放課後等デイサービス

ひだまり

  • 空きあり
  • 送迎あり
ひだまり ひだまり
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1267
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
まずは見学に来ていただき環境や職員の人柄や支援内容をみてください。 随時体験見学募集中です。ご連絡を心よりお待ちしております。
アクセス
受入障害
受入年齢
支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

ひだまり/プログラム内容
学校通学中の児童が、放課後や夏休み等の長期休暇中に、生活能力向上のための支援を継続的に提供する事により、学校教育と相まってお子さまの自立を促進しながら、放課後等の居場所づくりを行います。

友達との関わり合いの中で「待つ」事や「思いやり」等を学び、集団での社会性やルールを身に付けコミュニケーション能力を習得します。(学校の問題・復習・独自の学習テキスト。音楽教育。お絵かきによる情操教育。持ち物準備・整理。手洗い。挨拶。体操。移動・歩行訓練(施設内外)。集団行動(施設内外)調理レク

スタッフの専門性・育成環境

ひだまり/スタッフの専門性・育成環境
ひだまりの子どもたちで、その月のみんなの目標を決める、ひだまり会議を月に一度行っています。”これはできていたよね~” ”これはどうかな・・?” などなど、みんな積極的に意見を言ってくれています!

子どもたちと同様、スタッフも 情報の共有会議を定期的に行っており、「一人ひとりに必要な学習が取組める療育、スタッフやお子様同士の交流を図り、コミュニケーションの作法や社会のルールについてサポートする」という理念のもと日々、着々と切磋琢磨し療育に真剣に向き合っています。

その他

ひだまり/その他
お子さまの発達や個性で、周囲から様々な誤解を受けていませんか?
児童発達支援・放課後等デイサービス ひだまりでは、その子の状態を正確にアセスメントし、
子どもの特性やニーズに合わせた適切な療育を行っていく事により、
そのお子さまとご家族の皆様がより良い生活を送る事ができるようサポートする施設です。
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1267

スタッフ紹介

(1件)

ブログ

(24件)
写真のアイコン

写真

( 2件 )
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

ひだまりは、子ども達にとっても、そのご家族や地域の人達にとっても「暖かく陽だまりのような場所でありたい」という願いをこめて名付けました。
そして、「保護者の方と離れてチャレンジし体験すること」「熱中し夢中になる経験を体験すること」「できるようになる喜びや満足感を体験すること」を
子供たちに届けていきたいと思います。一人一人に有った療育の提供を行っていきます。
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1267
地図のアイコン

地図

〒002-8021
北海道札幌市北区路1条4丁目7-1
ひだまりの地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
09:00〜17:00
長期休暇
09:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅
受入障害

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1267
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
5人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1267
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。