大学は?職種は?小6ASD娘の進路「パニックを起こしそうだから」避けるのではなく…親として用意しておきたいことーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!
ライター:SAKURA
今回、発達ナビさんのご厚意で、
児童精神科医の三木崇弘先生と対談させていただきました。
思春期・反抗期真っただ中の娘あーさん(小学6年生)に対する接し方や、将来のこと、私自身のこと…聞きたいことをとことん聞いてみました!
監修: 三木崇弘
社会医療法人恵風会 高岡病院 児童精神科医
兵庫県姫路市出身。愛媛大学医学部卒・東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了。早稲田大学大学院経営管理研究科修士課程修了。
愛媛県内の病院で小児科後期研修を終え、国立成育医療研究センターこころの診療部で児童精神科医として6年間勤務。愛媛時代は母親との座談会や研修会などを行う。東京に転勤後は学校教員向けの研修などを通じて教育現場を覗く。子どもの暮らしを医療以外の側面からも見つめる重要性を実感し、病院を退職。
2019年4月よりフリーランスとしてクリニック、公立小中学校スクールカウンセラー、児童相談所、児童養護施設、保健所などでの現場体験を重視し、医療・教育・福祉・行政の各分野で臨床活動を行う。2022年7月より社会医療法人恵風会 高岡病院で児童精神科医として勤務。
小学6年生の娘、将来のことを考え始めたけど…
SAKURA(以下、――)
うちの子…あーさんは、2歳のときに母子相談で発育遅れで引っかかり…。そこから療育を始め、4歳のときに「自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)」の診断を受けました。今は小学6年生で、地元の小学校の特別支援学級に在籍しています。
最近、年齢的なこともあり、将来の具体的な話をする機会が増えました。
本人は「絵の仕事をしたい!」と言ってます。
親としては、全力で応援はしたいのですが・・・発達障害があることで、やめたほうがいい職種とかあるんですか?そういうときは、親がやめさせてもいいんですか?
うちの子…あーさんは、2歳のときに母子相談で発育遅れで引っかかり…。そこから療育を始め、4歳のときに「自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)」の診断を受けました。今は小学6年生で、地元の小学校の特別支援学級に在籍しています。
最近、年齢的なこともあり、将来の具体的な話をする機会が増えました。
本人は「絵の仕事をしたい!」と言ってます。
親としては、全力で応援はしたいのですが・・・発達障害があることで、やめたほうがいい職種とかあるんですか?そういうときは、親がやめさせてもいいんですか?
三木先生:子どものタイプによりますね。なにが苦手でなにが得意かは、発達障害のある子どもでも、それぞれ違いますし…親から見て、明らかに無理なこと、危ないことはやめさせてもいいと思います。
――なるほど!
正直、小学6年生にしては、ちょっと世の中をピュアな感じで見過ぎている気がするんです…。
最初、勉強ができる(テストの成績がいい)今の自分を過信していて、「大学に行く!」って言ってたんですが…毎日の宿題で、パニックを起こしたりしてまして…。
「勉強が好きなの?」と聞いたら「好きじゃない」というので、助言として、「勉強ができるから大学に行かないといけないわけじゃないよ。好きなことを仕事にしていいんだから。」って話して…それなら絵がいいみたいな話に…。
正直、小学6年生にしては、ちょっと世の中をピュアな感じで見過ぎている気がするんです…。
最初、勉強ができる(テストの成績がいい)今の自分を過信していて、「大学に行く!」って言ってたんですが…毎日の宿題で、パニックを起こしたりしてまして…。
「勉強が好きなの?」と聞いたら「好きじゃない」というので、助言として、「勉強ができるから大学に行かないといけないわけじゃないよ。好きなことを仕事にしていいんだから。」って話して…それなら絵がいいみたいな話に…。
三木先生:絵が好きなんですね。
――はい。
ただ…その絵でも、パニックとか、こだわりとかの困りごとが発生してますし、「おいおい、そんなことで大丈夫なのか!?」って、思っちゃって…。
