児童発達支援事業所

LITALICOジュニア三宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(368件)

れんらくのーと

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 三宮教室では、お子様の様子や体調をより把握できるよう『れんらくのーと』を使用しています。 連絡ノートには〈日付・体調・体温・コメント〉の記載欄があり、担当の指導員に様子を伝えることができます。 体調チェック・体温記載は、感染症予防の面でもとっても重要です。 そして、コメント欄への記載内容は自由ですので、最近できたこと・困っていることなどがありましたら、 ぜひ!忘れないように『れんらくのーと』にメモをしておき、スタッフにご共有ください! さて、今日は三宮教室の『れんらくのーと活用例』について、ご紹介いたします! ①ご利用日の行事や、一日の様子をれんらくのーとにご記載いただくことで、その日のお子さまのご様子をスタッフが知ることができ、お子さまに合った声掛けや、配慮をさせていただいております(^^) そうすることで、お子さまがご来所した日が毎回、楽しい・安心できる場所と思っていただけるように工夫させていただいております♪ ②れんらくのーと内にはスタンプを押すページもございます。お子さま自身でスタンプを押すことで、「今日も楽しかったね!」「次もLITALICOに来てスタンプを増やそう!」と活動を振り返ったり、次の楽しみを見つけることができます♪ また、活動の終わりにスタンプを押すことで、「今日の遊びはおしまい」と活動の切り替えにつながる関わりにもなります(^^) LITALICOジュニア三宮教室では、お子さまが楽しく安心して過ごせるよう、様々な工夫を行なっています。 ご不明点などございましたら、ぜひスタッフまでお声がけください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2024年度5月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/れんらくのーと
教室の毎日
24/04/26 10:24 公開

就園について②

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 4月の就園に向けてどんな準備をされていますか?また、不安に感じられている方も多いのではないでしょうか。そこで、前回に引き続き、就園についてのテーマに『元保育士に聞いた!就園までに身につけたいスキルとは?』です。 ①生活リズムを整える 就園をすると、決まった生活の流れの中で過ごしていかなくていけません。ご自宅で好きなタイミングで寝たり、食べたり、遊んだりしているまま、就園の日を迎えてしまうと、これまでの習慣からの違いに戸惑い、気持ちだけでなく、体調を崩してしまう心配もあります。 就園までに、少しでも毎日の生活リズムを園での生活に近づけて、無理がないように楽しく整えていきましょう。 ②身辺自立 就園すると、集団の中で過ごすことになります。先生が1対1でついてくれるわけではないので、自分で衣服の着脱をしたり、靴の脱ぎ履きをしたりと、周囲のリズムについていく事が難しい場面が出てくるかもしれません。日々の生活では、つい手伝ってしまうというお声もありますが、なるべくご自宅でも自分ですることを習慣にしておきたいですね。 自分でできたら、シールを貼るなどを用意することで、楽しみながら、自分ですることが当たり前という習慣をつけていきましょう。 ③自分から気持ち、困りの発信をする 就園すると、集団の中で過ごすことになるため、ご自宅でいる時のように、言わなくてもわかってもらえる、助けてもらえるという場面ばかりではなくなります。自分の気持ちや困りを自分から伝えられると、安心して園でも過ごしていく事ができます。言葉で伝えることが難しくても、指差しやジェスチャーなど、できる方法で伝えられたらいいですね。ご自宅でも、お子さまから発信があるまで待ってから助けるなど、待つ時間を作って発信する練習をしていきましょう。 今からでも少しずつ取り組めるとよりスムーズに園生活が送れるかもしれません。 是非参考になさってくださいね! #児童発達支援 #放課後等デイサービス #LITALICO #保育所等訪問支援 #発達ゆっくりさん #就学前 #微細 #粗大 #療育 #お家で療育 #障害のない社会をつくる #そのひとりの「できるよろこび」をちからに #「できた」につながる支援 #運動活動 #運筆 #神戸の療育 #就園に向けて #未就園 #発語 #姿勢保持 #机上活動 #保育園 #幼稚園 #子ども園  #育児#医療系専門職#PT#OT#心理学

