自閉症娘の1人外出、留守番デビューは何年生?小学生からスモールステップで練習、中2の今は

ライター:SAKURA
自閉症娘の1人外出、留守番デビューは何年生?小学生からスモールステップで練習、中2の今はのタイトル画像

広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、中学2年生。現在娘は、歩いていける場所、道が分かる場所であれば、1人で外出します。また、何度も行ったことのあるショッピングセンターでは、家族と別行動して、1人で買い物もします。発達障害あるなしに関わらず、子どもの1人行動をどこまで許可するかというのは、親にとって悩みどころ。今回は、娘がいつ、どのタイミングで、どれくらいの1人行動をするようになったかの話をしたいと思います。

監修者井上雅彦のアイコン
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。

発達障害のある娘の1人行動。どこまで許可したらいいの?タイミングは?

広汎性発達障害(自閉スペクトラム症)のある娘は、中学2年生。現在娘は、歩いていける場所、道が分かる場所であれば、1人で外出します。

また、何度も行ったことのあるショッピングセンターでは、家族と別行動して、1人で買い物もします。
中学2年生の自閉症娘。今では1人で外出もできるし、家族と別行動して、1人で買い物もします。
中学2年生の自閉症娘。今では1人で外出もできるし、家族と別行動して、1人で買い物もします。
Upload By SAKURA
発達障害あるなしに関わらず、子どもの1人行動をどこまで許可するかというのは、親にとって悩みどころ。許可する年齢や、範囲は家庭によってさまざまです。特に発達障害がある子の場合、特性の内容も違うため、年齢では判断できません。

今回は、娘がいつ、どのタイミングで、どれくらいの1人行動をするようになったかの話をしたいと思います。
娘は、小学校に入学した当初、登下校にスクールバスを利用していました。バスが止まる場所は、家から徒歩10分ぐらいのところだったので、1人で歩けるようにと付き添い、練習したのですが……。
小学校に入学した当初は止まってしまったり、前を見ず歩いたりで母はヒヤヒヤ
小学校に入学した当初は止まってしまったり、前を見ず歩いたりで母はヒヤヒヤ
Upload By SAKURA
何か注意を引かれるものがあると、止まってしまったり、前を見ず歩いたりするため、朝はバスの乗り遅れを防ぐため、1人で行かせることを断念しました。そのうちに、長男が保育園に通うことになったため、朝は2人一緒に学校に送ることになりました。スクールバスは帰りのみの利用になりましたが、それでも私の心配はつきませんでした。
まず、無事にバスに乗れるかが心配でした。もし、乗り遅れたとしたら、それは娘にとって不測の事態です。

娘は、小さな頃から、予測不能の事態が苦手。パニックを起こしていないか、どうしていいか分からないのに、誰にも助けを求めず、その場に一人佇んでいないか、私はとにかく不安でした。
小さな頃から、予測不能の事態が苦手な娘。母の心配はつきず……。
小さな頃から、予測不能の事態が苦手な娘。母の心配はつきず……。
Upload By SAKURA
バスに乗れたとしても、その先も心配でした。

バスから降りる場所は、家のすぐそばで、徒歩2、3分でしたが、それでも私は気が気ではありませんでした。バスの時間は正確ではなく、10~20分遅れることもありましたが、私は家の前の道まで出て、バスをずっと待っていました。

そのうち娘が、
そのうち娘は、私が待っていることを嫌がるようになりました。
そのうち娘は、私が待っていることを嫌がるようになりました。
Upload By SAKURA
私が待っていることを嫌がるようになりました。

本心を言えば……無理に決まってる!ですが……せっかく娘に自立する心が芽生えているのに無視するのはよくないと思い、
隠れて娘を見守り、何も知らなかったふりして、娘を褒めるというパターンに変更!
隠れて娘を見守り、何も知らなかったふりして、娘を褒めるというパターンに変更!
Upload By SAKURA
次の日から、隠れて娘を見守り、何も知らなかったふりして、娘を褒めるというパターンになりました。

