記録には残っていないけど
今は22歳で大学生になったタケル。子どものころの希望通り、フィールドワークに出るような学部に属しています。臨海実習ではスイミングスクールで培った自在な泳ぎを見せ、周囲を驚かせたそうです。
プールで速く泳げなかったので、スイミング教室ではなかなか進級できず、ほかの子どもにからかわれたりすることもあったそうですが、「浮くことと潜ることを納得いくまで練習したので、仕事に必要な泳ぎができることには自信がある。嫌なことを言われるからと途中で辞めなくて良かった」と言っています。
プールで速く泳げなかったので、スイミング教室ではなかなか進級できず、ほかの子どもにからかわれたりすることもあったそうですが、「浮くことと潜ることを納得いくまで練習したので、仕事に必要な泳ぎができることには自信がある。嫌なことを言われるからと途中で辞めなくて良かった」と言っています。
書道も水泳も、何か賞を取ったり、周囲から褒められるような結果が得られたりしたわけではありませんが、今振り返ってみると、タケルの「周囲があまり気にならない特性」が幸いし、誰かと自分を比べて一喜一憂することもなく、自分なりのやり方で成功体験を積むことができたのかなと思います。
執筆/寺島ヒロ
執筆/寺島ヒロ
(監修:井上先生より)
習いたいものについて、本人が自ら希望を言えたり、小学生で自分のルーティンの調整ができるのはすごいことです。また、中学生になって両立できないときに、習い事を調整できたことは、さらに素晴らしいことと思います。
習い事はその道を極めることが目的ではなく、大人になってから教養や趣味として役立っていくことが多いです。習い事は学校と違って、周りと比べないで続けられると、長く付き合えるのではないでしょうか。
習いたいものについて、本人が自ら希望を言えたり、小学生で自分のルーティンの調整ができるのはすごいことです。また、中学生になって両立できないときに、習い事を調整できたことは、さらに素晴らしいことと思います。
習い事はその道を極めることが目的ではなく、大人になってから教養や趣味として役立っていくことが多いです。習い事は学校と違って、周りと比べないで続けられると、長く付き合えるのではないでしょうか。

ADHD小5次男、夢は体操選手だったのに!6年続けた習い事を突然「辞めたい」と言い出して…

ウェクスラー式知能検査(WISC・WAIS)の内容や費用など【専門家監修】

発達障害娘の習い事問題。「発育の刺激になれば」と始めたダンスが順調!ピアノも追加してみたら…【前編】

周囲の偏見が怖い…それでも園や習い事で子どもの障害を伝えるべき?

自閉症の息子に合った習い事はどれ?あれこれ習わせてわかったこと
-
- 2