働く母の大問題!ASD息子は学童に通える?保育園の先生への相談で知った「放課後等デイサービス」という選択肢。6年間通わせた今、思うこと
ライター:まゆん
自閉スペクトラム症のある太郎。
小学校入学前、学童に通うことができるのかが不安でした。
保育園の先生に相談してみると…?
監修: 三木崇弘
社会医療法人恵風会 高岡病院 児童精神科医
兵庫県姫路市出身。愛媛大学医学部卒・東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了。早稲田大学大学院経営管理研究科修士課程修了。
愛媛県内の病院で小児科後期研修を終え、国立成育医療研究センターこころの診療部で児童精神科医として6年間勤務。愛媛時代は母親との座談会や研修会などを行う。東京に転勤後は学校教員向けの研修などを通じて教育現場を覗く。子どもの暮らしを医療以外の側面からも見つめる重要性を実感し、病院を退職。
2019年4月よりフリーランスとしてクリニック、公立小中学校スクールカウンセラー、児童相談所、児童養護施設、保健所などでの現場体験を重視し、医療・教育・福祉・行政の各分野で臨床活動を行う。2022年7月より社会医療法人恵風会 高岡病院で児童精神科医として勤務。
放課後等デイサービス?
その存在を知ったのは、太郎が保育園の年長クラスのころ。保育園の先生と面談をしているときだった。
「先生、太郎もうすぐ小学校入学じゃないですか…。学童って利用できると思いますか?」
「先生、太郎もうすぐ小学校入学じゃないですか…。学童って利用できると思いますか?」
私は、自閉スペクトラム症のある太郎が学童を利用できるのかが不安だった。利用しないと仕事ができないし、仕事ができなければ収入もなくなるからだ(私は両親とは同居しているわけではなく、両親は定期的に地元の島へ帰省している)。
先生からは
・今も保育園で生活できていること
・太郎の落ち着き具合からみると学童を利用することは可能であると思うこと
・通う学童側に聞いてみることが第一ということ
・太郎との相性もあるということ
・発達障害のある子どもも、学童を利用しているケースは少なくはないということ
などのアドバイスをいただいた。それを聞いて、時期がきたら学童側へ直接アポをとろうと思った。
そして先生から、冒頭の言葉を聞いた。
「放課後等デイサービスを利用してみませんか?」
先生からは
・今も保育園で生活できていること
・太郎の落ち着き具合からみると学童を利用することは可能であると思うこと
・通う学童側に聞いてみることが第一ということ
・太郎との相性もあるということ
・発達障害のある子どもも、学童を利用しているケースは少なくはないということ
などのアドバイスをいただいた。それを聞いて、時期がきたら学童側へ直接アポをとろうと思った。
そして先生から、冒頭の言葉を聞いた。
「放課後等デイサービスを利用してみませんか?」
デイサービスと聞くと、私の中のイメージでは高齢の方が利用するものだった。けれど、放課後等デイサービスは、児童福祉法に基づき、障害のある0歳児から高校生までが利用できるところであった。
先生がおすすめしてくれた施設は、個別指導が中心で一人ひとりの個性を考えたプログラムが組まれるというような説明を受けた。また、必要に応じてグループ(複数名)での取り組みを臨機応変に実施しているとのことだった。
そして、地域にはほかにも放課後等デイサービスが多くあることを知った。
「一人ひとりの個性を考えたプログラム」、そこに私はひかれた。
先生がおすすめしてくれた施設は、個別指導が中心で一人ひとりの個性を考えたプログラムが組まれるというような説明を受けた。また、必要に応じてグループ(複数名)での取り組みを臨機応変に実施しているとのことだった。
そして、地域にはほかにも放課後等デイサービスが多くあることを知った。
「一人ひとりの個性を考えたプログラム」、そこに私はひかれた。
小学校入学と同時に放課後等デイサービスに通い始めて
そうして、太郎は小学校入学とほぼ同時に、放課後等デイサービスを利用開始した。
私が思う、放課後等デイサービスの魅力はこんな感じだ(施設によって異なる)。
利用について
・利用の日数を、月に1回から週に6日と幅広く本人に合わせられる(※)
・療育センターなどとは違い親が付き添わなくてもよい
・送迎つき(学校側と連携して学校の終わる時間を把握して迎えにきてくださる)
・利用限度額があり、金銭的にも利用しやすい
サポートについて
