児童発達支援事業所

LITALICOジュニア三宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(368件)

発散方法について

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 「イヤなことがあったときの癇癪が収まらない」「思い通りにいかないと投げたり、叩いたりしてしまうんです」 のように、お子さまの気持ちの発散方法についてお悩みの親御さまは多いのではないでしょうか。 考えてみれば大人だってイライラしますし、悪いと分かっていても人に当たってしまうこと、ありますよね。 であればお子さまは尚更、発散方法がわからないのは当たり前なのです。 LITALICOジュニアでは、そんなお子さまの『発散方法』を見つけるためのサポートも行っています! 本日は、『かるた』などのゲームをする場面を例に紹介します。 ゲームなどの勝敗が決まる場面で癇癪を起してしまうお子さまや積み木がうまく積めないなど、自分が思っていることが思い通りにできない場面で癇癪を起し、泣く、叫ぶ、ものにあたるなど、嫌だった気持ちを表現します。 実際の指導の中でも見られる光景ですが、そんな時にはどのような方法があるのでしょうか。 まず、お子さまが癇癪を起こすかもしれない場面を予想し、「こんな場面があったらどうする?」と紙芝居などを用いて事前に話し合います。 具体的には、イライラした場面で気持ちを落ち着かせるためにお茶を飲む、深呼吸をする、落ち着くものに包まる、狭いスペースに入る、スクイーズを握って力を込める、新聞をびりびり破るなどの方法があります。 お子さまによっては、事前に気持ちがイライラした時の発散方法をお約束として決めておくものいいかもしれません。 どれがお子さまに合うのか落ち着く方法を探すのも一つです。 指導の中で話し合い、その方法を決め、ゲームをします。実際に負けてしまう場面がやってきた時、その方法をとることで、自分の気持ちを落ち着かせることを学んでいきます。 ただ、1回でできるようになることは難しく、何度かやっているうちにだんだん身についてくることかと思います。指導員も根気強く指導の中で取り組んでいます。 LITALICOジュニアでは、お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう 指導員が毎回計画を立て、多くのオリジナル教材や玩具の中から適切な教材を選んで使用しています。 お子さまにとって必要なスキルを見極めて、LITALICO内だけでなく園や日常でも活用できるスキルを身に着けていきましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年11月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/発散方法について
教室の毎日
23/10/18 13:25 公開

小学校の一日を考えてみよう!

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 朝晩の寒暖差が大きくなってきましたね。 体調を万全にして、秋を満喫したいですね(^^) 秋の訪れを感じると、そろそろ年長さんは小学校へ進学する日が近づいているなぁと感じ始めているかもしれませんね。 楽しみだけど、ちょっとドキドキするなぁというお子さま、保護者さまも多いのではないかと思います。 行動面・学習面・コミュニケーション面、どれをとっても、心配事は尽きないですよね。 そんな就学前の皆さまのために、三宮教室では、就学に必要なスキルの習得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『小学校の一日を知ろう』のプログラムについて、一部紹介を致します! 小学校の一日の生活の流れを朝目覚めてから小学校に登校し、下校するまでの絵カードを使って時系列で追っていきます。 その際、どんな所が今までと違うか、どんなことが新しく増えるのかなどを話し合います。 今までの生活と変わる部分を知ることで、小学校での生活を具体的にイメージし、見通しをつけることができ、環境の変化を緩やかにしていくねらいがあります。 数多く実施している就学前プログラムの中でも、特に給食当番の練習や休憩時間の過ごし方の体験の回では、ワクワクして小学校の生活をより楽しみにされるお子さまの姿を見る事ができます。 LITALICOジュニアのオリジナル教材の中には、就学を見据えたお子さまへのアプローチ教材も数多くございます。 お子さまが何でつまずいているのか、どうしたら対応できるのかをLITALICOで見つけて、小学校へ進学する前に自信を持ってできることを増やしていきましょう! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年10月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/小学校の一日を考えてみよう!
教室の毎日
23/10/18 13:18 公開

