特別支援学級を選んだ場合、「大学」に行けるの?特別支援学級の進学率は、思ったより…!?

ライター:LITALICOライフ
Sponsored
LITALICOライフ
特別支援学級を選んだ場合、「大学」に行けるの?特別支援学級の進学率は、思ったより…!?のタイトル画像

特別支援学級は、現在、小学校・中学校のみの制度です。高校には制度がありません。
中学校が特別支援学級の場合は、「卒業後の進路は特別支援学校?」「特性や障害に理解のある高校はないの?」「特別支援学級だと内申点がつかないと聞いたけど、高校進学はできるの?」など気になるかもしれません。
今回は、特別支援学級を卒業したあとの進路に関するオンラインセミナーの体験コラムをお届けします。

グレーゾーンの息子、支援級の予定だけど将来は…?

「大学に行きたい」と言う息子のイメージ
Upload By LITALICOライフ
現在年中の息子。診断はないけれど、幼稚園では友達とのトラブルが多く集団生活が苦手な様子も見られることもあり、小学校は少人数でみてもらえる特別支援学級を検討しています。

「園でのわが子の様子を見ていると小学校は特別支援学級の方が良いと思うけど、その場合高校や大学への進学はどうなるのだろう。」特別支援学級を卒業したあとの情報は少なく、高校や大学は? 学校卒業後はどうなる? など気になることばかりです。

そこで保護者向けの無料オンラインセミナー『支援級卒業後の進路と自立』に参加することにしました。

特別支援学級卒業後のセミナーに参加。高校でも通級が始まったらしい!

携帯の画面をみながら驚いている母親のイメージ
Upload By LITALICOライフ
セミナーでは、特別支援学級に通う子の高校・大学への進路から、その先の仕事に関する最新情報や事例が聞けるとのこと。

やはり気になるのが、中学卒業後の進路。中学を特別支援学級で卒業した場合は、特別支援学校になるのかな? と漠然と思っていました。

しかし、特別支援学校に進む人は、約4割とのこと。公立高校でも平成30年から通級が制度化され、状況はずいぶん変わってきているようです。内申点の有無や進学先でのサポート体制など今まで知らなかった情報を幅広く知ることができ、少し安心できました。

また、通信制高校や高等専修学校の特徴、サポート校の役割などについても確認することができました。
文部科学省「学校基本調査 /卒業後の状況調査 義務教育学校」令和4年度版
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&query=%E6%94%AF%E6%8F%B4%E5%AD%A6%E7%B4%9A%E3%80%80%E3%80%80%E4%BB%A4%E5%92%8C%E3%80%80%E9%80%B2%E5%AD%A6&layout=dataset&stat_infid=000032264957&metadata=1&data=1

発達障害のある人の大学卒業後のデータも。いろいろな選択があっていい

勉強会中の視聴イメージ
Upload By LITALICOライフ
発達障害のある人の大学卒業後の進路のデータや、将来の働き方として、一般雇用や障害者雇用、就労継続支援A型など、働き方の選択肢や収入面での違いなども聞けました。

データを使いながら、講師の先生がよくあるケースをいくつか紹介してくれて、「わが子にも当てはまりそう」と息子の姿が目に浮かびました。セミナーの最中に次々と書き込まれるチャットでは、ほかのご家庭の悩みを知ることができ、講師の先生の返答も真剣かつ現実的です。

「データや事例はあくまでも一般論です。正解はありません。ご家庭やお子さまが良いなと思える人生から、一緒に整理していきましょう」という講師の先生の言葉が印象的でした。

特別支援学級で学んでいる子どもの進学や就職に関する情報が順序立てて分かりやすくまとめられており、自分の中で少しずつ整理ができました。高校やその後の進路についてそろそろ真剣に考えないとと思っていましたが、わが子の人生を考えるうえでとても重要だと再認識しました。

支援級を卒業した人は、どのような高校・進路を選んでいる?

LITALICOライフでは、保護者さま向けの無料オンラインセミナー『支援級卒業後の進路と自立』を開催中です。
無料保護者向けセミナー『支援級卒業後の進路と自立』日程・詳細はこちら
Upload By LITALICOライフ
2023年12月18日に公開したコラムに最新情報を加え編集しています
「この福祉サービス知らなかった…!」発達障害があるわが子と家族を支える福祉サービスとは?のタイトル画像
Sponsored

「この福祉サービス知らなかった…!」発達障害があるわが子と家族を支える福祉サービスとは?

園で癇癪...5歳息子の小学校は通常学級?特別支援学級?進路選びの秘訣とは?のタイトル画像
Sponsored

園で癇癪...5歳息子の小学校は通常学級?特別支援学級?進路選びの秘訣とは?

発達障害の息子は自立していける?「親なきあと」に必要な3つの要素とは?のタイトル画像
Sponsored

発達障害の息子は自立していける?「親なきあと」に必要な3つの要素とは?

発達障害がある学生在籍の大学は〇%⁉「うちの子も大学進学できる!」と思った意外な事実とは?のタイトル画像
Sponsored

発達障害がある学生在籍の大学は〇%⁉「うちの子も大学進学できる!」と思った意外な事実とは?

「文章が読めない」学習障害の息子、テスト結果に自信喪失...わが子の学習環境が整った意外なきっかけとは?のタイトル画像
Sponsored

「文章が読めない」学習障害の息子、テスト結果に自信喪失...わが子の学習環境が整った意外なきっかけとは?

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

追加する



年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。