緊張が走る!多動のASD娘との病院受診。多動に癇癪・パニック…乗り切るために私が大切にしている4つのこと

ライター:にれ
緊張が走る!多動のASD娘との病院受診。多動に癇癪・パニック…乗り切るために私が大切にしている4つのことのタイトル画像

娘のまゆみは生まれつきのアザの治療のため定期的に病院に通っています。
自閉スペクトラム症と知的障害に加えて多動もあるため一瞬たりとも目の離せない娘ですが、親子ともども少しでもストレスなく受診できるようどんな準備をすればよいか、試行錯誤を重ねています。

監修者三木崇弘のアイコン
監修: 三木崇弘
社会医療法人恵風会 高岡病院 児童精神科医
兵庫県姫路市出身。愛媛大学医学部卒・東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科博士課程修了。早稲田大学大学院経営管理研究科修士課程修了。 愛媛県内の病院で小児科後期研修を終え、国立成育医療研究センターこころの診療部で児童精神科医として6年間勤務。愛媛時代は母親との座談会や研修会などを行う。東京に転勤後は学校教員向けの研修などを通じて教育現場を覗く。子どもの暮らしを医療以外の側面からも見つめる重要性を実感し、病院を退職。 2019年4月よりフリーランスとしてクリニック、公立小中学校スクールカウンセラー、児童相談所、児童養護施設、保健所などでの現場体験を重視し、医療・教育・福祉・行政の各分野で臨床活動を行う。2022年7月より社会医療法人恵風会 高岡病院で児童精神科医として勤務。

自閉スペクトラム症のある娘の病院受診、準備は前日から

自閉スペクトラム症と知的障害の診断を受けている娘のまゆみは、身体の一部に生まれつきの赤アザがあります。痛みなどの症状はありませんが、傷あとが残ってしまう可能性があるため、3ヶ月に一度のレーザー治療を受けています。

問題になるのが、元気いっぱいフルパワー状態の娘を連れての病院受診。どの場面を切り取っても困りごとの連続で、受診日が近くなると母の心に緊張が走り始めます。
娘のまゆみは生まれつきのアザの治療のため定期的に病院に通っています。自閉スペクトラム症と知的障害に加えて多動もあるため一瞬たりとも目の離せない娘。癇癪を起こさないか、待合室でどう過ごしたらよいかいつも頭を悩ませています。(イラスト、にれ)
Upload By にれ
今回は、わが家の病院受診の際の事前準備と、それでも起こる困りごとについてご紹介したいと思います。

前日~当日の朝

前日から当日の朝、まゆみが落ち着いているときに、病院へ行くことを繰り返し伝えます。
自閉スペクトラム症のある娘、まゆみとの受診の準備は前日から始まります。前日から当日の朝、まゆみが落ち着いているときに、病院へ行くことを繰り返し伝えます。(イラスト、にれ)
Upload By にれ
自閉スペクトラム症のある子どもへの対応でよく言われるのが、「見通しが立たないと不安になるため、予定を本人にきちんと伝える」というもの。
4歳半の現在、まゆみは言葉での意思疎通が難しいため理解できているかは分かりませんが、事前に伝えておくことで心構えができるかもしれない・今は分からなくても伝え続けていたらいつか分かるかもしれないと思い、事前に告知しています。

病院に到着するも困りごとの連続で

まゆみに事前に病院に行くことを伝え、病院へ向かいます。まずまゆみは、車の窓から病院が見えた時点で大泣きします。

もう何回も治療のために病院に来ているため、まゆみ自身も「行かなくてはいけない」との意識があるらしく泣きながらエントランスまで歩いてくれますが、広々としたホールに入ると走り出さずにいられません。
受付の機械を操作する間にも手を振りほどいて飛び出してしまいます。「走りません、歩きます。病院には具合の悪い人がいっぱいいるから、静かにね」と伝えますが、ほとんど収まりません。

受付では、娘が逃げ出さないようにガード

病院の受付のために専用の機械に向かいます。

今にもどこか行ってしまいそうなまゆみ。仕方ないので、まゆみには機械と私の間に入ってもらい、両ヒザでまゆみを挟んで逃げ出さないようにガードしつつ、受付を済ませます。
病院の受付のために専用の機械に向かいます。今にもどこか行ってしまいそうなまゆみ。仕方ないので、まゆみには機械と私の間に入ってもらい、両ヒザでまゆみを挟んで逃げ出さないようにガードしつつ、受付を済ませます。(イラスト、にれ)
Upload By にれ

長丁場の待合室。いろいろな「時間つぶしグッズ」を持参して

受付を済ませ、待合室に到着します。病院での困りごとの中でも長丁場になる場面です。

予約をしていても呼ばれるまでに早くて20分。問診のあと、患部に薬剤を塗ってからレーザー照射まで30分を置かなくてはいけないので、トータルで1時間近く待合室で過ごすことになります。

まゆみは活発で動き回るタイプなので、放っておくと走り回ったり、ソファの上で飛び跳ねたりしてしまいます。ここでも「走らないよ。ママと座ろうね」と伝えますが、聞こえていないような顔。そこで、あらかじめ興味を引くような時間つぶしグッズを用意しておきます
わが家では以下のようなものが主流です。
1時間ほどある待合室での時間。娘が持て余してしまわないようにシールブック、マグネットブック、手遊びに便利な色とりどりのシアー素材の布、プリントアウトした家族写真などを持参していきます。(イラスト、にれ)
Upload By にれ
【病院の待ち時間に役立つグッズ】
・シールブック
・マグネットブック
・手遊びに便利な色とりどりのシアー素材の布
・プリントアウトした家族写真

特に家族写真は、人にあまり関心のなさそうなまゆみも興味を示すので、家族への愛着も深まって待合の時間つぶしにもなるという一石二鳥のアイテムです。スマホ画面で見せてもいいのですが、まゆみの場合はスマホを前にするとアプリや動画を見たがってしまうので、デジタルメディアを緊急時の最終手段にしておきたい考えのわが家はプリントした画像を見せています。

これらもしばらくは楽しんでくれますが、そのうち飽きて席を立ってしまうので、私も一緒に立ち上がって歩きます。多動傾向のある子にとってずっと同じ姿勢でいるのはつらいだろうと思ってのことですが、周りの方々に迷惑をかけないよう手はしっかりとホールド。
お世話になっている病院は廊下と一体型の待合室なので散歩する感覚で歩くことができますが、待合の小さな病院などではトイレへ行ったりすることで気分を変えることも。とにかく身体を動かして呼ばれるのを待ちます。

それでもやはり不安なのか、待っているうちパニックになってしまうことがあります。
こうなると移動も抱っこも拒否するので本人が落ち着くのを待つしかありません。院内で騒いでしまい申し訳なくなりますが、本人も自分で自分を励まそうとしているのか、涙と鼻水まみれの顔を真っ赤にしながら「がんばろー!がんばろー!」と全身を硬直させて叫んでいるのを見ると私も涙が出そうになります。
療育支援探しバナー
次ページ「いよいよ処置室へ。じっとできない娘の診察はなかなか困難」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。