就労継続支援A型で働く自閉症娘。借金完済で芽生えた自信と「自分らしい生き方」への望みを知って

ライター:荒木まち子
就労継続支援A型で働く自閉症娘。借金完済で芽生えた自信と「自分らしい生き方」への望みを知ってのタイトル画像
Upload By 荒木まち子

娘は、特例子会社の休職中に生活費を使いすぎてしまい、一時期の生活費は私たち親が立て替えました。休職後にその特例子会社は退職し、就労継続支援A型事業所で働き始めた娘。今回は『その後』のお話です。

監修者井上雅彦のアイコン
監修: 井上雅彦
鳥取大学 大学院 医学系研究科 臨床心理学講座 教授
LITALICO研究所 スペシャルアドバイザー
ABA(応用行動分析学)をベースにエビデンスに基づく臨床心理学を目指し活動。対象は主に自閉スペクトラム症や発達障害のある人たちとその家族で、支援のためのさまざまなプログラムを開発している。

借金完済

現在グループホームで暮らしている26歳の娘は、中学2年の3学期に通常学級から特別支援学級に転籍しました。
高等特別支援学校卒業後、特例子会社に5年間勤務し、休職を経て退職。その後、就労継続支援A型事業所(以下、A型事業所)で働き始め、今年で3年目になります。

娘は、特例子会社での休職中に生活費を使いすぎてしまい、私たち親が生活費を立て替えてたのですが、A型事業所での勤怠が安定してきた頃から、その立替金、数十万の返済を始めました。そして今年、彼女から「余裕ができてきたから、残りの借金を一括返済したい」との申し出がありました。

今の娘は特例子会社で働いていたときよりも収入は少ないですが、無駄遣いをしなければ障害年金の給付金とA型事業所の給与でグループホームでの生活は可能です。

A型事業所での仕事内容が合っていたことも幸いし、彼女は外勤手当がつく業務も精力的にこなし、当初はもっとかかると思っていた親への返済を1年半ほどで完済したのです。
発達障害娘、親への借金返済開始!休職を経て就労継続支援A型事業所に転職した彼女の変化のタイトル画像

発達障害娘、親への借金返済開始!休職を経て就労継続支援A型事業所に転職した彼女の変化

仕事ナビバナー

自由と権利と自己責任

娘はSNS上でのトラブルでメンタルを崩すことが多く、それが日常生活や勤怠にも大きく影響してきました。

前回の休職以降、携帯電話の使用に制限(特定のアプリや課金の禁止のフィルター)をしていたのですが、借金完済後、携帯電話買い替えの際、本人からフィルター解除の希望がありました。
また以前と同じことが起きるのではないかと心配ではありましたが、『もしまた何かトラブルがあったら再度利用制限をかける』という娘の言葉を信じ、フィルターを解除しました。

娘はもう成人し、世帯分離をしています。現在は携帯料金を含め生活費は自分の働いたお金で賄えています。
自分の望む生活をおくるのは当然の権利です。
娘が自由と権利と自己責任について経験を積みながら学ぶ良い機会なのかもしれません。
発達障害娘「家賃が払えない」!?休職中に数十万を使った娘。成年後見制度を再度考えるようになった理由【専門家アドバイスも】のタイトル画像

発達障害娘「家賃が払えない」!?休職中に数十万を使った娘。成年後見制度を再度考えるようになった理由【専門家アドバイスも】

娘のホンネ

同じ頃、私は娘から
「本当は障害者らしく生きることは、私は望んではいない。今の環境は、私が望んだ自分らしい生き方ではない」
と伝えられたことがありました。

この言葉には、はっとさせられました。

『早期療育』『適切な支援が受けられれる環境整備』『成功体験の積み重ね』『自立に向けた支援』『就労・居住等の福祉の支援』
これらを受けてきた娘が、いま求めているものは何なのか?

子どもの将来を心配し、環境整備に熱心になるあまり、本人の本当の気持ちを見逃してしまっているのではないか?

良かれと思って行っている親の行動が、実は親自身の成功体験の追及や自己満足になっている可能性はないだろうか?
その言動、子どもの権利を侵害していない!?発達障害がある娘が「自分のことを決められる」権利を知って…のタイトル画像

その言動、子どもの権利を侵害していない!?発達障害がある娘が「自分のことを決められる」権利を知って…

ライフバナー
次ページ「娘が望む環境」

追加する

バナー画像 バナー画像

年齢別でコラムを探す


同じキーワードでコラムを探す



放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

放課後等デイサービス・児童発達支援事業所をお探しの方はこちら

コラムに対する投稿内容については、株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設、商品及びサービスの利用を推奨するものではありません。投稿された情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。コラムに対する投稿内容は、投稿者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。「やらせ」は発見次第厳重に対処します。