児童発達支援事業所

AIAI PLUS 鴫野のブログ一覧

施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(990件)

11月22日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は学習プログラムの様子をお伝えします。 今回は【あぶらねんど】を行いました。 コロコロと手で転がしながら丸をつくったり 床で伸ばして細長くしたり… 感触遊びだけでなく 同じくらい、大きい、小さい 長い、短いを作り比較についても学びました。 最後は自由に作品を作ってもらうと にこにこお顔ができました。 これからもいろんな活動を 一緒に楽しんでいきましょうね(^^)♪ 担当:岩谷 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/11月22日
教室の毎日
24/11/26 16:45 公開

11月20日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 本日は学習プログラムの様子をご紹介致します。 プリント学習を行いました。 見本と同じ色を下のマスに塗っていきます。 色と順番を視覚から取り入れながら手を連動させて色を塗っていく作業は 見る力を高める効果、集中力の向上が期待されます。 また塗り絵をする事で運筆力を高める効果、手の器用さが培われます。 お友だちは配置もしっかり見ながら色を塗ることができていますね♪ 〇から色がはみ出ないように気を付けながら色を塗ることもできました(^▽^)/ 全部できた時の「やった~!できた~!」の可愛い笑顔(o^―^o) 日々、たくさんの事ができるようになってきていますね♪ これからも楽しくお勉強しましょうね(^▽^)/ 担当:高橋 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(脳バランサーキッズ・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/11月20日
教室の毎日
24/11/26 16:44 公開

11月19日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 今日は運動プログラムの様子をご紹介します。 この日は【タオルサーフィン】をしました。 タオルの上に立った状態(座ってもOK)で棒を持ち、サーフィンのように床の上を滑る運動をしました。全身の筋肉を使い、体力や筋力をアップさせることができます。しっかりと棒を持ち、タオルから落ちないようにする為に体幹を鍛えることも出来ます。 お家にあるもので出来るのでぜひやってみてくださいね♪ 座って乗っていた状態でしたが、バランスが取れるようになってくると膝立ちで出来ていましたよ♪ また一緒にやろうね(#^^#) 担当:濵畑 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/11月19日
教室の毎日
24/11/26 16:41 公開

11月18日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 今日はの学習プログラムの様子をお伝えします。 紐通しをしました。 紐通しは手や指先の細かい運動をサポートする効果があります。 お友だちは紐を通す場所を「こっちだっけ?」「ここは上から?」 などと探りながらどんどん進めていきます。 通す場所が違った際は1つ前に戻り、やり直します。 「さっきここじゃなかったから、こっちかな」と自ら気付くことができ 見本と同じものを完成させることが出来ました。 達成感でいっぱいのお友だちは とてもいい笑顔を見せてくれましたよ(^▽^)/ 次はどんな活動が待ってるのかな? 楽しみにしていてね~☆ 担当:藤浦 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では来年度の利用者を募集しております。 体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/11月18日
教室の毎日
24/11/26 16:40 公開

11月16日

こんにちは。 AIAI PLUS鴫野です。 今日は学習プログラムの紹介をさせていただきます。 写真の課題はおままごとです。 野菜や果物の名称を覚えたり、包丁を使って切ることで目と手の協応性も養われます。 また、支援員がパペットを使って遊びに介入することでやりとりが発生し、語彙の増加や心の育みにも繋がります。 毎回支援でいくつかの課題をご用意しており 1つ1つの課題にいろいろな目的が含まれています。 写真のお子さまはこのあと、自分で食べさせてあげたカボチャをパペットの口の中から取り戻して、もう1度カボチャをくっつけて遊んでいました(笑) ♡♥♡♥♡また、楽しいプログラムの紹介をしますので          楽しみにお待ちください (^▽^)/  ♡♥♡♥♡ 担当:渡辺 ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ 放課後等デイサービス 児童発達支援 保育所等訪問支援 〒536-0014 大阪市城東区鴫野西4-1-24 エスペラル城東1F e-mail : plus.shigino@aiai-cc.co.jp TEL 06-6167-6205 または  携帯080-4948-3851(代表:山根) ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆ AIAIPLUS鴫野では体験、見学は随時行っております。 ①9:30~11:05 ②11:15~12:50 ③14:30~16:05 ④16:15~17:50 学習プログラム(出口式プリント・微細運動・IQパズルなど) 運動プログラムを取り入れた支援を行っています。 お問い合わせ、ご相談等お気軽にお電話ください。

AIAI PLUS 鴫野/11月16日
教室の毎日
24/11/25 11:17 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。