リタリコの支援で大事にしている事~個と環境のアプローチ~

朝夕は秋の気配を感じるようになりました。 三宮教室では運動会の練習を頑張っているお友だちのお話を聞いて秋だなぁと感じます。 皆さまいかがお過ごしでしょうか? さて、今日はLITALICOの支援で大切にしている『個と環境のアプローチ』についてのお話です。 「個と環境のアプローチ…何それ?」と思いますよね。 個=お子さま自身、環境=お子さまの生活環境全般(ご家庭、保育園、遊び場など…)と考えて頂けると良いかと思います。 LITALICOではお子さま自身のできる力を伸ばすための支援と、環境を整える事で更にその力を発揮できるよう環境への支援を行っています。 今日は三宮教室で取り組んでいる個と環境へのアプローチの様子をお伝えします! ※個へのアプローチ 例)電車が好きなお子さまが、お友達とじゃんけんが楽しくできるように、またルール理解ができるようになるために【じゃんけん列車】を行い、自分が勝てなくても結果の妥協・負けの受容ができるように楽しく経験を積むことができます。 ※環境へのアプローチ 例)お子様が気になる玩具類には布をかけて刺激にならないようにしています。事前にプログラム表を配って、授業の見通しを立てる事でモチベーションを維持しながら取り組むことが出来ます。 こうして個と環境、双方へのアプローチを行う事でお子様の「できた!」を最大限に増やす事を大切にしています✨ LITALICOジュニア三宮教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年度10月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/リタリコの支援で大事にしている事~個と環境のアプローチ~
教室の毎日
23/10/18 13:18 公開

指導を体験してみよう!

こんにちは。LITALICOジュニア三宮教室です。 少しずつ秋を感じられる気候になってきました(^^) 秋は体を動かしたり、美味しいものを食べたり、紅葉を見たり、楽しみな事がたくさんありますね! さて、今日は、教室で随時実施している体験のご案内をしたいと思います。 この教室ではどんな指導を受けられるんだろう?先生はどんな人なんだろう?どんな教材で指導をしているんだろう? たくさんの疑問を持ったままで、通いたい教室を決める事はとても難しいと思います。 そこで、リタリコジュニア三宮教室では、実際に日ごろ使っているお部屋で指導を体験していただき、大切な教室選びの参考にして頂けらたと考えています。 【体験の流れ】 ①説明・・・始めに今日の流れをお伝えさせていただきます。 ②指導の体験・・・実際にお子さまと指導員で指導を行います。保護者の方は、モニターやマジックミラー越しに中を見ることができます。 ③指導のフィードバック・・・本日の指導中のご様子についてお話させていただきます。日頃、悩まれていることなどありましたら、なんでもご相談ください。 以上が当日の流れとなります。 体験を通して様々な判断材料を集めることで、後悔のない教室選びをして頂けたらと思っていますので、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね(^^) ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年10月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/指導を体験してみよう!
体験説明会
23/10/18 13:18 公開

『楽器特プロ開催しました!!』

こんにちは。LITALICOジュニア三宮教室です。 朝晩の気温の涼しさに、秋の訪れを感じる季節となってきましたね₍^^₎ 今回は9月に開催された特別企画『楽器特別プログラム』のご紹介です。 【活動内容】 ①手遊び歌 ②音色に触れる・楽器の音色クイズ! ③楽器作り(ギター制作) ④リトミック(音楽に合わせて自由に演奏) 上記の内容を行いました₍^^₎ 手遊び歌では異年齢のお子さま同士が目を合わせながら楽しむ姿や、指導員の声掛けに合わせて手を動かす様子が見られました。 音色クイズでは、鈴やカスタネットなどなじみのある音などに触れ、一生懸命考えながら取り組む姿が見られました★ 楽器作りでは、指導員からの複数の工程指示を受け、ヘルプ要求の練習をしながら取り組むことができていました。 お子さま一人一人の好きな色が施され、それぞれ個性のあるギターが完成しました! ご家庭でも是非作ってみてください(^^♪ その後、指導員の伴奏に合わせて自由にギターを演奏しながら楽しんで活動を終えることができました! どの活動においても、お子さま同士が協力しながら活動に取り組まれる様子がうかがえました。 このように、LITALICOジュニア三宮教室では「楽しみながら学ぶ」を大切にしています。その中で、一斉指示に対する行動、他者とのかかわり方、ヘルプ要求など、お子さま一人ひとりに合わせたスキルアップに繋げていければと思います。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2023年8月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/『楽器特プロ開催しました!!』
教室の毎日
23/10/18 13:17 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5497

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。