児童発達支援事業所

LITALICOジュニア相模大野北口教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-4715
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(54件)

🎑9月の相模大野北口配信🎑

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野北口教室です♪ 【9月のブログ配信に関して】 今月のテーマは、秋の特別プログラム&工作や最近の教室の流行紹介です🎈 秋らしい工作や特別プログラム、最近教室で流行しているグッズを週に1~2個ほど紹介していきます。 今月もよろしくお願いいたします😊 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ \2024年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、 定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、 本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00) 〈関係機関の方の見学はこちらから〉 042‐765‐7717(10:00~17:00 ※年末年始を除く)

LITALICOジュニア相模大野北口教室/🎑9月の相模大野北口配信🎑
教室の毎日
24/09/02 16:57 公開

💎特別プログラムの様子💎

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野北口教室です♪ 「運動」をテーマに、通常の支援と異なるプログラムを行いました! 感覚統合を参考にしたプログラムを行いました。 🌟感覚統合とは? 視覚触覚などの五感や前庭覚(動きや傾き、スピードを感じる感覚)など基礎となる感覚の土台が安定すること。 感覚統合がうまくいくことで、言葉や学習面につながっていきます。 【プログラム】 室内に張り巡らされたスズランテープをくぐったり跨いだりするミッションインポッシブルゲームからスタート! ボールを投げたり、お友達と協力して運んだり、ゴールのかごに入れよう! トンネルをくぐって、平均台をカニ歩きなどいろんな歩き方で進もう! 布に座って指導員に引っ張ってもらう布そり!しっかり布を握ってないと落ちてしまうよ💦 机で作った滑り台。よじ登って滑る。上手に体を使おう! いろんな体の動かし方を体験できました✨ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ \2024年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、 定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、 本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00) 〈関係機関の方の見学はこちらから〉 042‐765‐7717(10:00~17:00 ※年末年始を除く)

LITALICOジュニア相模大野北口教室/💎特別プログラムの様子💎
教室の毎日
24/08/29 13:10 公開

視覚教材紹介👀

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野北口教室です♪ 【声のものさし】 今日は「声のものさし」を紹介します! 場面に合わせて、どの声の大きさが適切なのか動物の声の大きさで提示することができます。 例えば、電車の中でお話する時「らいおんの声は〇かな?✕かな?」「ひよこさんの声がいいね!」というやり取りをしながら、声の大きさを確認してみましょう! かわいい動物のイラストで分かりやすく伝わりますよ! ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ \2024年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、 定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、 本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00) 〈関係機関の方の見学はこちらから〉 042‐765‐7717(10:00~17:00 ※年末年始を除く)

LITALICOジュニア相模大野北口教室/視覚教材紹介👀
家でもできる!
24/08/25 15:10 公開

視覚教材紹介👀

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野北口教室です♪ 【表情カード】 本日は「表情カード」について紹介します! 言葉で伝えることが難しいお子様でも、該当の表情を指差すことで相手に気持ちを伝えることができます。 表情カードを指差しながら、気持ちを表現する言葉を獲得していくのもいいですね! ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ \2024年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、 定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、 本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00) 〈関係機関の方の見学はこちらから〉 042‐765‐7717(10:00~17:00 ※年末年始を除く)

LITALICOジュニア相模大野北口教室/視覚教材紹介👀
家でもできる!
24/08/25 15:10 公開

視覚教材紹介👀

こんにちは!LITALICOジュニア相模大野北口教室です♪ 【怒りの温度計】 本日は「怒りの温度計」について紹介します。 イライラした気持ちを伝えることが難しいお子様に、自分が今どの状態なのかを確かめられるツールになっています💥🌋 気持ちが高まると癇癪等で自分の気持ちが伝えられない時にも使えます。また、イライラした時の発散方法を事前に決めておくことで赤のところになったら休憩するなど約束をしておくことも出来ます😊 ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ \2024年度ご利用者待機登録募集中!/ ご利用や体験授業のご案内については、お申し込み順に、 順次おこなって参ります。 ※通いたい曜日・お時間帯、お子さまとクラスのマッチング等によりご案内が難しい場合、 定員に達した場合には体験授業やご利用をお待ちいただくことがございます。 \まずはご相談からでもOK!/ お気軽にお問い合わせください! 新規のご利用に関するお問い合わせ・お申し込みは、 本社お問い合わせ窓口・LITALICOジュニアホームページにて承っております。 また、関係機関の方の見学も随時承っております。 興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。 〈お問い合わせ窓口はこちら〉 0120-974-763(平日10:00~17:00) 〈関係機関の方の見学はこちらから〉 042‐765‐7717(10:00~17:00 ※年末年始を除く)

LITALICOジュニア相模大野北口教室/視覚教材紹介👀
家でもできる!
24/08/25 15:01 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-4715
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-4715

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。