通い始めた年齢 :
7歳
利用期間 :
2013年 ~ 2015年
16/04/20 14:44
プログラム内容
市の発達相談で小1から医療機関にかかっていましたが、投薬を勧められるばかりで相談時間も1回につき10〜15分という短さに疑問を感じていた所、通級の先生からこちらの病院を教えていただきました。初回は1時間以上、相談に応じていただき、また、投薬に不安を感じていることを訴えた所、薬のメリット・デメリットを丁寧に説明して下さいました。子供の調子によって月1〜2ヶ月に1度の頻度で相談に行っています。
まずはゆっくり話を聞いていただけることが一番の良い点でした。また投薬という方法ではなく、「学校が合わないなら学校以外の場を探す」という私の考えに「それも一つの方法だから良いと思う」と応えて下さいました。当時、多方面から投薬を勧められ、薬の力で子供を学校に合う子にしなければならないのか…とプレッシャーを感じて追いつめられていた私にとって、新たな道が開けた瞬間でした。
毎回、1時間近く話を聞いていただけるので、とても良いのですが、その分、待ち時間も長いことがよくありました。交通の便も良いとは言い難いので、マイカーを持たない私には少ししんどく感じることもあります。
まずはゆっくり話を聞いていただけることが一番の良い点でした。また投薬という方法ではなく、「学校が合わないなら学校以外の場を探す」という私の考えに「それも一つの方法だから良いと思う」と応えて下さいました。当時、多方面から投薬を勧められ、薬の力で子供を学校に合う子にしなければならないのか…とプレッシャーを感じて追いつめられていた私にとって、新たな道が開けた瞬間でした。
毎回、1時間近く話を聞いていただけるので、とても良いのですが、その分、待ち時間も長いことがよくありました。交通の便も良いとは言い難いので、マイカーを持たない私には少ししんどく感じることもあります。
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。