・発達障害の専門職の方が多い
・スタッフ間でのミーティングが行われており太郎の性格や特性、方針を共通理解してくださっている
・スタッフ間での話し合いの結果を定期的に保護者(私)へ伝えてくださる
・今後社会へ出るであろうビジョンなど、先のことまでも一緒に保護者の身となり考えてくださる
・太郎の考えを1番に尊重し柔軟に対応してくださる (ワガママを全て受け入れるとはまた違う)
・私の知らない太郎を教えてくださる
(※)お住まいの地域によって支給日数などは異なります。詳しくはお住まいの地域の役所にてご確認ください。
私が思う、放課後等デイサービスの魅力はこんな感じだ(施設によって異なる)。
利用について
・利用の日数を、月に1回から週に6日と幅広く本人に合わせられる(※)
・療育センターなどとは違い親が付き添わなくてもよい
・送迎つき(学校側と連携して学校の終わる時間を把握して迎えにきてくださる)
・利用限度額があり、金銭的にも利用しやすい
サポートについて
・発達障害の専門職の方が多い
・スタッフ間でのミーティングが行われており太郎の性格や特性、方針を共通理解してくださっている
・スタッフ間での話し合いの結果を定期的に保護者(私)へ伝えてくださる
・今後社会へ出るであろうビジョンなど、先のことまでも一緒に保護者の身となり考えてくださる
・太郎の考えを1番に尊重し柔軟に対応してくださる (ワガママを全て受け入れるとはまた違う)
・私の知らない太郎を教えてくださる
(※)お住まいの地域によって支給日数などは異なります。詳しくはお住まいの地域の役所にてご確認ください。
あとがき
放課後等デイサービスは、利用を希望してもすぐには通所できない場合もあります。また、2つの事業所を併用してる方もいます。
先生からのアドバイスにもありましたが、「相性」というものが大切になってきます。人対人なので、どうしても。事業所によってさまざまなカラーもあるので、どの施設がわが子や保護者に合っているか…という判断も必要になります。
太郎は今、「放課後等デイサービスに行きたい!」と、気持ちを言葉で表します。放課後等デイサービスを必要としていますし、私もスタッフの方々を信頼してます。
先生からのアドバイスにもありましたが、「相性」というものが大切になってきます。人対人なので、どうしても。事業所によってさまざまなカラーもあるので、どの施設がわが子や保護者に合っているか…という判断も必要になります。
太郎は今、「放課後等デイサービスに行きたい!」と、気持ちを言葉で表します。放課後等デイサービスを必要としていますし、私もスタッフの方々を信頼してます。
小学校入学当初は、学童と放課後等デイサービスを併用していましたが、5年生からは放課後等デイサービスだけにしました。
とても良い放課後等デイサービスにスタッフの方に出会えて良かった…そう思います。今回のコラムは、放課後等デイサービスを利用している実体験が何かの参考になればと思い、いつもと少し違うコラムとしてまとめました。
執筆/まゆん
とても良い放課後等デイサービスにスタッフの方に出会えて良かった…そう思います。今回のコラムは、放課後等デイサービスを利用している実体験が何かの参考になればと思い、いつもと少し違うコラムとしてまとめました。
執筆/まゆん
(監修:三木先生より)
親子とも信頼できる放課後等デイサービスに出合えたことは良かったですね。最近は子ども向けの放デイもかなり充実してきました。その子に必要なサポートを受けられるという点でも、ぜひみなさんも利用を検討してみてはいかがでしょうか。
親子とも信頼できる放課後等デイサービスに出合えたことは良かったですね。最近は子ども向けの放デイもかなり充実してきました。その子に必要なサポートを受けられるという点でも、ぜひみなさんも利用を検討してみてはいかがでしょうか。
自閉症長男の預け先は?「共働きなら放課後等デイは複数利用」先輩ママのアドバイス。コロナ禍での困った!でも助けられて
ASD(自閉スペクトラム症)の治療にも使われる薬リスパダール。小児期の衝動性や癇癪を抑える治療薬?副作用やジェネリックなどの注意点、エビリファイとの違いも解説
働く母が直面!自閉症息子の「夏休みの過ごし方」問題。放課後等デイに相談してみたら…!?
ASD長男、小1から放課後等デイサービスへ。先生大好き!から、活動放棄に。理由は「負けたくない」?
休校あけの新学期、小4娘が家や放課後等デイで大号泣!「学校は楽しい」のになぜ?娘に必要だったのは…