支援のこだわり
プログラム内容
【平日】
15:00 学習・知育・個人課題タイム
【宿題・オリジナルプリント・型はめなど】
16:00 おやつタイム
【栄養士が厳選した安心、安全おやつです♪】
16:15 エンジョイタイム
【卓球大会・季節の工作・公園へ行こうなど】
17:00 帰りの会
【絵本、紙芝居の読み聞かせ・なぞなぞ大会】
【学休校日】
休校日や休日には毎回色々な場所へとお出かけに出かけています。楽しみながら様々な世界にふれることで子どもたちの興味の幅をひろげています。
【過去のお出かけ先】
工場見学・ぶどう狩り・消防署見学・動物園など
15:00 学習・知育・個人課題タイム
【宿題・オリジナルプリント・型はめなど】
16:00 おやつタイム
【栄養士が厳選した安心、安全おやつです♪】
16:15 エンジョイタイム
【卓球大会・季節の工作・公園へ行こうなど】
17:00 帰りの会
【絵本、紙芝居の読み聞かせ・なぞなぞ大会】
【学休校日】
休校日や休日には毎回色々な場所へとお出かけに出かけています。楽しみながら様々な世界にふれることで子どもたちの興味の幅をひろげています。
【過去のお出かけ先】
工場見学・ぶどう狩り・消防署見学・動物園など

スタッフの専門性・育成環境
保育士・児童指導員に加え障害福祉サービス経験者などの有資格者や保育所での栄養士の経験があるスッタフがおります。
子どもたちが楽しく、達成感を得られるような活動を毎日考えております。
支援会議に加え他事業所との合同学習会、ケーススタディなどの専門性を高める環境をつくることで職員一人ひとりのスキルアップを日々目指しております。
子どもたちが楽しく、達成感を得られるような活動を毎日考えております。
支援会議に加え他事業所との合同学習会、ケーススタディなどの専門性を高める環境をつくることで職員一人ひとりのスキルアップを日々目指しております。

その他
【大切にしていること】
学校で日々頑張っているお子さん達がゆったり安心してすごすことのできる「おうち」のような場所であることを大切にしております。
【特別な活動】
習字の時間を設けております。あさおかのいえるぴなすに来ている子ども達に理解のある先生に教えてもらいながら一人ひとりの個性や感性を大切にした作品を作っております。
年に一度、書道作品展も行っております。
学校で日々頑張っているお子さん達がゆったり安心してすごすことのできる「おうち」のような場所であることを大切にしております。
【特別な活動】
習字の時間を設けております。あさおかのいえるぴなすに来ている子ども達に理解のある先生に教えてもらいながら一人ひとりの個性や感性を大切にした作品を作っております。
年に一度、書道作品展も行っております。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

北方幸江
【代表・児童発達支援管理責任者】
【好きなこと】
保存食品、ジャム、梅干しをつくること
【特技】
卓球
【ひとこと】
元気と行動力が大事だと思って仕事にのぞんでいます。
子ども達の願いや思いを大切にしたいと思いながら毎日の支援に取り組んでいます。
【好きなこと】
保存食品、ジャム、梅干しをつくること
【特技】
卓球
【ひとこと】
元気と行動力が大事だと思って仕事にのぞんでいます。
子ども達の願いや思いを大切にしたいと思いながら毎日の支援に取り組んでいます。

長谷川直紀
【保育士・管理者代理】
【好きなこと】
サッカー観戦、史跡巡り
【特技】
工作や絵を描くこと、球技
【ひとこと】
毎日「元気に楽しく‼」をモットーにしながら日々支援に取り組んでいます。あさおかのいえるぴなすに通う子ども達の良きお兄さんになれるよう頑張ります。
【好きなこと】
サッカー観戦、史跡巡り
【特技】
工作や絵を描くこと、球技
【ひとこと】
毎日「元気に楽しく‼」をモットーにしながら日々支援に取り組んでいます。あさおかのいえるぴなすに通う子ども達の良きお兄さんになれるよう頑張ります。
施設からひとこと
地図
〒464-0811 愛知県名古屋市千種区朝岡町3-84-3
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 18:00 |
水 | 10:00 ~ 18:00 |
木 | 10:00 ~ 18:00 |
金 | 10:00 ~ 18:00 |
土 | 10:00 ~ 18:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | 10:00 ~ 18:00 |
備考 | ※土曜日の営業は第2土曜・第4土曜になっております。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒464-0811 愛知県名古屋市千種区朝岡町3-84-3 |
---|---|
電話番号 | 050-3627-9938 |
近隣駅 | 名古屋大学駅・本山駅・東山公園駅・覚王山駅・八事日赤駅 |
障害種別 | 発達障害・身体障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 保育士・幼稚園教諭・児童指導員 |
支援プログラム | 学習支援・個別療育・集団療育・預かり支援 |
送迎サポート |
送迎車にて名古屋市千種区・昭和区・東区・名東区・天白区・中区の学校またはご自宅への送迎を行っております。 ※上記の区内でも一部範囲外がございますのでご不明点がございましたらお問い合わせにてご相談ください。 |
料金 |
児童福祉法に基づく ※別途おやつ代(一回100円)・活動費がかかります。 |
現在の利用者 (障害別) |
発達障害 15名 知的障害 5名 身体障害 4名 |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生 15名 中学生 2名 高校生 3名 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。