わが子の障害、カミングアウト問題。沈黙される?噂される?周囲の反応が怖かった私の場合

ライター:星きのこ
わが子の障害、カミングアウト問題。沈黙される?噂される?周囲の反応が怖かった私の場合のタイトル画像

こんにちは。漫画家の星きのこです。
現在、小学校1年生のダウン症のある息子、きいちゃん(6歳)を奮闘しながら子育て中です。

さて、今回は以前書かせていただいた「子どもの障害をどうやって周囲の人に告白するか」というカミングアウト問題についてまた書いていければと思います。

何故なら私自身がそのカミングアウト問題に深ーく長ーく悩まされてきた当事者の一人だからです。

監修者鈴木直光のアイコン
監修: 鈴木直光
筑波こどものこころクリニック院長
1959年東京都生まれ。1985年秋田大学医学部卒。在学中YMCAキャンプリーダーで初めて自閉症児に出会う。同年東京医科歯科大学小児科入局。 1987〜88年、瀬川小児神経学クリニックで自閉症と神経学を学び、栃木県県南健康福祉センターの発達相談で数々の発達障がい児と出会う。2011年、茨城県つくば市に筑波こどものこころクリニック開院。

子どもにダウン症があること、どう伝えたらいいの!?

以前コラムで、産後、無事に子どもが生まれたという出産報告をSNS上でしたあとに、きいちゃんにダウン症があることが判明し、どう周囲に赤ちゃんに障害があることを伝えたらいいのか(そもそも伝えるべきなのか)悩みに悩んだということを書きました。
ダウン症、子どもの障害、疾患…言うべき?言わざるべき?言うとしたらどの辺りまで?
Upload By 星きのこ

気がかりだった、ダウン症カミングアウトの周囲の反応

一番気がかりだったのが、子どもに障害があることをカミングアウトしたあとの周囲の反応です。

私でさえも(というか、産んだ私本人だからですが)告知を受けたとき、カナヅチで頭を殴られたようなショックを受けたので、それを聞いた周囲の反応も少なからずビックリしてショックを受けるのではないかと思いました。そして何より怖かったのは、それを聞いた人から発せられるであろう「言葉」です。

もし不用意に子どもに障害があることに対して差別的な発言をされたら…?まだその当時、完全に子どもに障害があることを受け入れられていなかった私は、傷ついてしまい、とても耐えられないと思いました。当時、一番初めに子どもに障害があることを伝えたのは当然ながら家族(自分の実父や義両親)です。しかし、その反応は悲しいことに、私にとってとてもつらいものでした。

実父、義両親ともに「どうして障害がある子どもを産んだんだ」「なんで分からなかったんだ」などと責め立てられ、実父にいたっては「うちの家系に障害がある子どもが生まれるはずはない」とまで、言い放ったのです…!(注:ダウン症の殆どは遺伝的なものではなく、確率的なもので、どんな人からも生まれる可能性があります。)

それを聞いた私は、「この子は生まれてきてはいけなかったの…!?」と深く傷つき、まるで世界の中できいちゃんと私だけがポツンと取り残されたような気持ちになりました。
家族に子どものダウン症を否定され、「この子は生まれてきてはいけなかったの?」と深く傷ついた星きのこさん
Upload By 星きのこ
そういうことが、実の家族の間でさえもあったので、余計に周囲にカミングアウトするのが怖くなったのです。(注:今は実父と義両親ともにきいちゃんにメロメロです(苦笑)。障害があろうとなかろうとも、子どもの可愛さは祖父母の中にあった偏見も溶かしてしまったようです。)

ただ、パパだけが、きいちゃんが生まれてから今までずっと一貫して、きいちゃんが生まれてきてくれたことを喜び、「きいちゃんに障害があっても生まれてきてくれてよかったし、本当に幸せ」と言い続けてくれたので、それが唯一、私の救いであり、支えになりました。

そんなことがあったので、ますます周囲にカミングアウトするのが怖くなりました。

でも、「子どもは健康そのもので、元気いっぱい育っています」なんて、ダウン症にくわえ、心臓疾患の合併症があるきいちゃんなのに、周囲に嘘をつくわけにはいきません。だからといって、正直に話すと引かれてしまうんじゃ…とかなり悩みました。
沈黙、差別的な発言、周囲の噂などダウン症をカミングカウトしたときのことを妄想してしまい…
Upload By 星きのこ

毎日悩んだカミングアウト問題。その結果は…!?

