児童発達支援事業所

LITALICOジュニア三宮教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(368件)

みんなで順番を守って遊ぼう!

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 先日関西も梅雨入りが発表されましたが、皆さん元気にお過ごしでしょうか?☔💦 6月に入り、園にも少し慣れてきて、お友達と一緒に遊べることも増えてきたなぁと安心する反面、きちんとルールを守って遊べているのか心配になること、ありますよね。 順番は守れているかな、勝ち負けは受け入れられるかな、チームは理解しているかな・・・ こういった『ルール理解』に悩んでいる方は、実はたくさんいらっしゃいます。 そんなお子さまのために、三宮教室では『ルール理解』の習得にも取り組んでいます。 ということで、本日は『順番理解(複数人)』のプログラムについて、一部紹介を致します! 例えば、ボーリングを題材にした指導を紹介します。 順番を待ったり、一斉指示を聞いたりしてルールを理解することが難しいお子さまの指導に用います。 指導では、4名の複数指導の場面で椅子に座った状態で一斉指示をします。 「ルールは、1人2回ずつボールを転がします。終わったら次のお友達にボールを渡します。待っている人は椅子に座って待ちます。お友達の様子を見よう。」などの指示をします。 待つ場所を決めることで待つことができたり、個々に声かけをして待てていることを称賛したりすることで座って待てる時間が長くなったり、お友達を応援したりする姿が見られるようになります。 LITALICOジュニアでは、お友達同士での遊びやコミュニケーションも大切にして指導を行っています。 知っているルールや遊びが増えることで、園や学校でのお友達との関りにも自信が出てくるかもしれないですよね。 LITALICOジュニア三宮教室で、いろいろな遊びやルール・コミュニケーションを経験しましょう! ◆2022年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア三宮教室では、2022年度6月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア三宮教室/みんなで順番を守って遊ぼう!
教室の毎日
22/06/18 09:48 公開

就学に向けて、今のうちに身につけておきたいスキル【実践編🥰】

こんにちは。リタリコジュニア三宮教室です。 今回は前回の続きで就学までに身に付けたいスキルとして、おうちでできる練習をお伝えしたいと思います。 ①トイレ ・ご家庭以外のトイレ(男女別のトイレや和式トイレなど)を使ってみる ・「行く、行かない」の要求を伝えられるようにトイレに行くタイミングを聞く ・積み木やブロックなど遊びながらしゃがむ姿勢をとる ・帰宅した際の手洗いうがいを見守る ②着替え ・私服を脱いだりパジャマを着たりする時間をつくる ・自分で靴下、靴を履く時間をつくる ・傘をさす、たたむ機会をつくる ・「あつい?寒い?」と聞いて、暑かったら上着を脱ぐ練習、寒かったら上着を着る練習をする ③食事 ・スプーンやフォーク、箸を使う機会をもつ ・ご飯をよそったり、お盆で運ぶお手伝いにチャレンジしてみる ・ストローの袋やヨーグルトの蓋を開ける機会を作ってみる ・麺や納豆の食べ方や果物の皮の剥き方など一緒にやってみる など、ぜひお家でやってみてはいかがでしょうか。 リタリコでは就学に向けて、休憩の時間を設定してトイレや水分補給の意思を伝えたり意識したりする機会を指導中に設けています。他にも箸や靴紐など微細運動、着替えやトイレのスムーズな使用につながる体の土台づくりをしています。 お子さまが、より自信をもって就学できるように今後ともリタリコでサポートしていきます。よろしくお願いします。 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #LITALICO #発達ゆっくりさん #就学前 #進学進級 #小学校 #就学 #学校生活  #療育 #お家で就学前 #障害のない社会をつくる #そのひとりの「できるよろこび」をちからに #「できた」につながる支援 

