病院

小児療育相談センター

〒221-0822 神奈川県横浜市神奈川区西神奈川1-9-1
TEL 045-321-1721
通い始めた年齢 : 3歳
利用期間 : 2013年 ~ 2015年
16/04/20 14:44
プログラム内容
発達障害だと証明するための診断書をだしてもらうため。

現時点では利点はあまりないが就学してからの相談や薬などの処方をお願いしたいと思っている。

予約がとりずらく何ケ月も待たなくてはならない、住まいが東京なので通院も時間がかかる。

通い始めた年齢 : 6歳
利用期間 : 2012年以前 ~ 2012年以前
16/04/20 14:44
プログラム内容
トイレの失敗(忘れ物の多さ等も有り)で相談した病院から紹介されて来所。インテークを行い、発達検査をすすめられWISCIVを受診。その後結果に伴い継続的に受診する(ADHDグレー)

親としてどの様に接していいかのアドバイスをWISCIVの結果にもとずいていただけた。客観的なアドバイス等をもらえるので、思いつめる事も少なくなった。

忙しいこともあり予約がとりにくい点や診察が流れ作業の様になっている様に見える事が時々ある。また投薬等の重要な判断も即答しなければならないことがあり、とても悩んでしまった。

通い始めた年齢 : 4歳
利用期間 : 2015年 ~ 2015年
16/04/20 14:43
プログラム内容
市役所で眼の検査を行い、眼科受診をしたほうがよいと言われました。近医に行きましたが、検査にあきてしまい、思ったように検査もすすます、終るまでかなりの時間がかかりました。そこで、療育関係の病院に変更してみました。

看護師さんも医師も子供のあつかいにとてもなれているのを感じました。検査もあきないように配慮してくれたい、時間もあまりかからず、行ってくれているように思います。

療育センター内の眼科なので、まちあい室が広く、プレイルーム的な場所もあるので、待ち時間はあまり苦痛なくすごしているように思います。

通い始めた年齢 : 4歳
16/04/20 14:43
プログラム内容
子供本人は言葉が話せないので保育園の眼科検診で測定不能→区再検査も測定不能で障害児向眠利を紹介された。器具で測定できるとのこと。1回目は嫌がって暴れて測定不能でしたが先生も慣れているようで何度が通ううちに慣れて測定できると思います。このことでした。

子供本人は話せないので見えているのかどうか確認不能でしたが、器具で光学的に測定し今後の方針等決めてくれるこのことで安心しました。とりあえず乱視があることは分かりました。小さい頃から眼鏡等で矯正すれば、小学校くらいまでは視力は上がるので効果があるそうです。(このへん詳細不明です)

器具で測定する為にレンズをのぞく必要があるのですが、言っても分からないので顔を近付けることすらできず、大人4人で押さえつけても押さえられない位大暴れしました。「レンズをのぞく」という行為をどのように教えれば良いのか悩ましいです。

通い始めた年齢 : 4歳
16/04/20 14:43
プログラム内容
利用していた療育機関より1度病院へ行ききちんと診察や検査(発達検査)を受けておいた方が良いを言われ、こちらの病院に通っている子が多いと聞き、また、評判も良かったため予約し通い始めました。

医師から見て子供がどのような状態にあるのかがわかり、また今後どのようにすべきかを相談することができたので良かったです。また発達検査を行ってもらえ、就学時にも通常級にする支援級にするかの相談ができたことがよかったです。

子供がグレーゾーンのこともあり、見た目では特に問題がないように見えるため、始めに診察の度に心配ないと言われたり、もっと心配した方が良いと言われたり、こちらもどう判断したら良いかわからない時もありました。(きちんと検査した後はそのようなこともなくなりました。)
施設アイコン

神奈川県の空きがある施設


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。