部活の先輩にタメ口!?「暗黙の了解」が苦手な自閉症娘への敬語の伝え方

ライター:SAKURA
部活の先輩にタメ口!?「暗黙の了解」が苦手な自閉症娘への敬語の伝え方のタイトル画像

広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、中学1年生。
中学生になってから、自分の意志で部活を始めました。
楽しそうに、部活動に励む娘の姿を見て嬉しく思っていたのですが……。

監修者初川久美子のアイコン
監修: 初川久美子
臨床心理士・公認心理師
東京都公立学校スクールカウンセラー/発達研修ユニットみつばち
臨床心理士・公認心理師。早稲田大学大学院人間科学研究科修了。在学中よりスクールカウンセリングを学び、臨床心理士資格取得後よりスクールカウンセラーとして勤務。児童精神科医の三木崇弘とともに「発達研修ユニットみつばち」を結成し、教員向け・保護者向け・専門家向け研修・講演講師も行っている。都内公立教育相談室にて教育相談員兼務。

自閉症娘、中学入学で部活デビュー!

広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、中学1年生。中学生になってから、自分の意志で部活を始めました。
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘、中学校入学で部活を始めました!
広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘、中学校入学で部活を始めました!
Upload By SAKURA
いろいろと苦手が多い娘。初めは娘が入部することで、何かトラブルが起きないか、迷惑をかけるのではないか、心配していましたが、顧問の先生から話を聞いたり、娘の楽しそうな様子を見て、部活動を通じていろんな経験をしてくれるだろうと、私たちも嬉しく思っていました。
顧問の先生から話を聞いたり、娘の楽しそうな様子を見て一安心……?
顧問の先生から話を聞いたり、娘の楽しそうな様子を見て一安心……?
Upload By SAKURA

ある日、ふとした疑問が……

そして、入部してしばらく経った頃……
中学の2、3年生に「先輩」をつけて話す娘を見て感慨深くなる母
中学の2、3年生に「先輩」をつけて話す娘を見て感慨深くなる母
Upload By SAKURA
中学の2、3年生に「先輩」をつけて話す娘を見て、「あーさんも先輩後輩の関係に入ったんだな~」と感慨深いものを感じていたのですが……ふと思いました。
「先輩」はつけているけど……敬語は? 使ってる?
「先輩」はつけているけど……敬語は? 使ってる?
Upload By SAKURA
「先輩」はつけているけど……敬語は? 使ってる? 気になった私は、娘に確認してみることにしました。

娘、先輩に対してタメ口なことが発覚!?

自閉症娘、先輩にタメ口なことが発覚!
自閉症娘、先輩にタメ口なことが発覚!
Upload By SAKURA
娘は察することが苦手。暗黙の了解で理解することはできないのです。周りを見ることも苦手なため……
同級生と先輩の会話を聞いて、合わせるということもできておらず……
同級生と先輩の会話を聞いて、合わせるということもできておらず……
Upload By SAKURA
同級生と先輩の会話を聞いて、合わせるということもできていませんでした。
私たちは娘に話をしました。
先輩や年上の人には敬語を使うと教えたけれど、「それは絶対?」と聞く娘
先輩や年上の人には敬語を使うと教えたけれど……
Upload By SAKURA
難しい! 先輩に敬語を使わなくてもよくなる時は?
難しい! 先輩に敬語を使わなくてもよくなる時は?
Upload By SAKURA
最終的に「年上の人には敬語」と伝えて娘は納得
最終的に「年上の人には敬語」と伝えて娘は納得
Upload By SAKURA
中学生になり、「これはこう」という決まりきったことだけを教えるより、いろんな背景や事情も教えた方がいいと思っていましたが、娘にとっては混乱するようでした。様子を見て、教えていきたいと思います(笑)
執筆/SAKURA

(監修:初川先生より)
中学生になったあーさん、部活に入ったのですね。中学生になると突然上級生の敬称として「先輩」がつき、敬語で話すことになりますね。小学校の時は「さん」「くん」づけで敬語もなく遊んでいたのに、途端に文化が変わる感じがありますが、よくよく考えると戸惑ってしまうのも無理はないなと感じます。

そうした、昨日まではこれでよかったのに、今日から(中学生になったら)こうなるという変化も、誰もはっきりとは教えてくれないもの。多くの子たちはなんとなく状況を見ながら、中学生としてうまくなじむ流儀を身につけてゆくのでしょうが、暗黙の了解や空気を読むことが苦手なASD特性のあるお子さんにはそもそもそこに気づかずにいるかもしれません。

そうした独特の文化、そして関係性のように深まったら砕けた言葉でも構わないといった“ルールに幅や変化の余白があるもの”の教え方の難しさがこちらのエピソードでよく伝ってきますね。まずはシンプルなルールから教えて、アドバンスなルールはその都度あるいは慣れてから教えていく。それで良いと思います。敬語を使わないことで不利益や誤解が生じる可能性が(残念ながら)あるので、まずは年上の人には敬語を使うのだと伝える。中学校生活のみならず、それ以降でも汎用性の高いスキルとして使えますね。
前の記事はこちら
https://h-navi.jp/column/article/35029724
小・中不登校、「でも勉強は好き!」ASD娘が通信制高校に進学したら?勉強も部活もオンライン、娘らしく青春を謳歌!?のタイトル画像

小・中不登校、「でも勉強は好き!」ASD娘が通信制高校に進学したら?勉強も部活もオンライン、娘らしく青春を謳歌!?

敬語・丁寧語を使い分けることが難しく、人に違和感や不快感を与えてしまうのタイトル画像

敬語には、「使う場面や相手」が決まってると知らないときは…

「宿題できない僕」が変わった!?親子で試行錯誤した発達障害息子の集中力コントロール方法のタイトル画像

「宿題できない僕」が変わった!?親子で試行錯誤した発達障害息子の集中力コントロール方法

なぜ手を放す!?発達障害息子、ブランコから落ちて流血!中学で苦手そうな運動部に入ったら驚きの変化が【読者体験談】のタイトル画像

なぜ手を放す!?発達障害息子、ブランコから落ちて流血!中学で苦手そうな運動部に入ったら驚きの変化が【読者体験談】

ASD息子、中学では「クールキャラ」で「ツンデレ」!?友達評価と個人面談で気づいた、家とは違う実態のタイトル画像

ASD息子、中学では「クールキャラ」で「ツンデレ」!?友達評価と個人面談で気づいた、家とは違う実態

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。