現在8歳のまちゃ

8歳になった現在も「おかあさーん」と、お風呂から呼んでくれます!
8歳になった現在も「おかあさーん」と、お風呂から呼んでくれます!
Upload By カタバミ
結局まちゃがお風呂場からお父さんに促されて「おかーさん!」と私を呼ぶことができたのは3歳7ヶ月でした。そして、それから1ヶ月後には促されなくても呼べるようになりました。発語が出ても消えることが多いまちゃにとって、これはとても珍しいことでした。それにこの頃は、お風呂以外の場面では全く私を呼ぶことはなかったので、やはりこの方法はまちゃにはとても合っていたんだと思います。

親を呼ぶことは、定型発達の子どもにとっては何でもないことかもしれません。でも、話すことが難しいまちゃは、いろいろなことが揃わないと言葉は出てこないのだと思います。
その後、お風呂以外でもたまに「おかーさん」と言うことは出てきましたが、壁のほうを向いて言っていたりして私を呼んでいる感じはしませんでした。でも、入浴後だけはしっかりと呼べていました。

8歳になった今は、お風呂の後は脱衣所から「おかあさん!」としっかり大きな声で呼んでくれています。私が行くと今度は「おかあさん、拭いて」とタオルを渡してきます。「もう大きいのだからそろそろ自分で体を拭いてほしい」とも思うのですが、こんなにしっかりと大きな声で私を呼んで要求を伝えてくれることは8歳になった今もお風呂以外の場面ではほぼないので、まだしばらくは続けようと思っています。
執筆/カタバミ

(監修:室伏先生より)
お風呂からあがるときに「おかあさん」と呼ぶことを覚えてもらう方法、本当にすばらしいですね! 共有くださり、ありがとうございます。
自閉スペクトラム症のお子さんに対する療育では、まず人との関わりが楽しい、コミュニケーションが必要だと思ってもらうことが最も重要です。そのため、まだ発語の乏しいお子さんの場合には、言葉を覚えさせるための言語療法ではなく、大人と一対一で関わり合いながら身体を動かしたり、ふれあい遊びをしたりといった作業療法などを先に行うことも多くあります。
言語療法を行う場合にも、言葉だけに固執せず、一緒に遊びを楽しむ、ジェスチャーでもいいから要求を促すなどの訓練を行います。集中力が高く、一人遊びが上手な自閉スペクトラム症のお子さんも多いですが、ご家族が一緒に遊んでいただく際に、視界に入り込むようにしながらオノマトペ(例えば電車遊びなら、「ガタンゴトン」のような擬音語を使うなど)を交えてお子さんのしていることを実況中継する方法や、カタバミさんもおっしゃってくださっていた「もう一回」を促す遊び方なども有効とされています。
3歳目前、発語ほぼなし。自閉症息子があふれるように話し出したきっかけは「祖母の言葉のシャワー」だった!?のタイトル画像

3歳目前、発語ほぼなし。自閉症息子があふれるように話し出したきっかけは「祖母の言葉のシャワー」だった!?

知的障害(知的発達症)とは?「IQ」と「適応機能」の関係、程度別の特徴や症状、診断基準について解説します【専門家監修】のタイトル画像

知的障害(知的発達症)とは?「IQ」と「適応機能」の関係、程度別の特徴や症状、診断基準について解説します【専門家監修】

指差し・発語なし、笑わない…何事にも興味の薄かった自閉症息子。2歳半で療育開始、大変だった親子通園を経て3年後の変化は?のタイトル画像

指差し・発語なし、笑わない…何事にも興味の薄かった自閉症息子。2歳半で療育開始、大変だった親子通園を経て3年後の変化は?

3歳児の発語の目安は?言葉が遅い原因や検査、関わり方/医師QAのタイトル画像

3歳児の発語の目安は?言葉が遅い原因や検査、関わり方/医師QA

2歳10ヶ月で無発語、3歳半で2語文、もうすぐ5歳の今は「思いついたらすぐ発語」…ST訓練で気づいた自閉症息子に必要なことのタイトル画像

2歳10ヶ月で無発語、3歳半で2語文、もうすぐ5歳の今は「思いついたらすぐ発語」…ST訓練で気づいた自閉症息子に必要なこと


(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

知的発達症
知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。

療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。