LITALICOジュニア三宮教室/就学に向けて、今のうちに身につけておきたいスキル【実践編🥰】
教室の毎日
22/06/16 10:25 公開

【時間の長さが見えるタイマー!?】ねずみタイマー

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 不安定な気候が続き、服装に迷う毎日ですが、体調を崩されたりしていませんか? 本日は、保護者さまや療育に携わるスタッフの声から開発されたLITALICOオリジナルアプリ【ねずみタイマー】をご紹介します! ねずみタイマーとは、時間の長さの理解が難しいお子さまに、時間を「見える」ようにしてイメージしてもらうためのアプリです! このアプリでは、食いしん坊のねずみがリンゴをかじっていく表現で、時間の長さを伝えます。 ご家庭でも気軽に使えるタイマーになっており、時間を選ぶだけで簡単にアラームをセットすることができます。 課金をしなくても自由に使え、広告表示も一切ありませんのでお子さまのご利用も安心です。 実際に、教室でも指導の中で活用しています。 例えば、活動を始める時に、ねずみタイマーをセットして、「ねずみさんが、りんごを全部食べたら、次の遊びをしようね」と約束をすると、日頃、活動の切り替えが苦手なお子さまでも、残り時間が目で見てわかったり、活動の終わりが理解できて、無理なく次の活動に移る事ができています。 このように、LITALICOジュニアでは、オリジナルアプリや教材などを活用し、お子さま一人ひとりにあった学習方法で支援をしています。 ご家庭でも活用いただきやすいアプリなので、ぜひダウンロードしてお子さまと使ってみてくださいね。

LITALICOジュニア三宮教室/【時間の長さが見えるタイマー!?】ねずみタイマー
教室の毎日
22/06/13 18:59 公開

就学に向けて、今のうちに身につけておきたいスキル!!

こんにちは。リタリコジュニア三宮教室です。 就学相談会も始まり、就学に向けての意識も少しずつ芽生えてくる時期になりました。 小学校や特別支援学校をはじめ、就学先は様々あると思いますが、今回は特に土台となるスキル3つについてお話しできたらと思います。 ①トイレ、手洗いうがい 学校生活では園生活に比べている時間が長く、トイレを利用する機会も多くあると考えます。 その中で、自分で休み時間のうち行ったり、自身で体調を意識して尿意や便意を先生に伝えたりする必要があります。 また、遠足などで学校以外のトイレを使う際に和式トイレなど使う機会が出てくることが予想されるため、和式トイレの使い方も少しずつ覚えていければいいですね。 ②着替え 朝おうちでパジャマから通学する服に、給食や体育の時に給食着や体操服への着替えが必要になってきます。 それ以外にも登下校時に傘や靴、靴下、帽子の使い方や着脱、たたみ方を覚えていけるとスムーズな登下校、授業準備につながります。 ③食事 就学すると、給食を自分たちで準備したり運んだり食べたりするスキルが特に必要になってきます。食育のため、さまざまな献立が出てくるので、カラトリーの使い方や食べ方を知ったりすることが、より美味しく食べることにつながってくると思います。 以上の3点が特に必要なスキルとなりますが、4月の就学に向けておうちでできることを次回伝えていきます。 #児童発達支援 #放課後等デイサービス #LITALICO #発達ゆっくりさん #就学前 #進学進級 #小学校 #就学 #学校生活  #療育 #お家で就学前 #障害のない社会をつくる #そのひとりの「できるよろこび」をちからに #「できた」につながる支援 

LITALICOジュニア三宮教室/就学に向けて、今のうちに身につけておきたいスキル!!
教室の毎日
22/06/13 18:58 公開

複数指導について(ペアでの活動とは?)

こんにちは!LITALICOジュニア三宮教室です。 リタリコジュニアではマンツーマン指導、2~3名の少人数指導、4~8名程度の小集団指導を実施しています。 その中から今日はペア指導についてご紹介します。 ペア指導は、先生1人に対しお子様2人での実施です。同年代2名で、友達の発信に返答を返したり、短い時間で「待つ」練習をしたり、成功体験を積みやすい環境で様々な練習を行う事ができます。 下記は三宮教室のペアクラスの指導の様子です。 例1 ①ボールよけゲーム ②はじめの会 ③協力ドミノ倒し ④工作 ⑤おわりのかい これはある日のペア指導の見通しです。 はじめの会の前に体を動かして発散できる活動を行い、机上でお話しを聞くための環境を整えています。 はじめの会では『昨日あったこと』や『リタリコに誰と何で来た?』等の質問に答える活動をし、その日の活動の見通しを伝えています。 協力ドミノ倒しでは、他者の活動を見ながら途中でドミノを倒さないように最後まで一緒に並べるという他者意識をする活動を行いました。一緒に並べて最後まで倒せた時にはハイタッチまで出来ていました♪ 工作では難しい場面でも協力ドミノの経験を生かして発言することができていました。 はじめは緊張していたお子さまも指導の終盤には誰よりも大きい声でお友達とお話しができており、順番に保護者さまにフィードバックを行う際も2人であそべていました◎ LITALICOジュニア三宮教室では、スタッフ一同、お子さまやご家族が快適に過ごせるよう努めています。 気になることがあれば、小さなことでも気軽に相談してくださいね!

LITALICOジュニア三宮教室/複数指導について(ペアでの活動とは?)
教室の毎日
22/06/12 11:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-5497
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-5497

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。