そのうち、娘が少しずつ周りを見るようになったことに気がつき、これなら、1人で大丈夫かも……と思えるようになり、こっそり見に行くのをやめました。

小学2年生からは、短時間の留守番を頼むように

小学2年生からは、放課後等デイサービスの利用が始まり、朝は私が車で送り、帰りは放課後等デイサービスの送迎があったため、1人で歩くことはなくなりました。この頃から私たちは娘に、短時間の留守番を頼むようになりました。
小学2年生からは、短時間の留守番を頼むようになりました。
小学2年生からは、短時間の留守番を頼むようになりました。
Upload By SAKURA
誰か来ても、例え知っている人でも鍵を開けないことを約束させ、20分、30分、40分と留守番の時間を増やしていきました。小学4年生になる頃、数時間の留守番ができるようになっていたので、夫の提案で、1人外出の練習を始めることになりました。
小学4年生になる頃には1人外出の練習をスタート!
小学4年生になる頃には1人外出の練習をスタート!
Upload By SAKURA
最初は、近所の自動販売機まで。
思った以上に娘はノリノリで、喜んで1人で出発しましたが、待つ間、私はソワソワしっぱなしでした。
1人でおつかいに出かけた娘を鬱陶しいほどに心配してしまう母。
1人でおつかいに出かけた娘を鬱陶しいほどに心配してしまう母。
Upload By SAKURA
鬱陶しいほどに心配し、夫は呆れていました。片道15分ぐらいの道だったので、娘は30分ちょっとで帰宅しました。
自閉症娘、おつかい大成功!娘の成長を感じた瞬間でした。
自閉症娘、おつかい大成功!娘の成長を感じた瞬間でした。
Upload By SAKURA
このおつかいを、私は今でも忘れません。娘の成長を感じた瞬間でした。

おつかいをきっかけに、増えていった娘の行動範囲

そのおつかいをきっかけに、娘の行動範囲は増えていきました。

学校への迎えが遅くなる時、学校に近いおばあちゃんの家まで歩いたり……
近所のコンビニまで行ったり……
ショッピングセンターで別行動したり……
時間を決めて、お店で待ち合わせしたり……

回数を重ねるたび、私の娘に対する心配度は減っていきました。
中学2年生の今は、1人行動の心配もほとんどありませんし、丸一日の留守番も、安心して任せることができます。留守番中、家事もこなしてくれるので、とても助かっています。
中学2年生の今は、1人行動の心配もほとんどなくなりました。
中学2年生の今は、1人行動の心配もほとんどなくなりました。
Upload By SAKURA
私たちが住んでいる沖縄県は、電車がなく、家は田舎でバスの本数も少ないため、公共の交通機関を使って、1人で行動したことはまだありません。

しかし娘も、もう1年半ほどで、高校生。高校生になると、公共機関のバスを使って学校に通うことになります。まだ1人でのバスは未経験なので、中学生のうちに練習したいと思っています。
執筆/SAKURA
(監修:井上先生より)
スモールステップで少しずつ一人でお留守番したり外出したりする練習をされたことと、それを始められるタイミングもお子さんの気持ちを尊重されたのが良かったと思います。一人での外出を何歳から始めるかはお子さんの状態やご家庭の事情だけでなくその地域の環境も関係してきます。

特に女の子の場合は、夜道や人通りの少ない道を避ける、携帯電話などで通話をしているふりをして通り過ぎるなど、時間帯や道順などにもルールを決めて進めていくことが大切だと思います。
前の記事はこちら
https://h-navi.jp/column/article/35030235
頼んだおつかい、3分の1は買い忘れ…母が叱らないのには理由がありましたのタイトル画像

頼んだおつかい、3分の1は買い忘れ…母が叱らないのには理由がありました

自分で目的地まで行けないのタイトル画像

そろそろ信号のルールを覚えて自分で判断できるようになりたいな…そんなときに最初はどうやって教える?

20歳で初めて買い物できた!?自閉症息子の「お金」への不思議なこだわり、思わぬ方法で解決して…のタイトル画像

20歳で初めて買い物できた!?自閉症息子の「お金」への不思議なこだわり、思わぬ方法で解決して…

店員さんの前に立つと固まってしまう、場面緘黙次女の挑戦。「自分でアイスの種類を言ってみる」そびえたつ買い物のハードルに繰り返し挑んで…!のタイトル画像

店員さんの前に立つと固まってしまう、場面緘黙次女の挑戦。「自分でアイスの種類を言ってみる」そびえたつ買い物のハードルに繰り返し挑んで…!

自閉症の息子、警察に通報された!?一人で外出中、パニックを起こしかけたけれどのタイトル画像

自閉症の息子、警察に通報された!?一人で外出中、パニックを起こしかけたけれど

(コラム内の障害名表記について)
コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。

神経発達症
発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。
知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。

※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。

ASD(自閉スペクトラム症)
自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
療育支援探しバナー

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。