ただ…その絵でも、パニックとか、こだわりとかの困りごとが発生してますし、「おいおい、そんなことで大丈夫なのか!?」って、思っちゃって…。
どこに行っても何かは大変!?やっぱり覚悟は必要で。
三木先生:「仕事にすると大変な思いをするよ」というのは、本人がやってみないと分からないですからね。
どの仕事についても、トラブルは発生します。どこに行っても何かは大変、一定の覚悟は必要ですよ。
どの仕事についても、トラブルは発生します。どこに行っても何かは大変、一定の覚悟は必要ですよ。
――たしかに…発達障害の有無に関わらず、仕事にトラブルはつきものですよね。つらいことがない仕事なんてないし。新入社員時代を思い出す…(笑)
でもなぁ~!自分が経験した、あのひぃーひぃー言ってた研修とか…胃をきりきりさせた人間関係とか…わが子は経験してほしくないなぁ~(苦笑)
でもなぁ~!自分が経験した、あのひぃーひぃー言ってた研修とか…胃をきりきりさせた人間関係とか…わが子は経験してほしくないなぁ~(苦笑)
三木先生:やるならくじけても、ある程度はやらせるほうがいいですよ。
一度やると言ったことは、「やるって言ったよね?」って感じで…それでダメなら仕事にはできないですから。
一度やると言ったことは、「やるって言ったよね?」って感じで…それでダメなら仕事にはできないですから。
――なるほど!ちょっと厳しくても、経験させないと…ですね!
子どもが真剣なら親もそれに向き合うことが大切
三木先生:トラウマになるようならやめたほうがいいですが、真剣にやるんだったらちゃんと向き合ったほうがいいですね。
本当にダメになったときのために、プランBとかまで、決めておくのがいいのではないでしょうか。「ダメだったから、こっちの道もあるよ」という感じで。そうすると本人的にも気持ちが楽かもしれません。
本当にダメになったときのために、プランBとかまで、決めておくのがいいのではないでしょうか。「ダメだったから、こっちの道もあるよ」という感じで。そうすると本人的にも気持ちが楽かもしれません。
――親としては、そこまで考えておいたほうがいいんですね!
なんか最近、親として空回りしてるんですよね。娘は反抗期だし…なんか変な気を使い過ぎてて…これ言いすぎかな~とか、言わない方がいいかな~とか…。娘のやることに、あまり「こうしなさい!」って言い過ぎるのも良くないと思って。
将来のことも、パニックを起こす娘を見て、私はどうしていったらいいのかなって。
なんか最近、親として空回りしてるんですよね。娘は反抗期だし…なんか変な気を使い過ぎてて…これ言いすぎかな~とか、言わない方がいいかな~とか…。娘のやることに、あまり「こうしなさい!」って言い過ぎるのも良くないと思って。
将来のことも、パニックを起こす娘を見て、私はどうしていったらいいのかなって。
三木先生:「パニックをおこすから、この職種はやめておこう」っていうのは、なしがいいです。
親の対応としては、苦しいときも変わらないように、子どもに対して全力でアドバイスする。大人が逃げないことが大事です。
親の対応としては、苦しいときも変わらないように、子どもに対して全力でアドバイスする。大人が逃げないことが大事です。
――子どもが選んだ道は、尊重して、いざというときのために、構えておく…。わかりました。
そのときになったら、できるか分からないですが、心の準備はしておきます!ありがとうございました。
執筆/SAKURA
そのときになったら、できるか分からないですが、心の準備はしておきます!ありがとうございました。
執筆/SAKURA
発達障害育児の「どうしたらいい?」癇癪、きょうだい児、学校トラブルーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!企画まとめ第1弾
発達障害の診断・検査方法は?診断・検査は受けるべき?発症年齢や検査・診断の方法を紹介します【専門家監修】
発達障害育児のギモン「進路」「不登校」「障害告知」、親ができるサポートは?ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!企画まとめ第2弾
6歳自閉スペクトラム症の息子は「おもちゃは片づけない!」何故?動機づけのヒントは?頑なな心に必要なことはーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!
感情表現できずイライラ、抱っこも共感も拒否!小1自閉症息子の気持ちの切り替え法は?ーー児童精神科医 三木先生に聞いてみた!