LITALICOジュニア三宮教室/就園について②
教室の毎日
24/03/29 19:41 公開

就園について①

こんにちは、LITALICOジュニア三宮教室です。 就園させるにあたって、不安はたくさんありますよね。 例えば、たくさんのお友だちと過ごせるのか・・・ 給食は一人でたべられるのか・・・ 困ったことがあったら先生に伝えられるのか・・・ お友だちとのトラブルなど起こらないか・・・ 先生はうちの子をどれくらい見てくれるのか・・・ なにより、お母さん・お父さんがいない中で過ごせるのか・・・ 自分の手から離れる気がして不安やさみしい気持ちになったことを覚えています。 本日のテーマは、 『ママさん指導員に聞きました!就園に向けての準備とは!?』 です。 たくさんの不安や心配がある中で、実際どういうことをして入園前を過ごしたのか、どんな準備が必要なのか、また、どうすれば不安が解消できるのか気になりますよね。 これを読んだ方の不安が少しでもなくなれば嬉しいなと思います。 あるママさん指導員のお話しです。 〇「私の子どもが通う園には園庭開放があったので、入園前から遊びに行っていました。先生ともお話しする機会があり、どんな先生がおられるのか知ることができてよかったです。」 〇「入園先が決まってからは園まで散歩に行くことが多かったです。園の場所を見に行くことで、子どもも保護者も『4月からここに通うんだ』という気持ちになり、心の準備ができたと思います。」 〇「入学前の面談で、子どもの好きなこと・苦手なことを先生にあらかじめ伝えておきました。先生方に知ってもらった状態で入園できたことは安心に繋がりました。」 〇「実際に園で使うものを先生に聞きました。コップ型の水筒を持参だったので、使うときに困らないように、家でもコップで飲めるような練習をしておきました。」 〇「送迎には自転車を使用するので、ヘルメットをかぶったり、実際に自転車に乗ったりしてお出かけするなど、自転車に乗って移動する練習をしました。」 園によって決まり事や対応は違うと思いますが、いろいろな方法がありましたね。 様々な準備をすることや事前に経験しておくことで、親御さまやお子さまにとっても安心につながると思います。 ぜひ、今からでもできる準備を進めていきましょう。 次回は『元保育士に聞いた!就園までに身につけておきたいスキルとは』をお届けします。 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #LITALICO #保育所等訪問支援 #発達ゆっくりさん #就学前 #微細 #粗大 #療育 #お家で療育 #障害のない社会をつくる #そのひとりの「できるよろこび」をちからに #「できた」につながる支援 #運動活動 #運筆 #神戸の療育 #就園に向けて #未就園 #発語 #姿勢保持 #机上活動 #保育園 #幼稚園 #子ども園  #育児#医療系専門職#PT#OT#心理学

LITALICOジュニア三宮教室/就園について①
教室の毎日
24/03/29 19:40 公開

モニターでお子さまのご様子がばっちり見られます!

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 寒暖差が激しく、体調を崩されている方もいるのではないでしょうか。 春がとても待ち遠しいですね^^ 今回は、LITALICOジュニア三宮教室に通うと、お子さまのご様子をどのように見ることができるのかという事についてお伝えしたいと思います。 児童発達支援に通っているけれども指導の様子があまりよくわからない・・・・ そのようなお声を聞くことがあります。 LITALICOジュニア三宮教室では、ご来所いただいた保護者さまに1台ずつ、授業が始まる前にiPadをお渡ししています。 そのiPadで教室についているカメラの映像を見ることができ、授業の様子をリアルタイムで見ていただくことができます。 iPadなので、気になる部分をズームアップしてみることもできますし、どのような会話をしているのかまで、しっかり聞いていただくこともできます! 4月からは、お手持ちのiPadや携帯でも見れるシステムも始まります!! 指導の様子を見ることで、その時のご様子をメモしたり、ご家庭での取り組みにも取り入れやすくなります。 また、お子さまの「できていたポイント」を見つけて、授業が終わった後のお子さまに「〇〇が上手だったね」と声をかけてくださっている親御さまの姿がよく見られます♪ お母さん・お父さんが見ていてくれた!ほめてくれた!はお子さまにとって本当にうれしそうです。 この経験が、これからの「できた」を増やす意欲にも繋がっていきますね♪ LITALICOジュニア三宮教室では、お子様や親御様により安心して快適に過ごしていただけるよう努めています。 気になることやご不明点がございましたら、ぜひスタッフまでお声がけいただければと思います! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/モニターでお子さまのご様子がばっちり見られます!
教室の毎日
24/03/29 19:40 公開

LITALICOジュニアの卒業おめでとう🌸

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 3月も終わりに差し掛かるということで、通所している年長さんは、ついにLITALICOジュニア三宮教室を卒業です。 お兄さんお姉さんになっていくお子さまたちが、いつもよりも少し頼もしく見えてきます。 卒業しても、それぞれ新しい環境で楽しく自分らしく過ごして欲しいな・・・とスタッフ一同願っております。 さて、本日は、三宮教室で実施した「卒業」についてご紹介させていただきます! LITALICOで1年間頑張ったことや楽しかったことを振り返って、それを文章にすることで、年長さんそれぞれの修了証書を作りました! みんなで考えて「工作した!」「いろんなゲームした!」など思い出をたくさん振り返ることができました♪ 完成した修了書を見てうれしそうな表情を見せるお子さまや、保護者に笑顔で見せに行く姿も見れました。 LITALICOの最後の利用のお子さまには指導員一同からちょっとしたサプライズもあり、お子さまそれぞれがいろんな表情を見せてくれました(^^) LITALICOジュニアでは、未就学児を対象とした「児童発達支援」はもちろんのこと、 小学生以上を対象とした「放課後等デイサービス」も行っています。 就学後の不安に備えて、放課後等デイサービスに関して気になる方がいらっしゃいましたら、ぜひスタッフまでお声がけください! ◆2024年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2024年度4月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/LITALICOジュニアの卒業おめでとう🌸
教室の毎日
24/03/29 19:25 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
66人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5497

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。