「言うべきか言わざるべきか、言うとしたらどの辺まで…!?」大袈裟ではなく、本当に毎日毎日、そのことばかり考え続けるくらい悩みました。

そして、悩みまくってどうしたかというと……。

一旦、悩みを放置することにしました(汗)。きっとどんな悩みも1年後に同じ悩みを持ち続けていないだろうと思ったのです。頑張れ!未来の私!!きっと未来の私が解決してくれる…!と…。

そして、1年経った後は、見事………!!

何も解決していませんでした~~~~!!!!(泣)
「言うべきか言わざるべきか、言うとしたらどの辺まで…!?」と全く同じ悩みを持ったまま、いや、むしろ、1年経ってしまったので余計周囲にカミングアウトしずらくなってしまったのです…!

ああ~~~バカ~~~~~!!!知ってたけど、私のバカ~~~~~~!!!過去の私、なんつーことしてくれたんだ!!!…と思ってもあとの祭り。そうしてますます「カミングアウト問題」を熟成し、こじらせてしまった私なのでした…。

執筆/星きのこ
(監修:鈴木先生より)
ダウン症であろうと神経発達症(発達障害)であろうと、自分の子どもはこういう病気があり、配慮が必要だと自由に話せる世の中が理想です。特に一見してわかるような先天性障害をもって生まれてきたお子さんの親御さんは、親戚に写真を送ることをためらうことも多いでしょう。以前にもコラムでお伝えしたように、親御さんは子どもの障害に対して「否定→攻撃」を経て「適応→再起」へと心境が変化し、障害を受け入れていきます。

しかし、周囲の方々は障害のある子どもを珍しい目で見てしまうことも多いです。テレパシーで相手が障害を理解してくれる人かどうか分かれば良いのですが、そんな訳にもいきません。カミングアウトの問題は、小学校に入学したあとでも考えさせられます。生徒はもちろん、教師も理解してくれるのだろうかという不安が常に親御さんには付きまとうからです。

今の時代に眼鏡をかけていても誰も「それは何?」とは尋ねてきません。ダウン症や神経発達症もそれと同じように周りの方々が周知していれば問題はないのです。そのためには学校でいろいろな病気があることを教えていかなければならないと常々思っています。

このコラムを書いた人の著書

きいちゃんはダウン症(1)
星きのこ(著)
小学館
Amazonで詳しく見る
産後にSNSで出産報告!その後ダウン症だと分かり…「言いたくない!」「言わないのはわが子に失礼?」子どもの障害カミングアウト問題のタイトル画像

産後にSNSで出産報告!その後ダウン症だと分かり…「言いたくない!」「言わないのはわが子に失礼?」子どもの障害カミングアウト問題

0歳で療育ママ化「発達にいい」ことは何でも試した結果、身体はボロボロ、2歳で療育拒否されて…。ダウン症児、何より大切なこととはのタイトル画像

0歳で療育ママ化「発達にいい」ことは何でも試した結果、身体はボロボロ、2歳で療育拒否されて…。ダウン症児、何より大切なこととは

発達障害の診断・検査方法は?診断・検査は受けるべき?発症年齢や検査・診断の方法を紹介します【専門家監修】のタイトル画像

発達障害の診断・検査方法は?診断・検査は受けるべき?発症年齢や検査・診断の方法を紹介します【専門家監修】

ダウン症の早期療育問題。療育は一筋の希望?医師の言葉に焦り始めるも母は疲れ果て…! のタイトル画像

ダウン症の早期療育問題。療育は一筋の希望?医師の言葉に焦り始めるも母は疲れ果て…!

ダウン症とは?赤ちゃんから児童期までの接し方、子どもの力を育むコツを紹介ーーマンガで学ぶダウン症【医師監修】のタイトル画像

ダウン症とは?赤ちゃんから児童期までの接し方、子どもの力を育むコツを紹介ーーマンガで学ぶダウン症【医師監修】


追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。