放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(491件)

【はぴねすスタディ柿生】感染症対策の取組みについて

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 梅雨入りし、じめじめとした日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 気温や湿度の変化が大きいこの時期は、体調を崩しやすくなることもありますね。 今回は、当事業所で日頃から取り組んでいる感染症対策についてご紹介します。 当事業所では、お子様に安心して過ごしていただけるよう、日々細かな衛生管理を行っています。 まず、入室前には職員もお子様も、うがい・手洗いを欠かさず行っています。洗い残しがないよう、職員が声かけや手本を見せながら一緒に取り組んでいます。 事業所の入り口には消毒液を常備し、手指の消毒ができる環境を整えています。消毒液が切れないよう、職員間でもこまめに補充を確認し合っています。 また、調理イベントの前やお昼ごはんの前にも、必ず石けんでの手洗いを行っており、衛生面には十分に配慮しています。 さらに、おもちゃの消毒や状態の見直しも定期的に実施。お子様たちが安全に遊べるよう、傷んでいるものは交換したり、消毒で清潔を保ったりと工夫を重ねています。 室内の換気や空調の管理も、気温や天気に合わせて適宜対応しており、快適に過ごせるよう努めています。 そして、職員はマスクの着用や日々の体調チェックを徹底し、自身の健康管理にも気を配っています。 これから暑くなってくる季節ですが、引き続き感染症対策を徹底しながら、安心・安全な環境でお子様たちをお迎えしてまいります。 どうぞ体調に気をつけて、元気にお過ごしください。 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666) Instagramもやってます♪ https://www.instagram.com/studykakio?igsh=M2ZxampoMWdxdDNi

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】感染症対策の取組みについて
教室の毎日
25/06/19 13:50 公開

【はぴねすスタディ柿生】スタッフの研修風景

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 とうとう梅雨入りして晴れ間がうれしい季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 当事業所では、より安心・安全な環境を整え、日々の支援をより良いものにしていくために、 毎週金曜日の午前中に、2時間の研修時間を設けています。 内容は週ごとに異なり、職員がそれぞれの立場から学び合う貴重な機会となっています。 たとえば── ・DIR研修 自由遊びの中での職員の関わり方を見直し、 お子様の興味やペースに寄り添ったアプローチを学びます。 「見守る」「待つ」「共感する」力を育てる時間でもあります。 ・接遇研修 保護者の皆様や関係機関との関わりにおいて、 安心していただける対応や言葉遣いを心がけるための研修です。 信頼される事業所を目指す上で、大切な視点を再確認しています。 ・事故報告書の共有と振り返り 過去の事例をもとに、「なぜ起きたのか」「どう防げたか」を振り返り、 今後の支援に活かす時間も大切にしています。 同じことが繰り返されないよう、全職員で学び、備える姿勢を大事にしています。 こうした時間は、直接的な支援ではありませんが、 お子様お一人おひとりにとって「より良い居場所」をつくっていくための、 大切な土台だと感じています。 これからも、スタッフ一同、日々の学びを現場に活かしながら、 皆様に「ここに来てよかった」と思っていただけるよう努めてまいります。 今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】スタッフの研修風景
教室の毎日
25/06/11 14:04 公開

【はぴねすスタディ柿生】支援内容のご紹介🌱

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 そろそろ梅雨入りしそうな関東の気候ですがいかがお過ごしでしょうか。湿度が高く蒸し暑い日もありますので、くれぐれもご自愛ください。 今回は、私たちの事業所で日頃取り組んでいる支援内容についてご紹介します。 「学習型放課後等デイサービスって、どんなことをしているの?」 そんな保護者の方からのお声にお応えしながら、日々の取り組みをわかりやすくお伝えできたらと思います✨ 📘 公文式学習 私たちの事業所では、公文式教材を取り入れた学習支援を行っています。公文式学習では「ひとりひとりのちょうど」を大切にしています。 「できた!」という体験を積み重ねることで、自信と集中力を育むことができます。 お子様一人ひとりのペースを大切にしながら、無理なく、でも確実にステップアップ。 プリントに取り組む姿勢や、姿勢を保つ力も自然と身についていきますよ😊 🧠 SST(ソーシャルスキルトレーニング) SSTでは、お友だちとの関わり方や、気持ちの伝え方、トラブルの対処方法などを練習しています。 たとえば… 「お願いをする時はどう言ったらいいかな?」 「イヤな気持ちになったとき、どうしたらいい?」 そんな場面をロールプレイやゲーム形式で、楽しく学びます🎲 お子様の「やってみよう!」という気持ちを大切に、職員も一緒に取り組んでいます🌼 🎉 季節ごとのイベント 月に1〜2回は、季節や行事にちなんだイベントを開催しています。 製作活動やゲーム大会、クッキングなど、五感を使った楽しい経験がたくさん✨ イベントは、ただの“お楽しみ”ではありません。 ・集中して取り組む力 ・順番を守る社会性 ・道具の使い方 など、実はたくさんの学びがギュッと詰まっているんです。 今後もお子様の「楽しい!」が、「できた!」に繋がるよう、職員がサポートしてまいります。 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666) Instagramもやってます♪ https://www.instagram.com/studykakio?igsh=M2ZxampoMWdxdDNi

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】支援内容のご紹介🌱
教室の毎日
25/06/10 13:26 公開

【はぴねすスタディ柿生】イベント準備の裏側

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 だんだんと日差しに夏の気配を感じるようになってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今回は、私たちが日々の活動の中でもとくに大切にしているイベント準備の裏側について、少しご紹介させていただきます。   成功のカギは「事前の準備」 季節の行事や制作イベントなど、お子様たちが楽しみにしているイベント。 当日をスムーズに、そして楽しい時間にするためには、やはり事前の準備が欠かせません。 どんな内容ならお子様たちの笑顔につながるか、どんな素材が扱いやすいか…。 それぞれの特性をふまえながら、スタッフ全員でアイデアを出し合っています。   実は職員も“工作タイム”を楽しんでいます♪ たとえば制作イベントでは、実際に職員が試作をしています。 シールを貼る位置やのりの量、ハサミの使い方まで、ひとつひとつの動作をシミュレーション。 「ここは難しそうだから手助けが必要かな?」 「これなら達成感があるかも!」 そんなふうに、お子様たちの笑顔を思い浮かべながら準備を進めています。 時には職員のほうが夢中になってしまうことも…!   お子様の笑顔が、いちばんのご褒美 そして迎える当日。 嬉しそうに参加してくれる姿や、「できた!」と誇らしげな表情を見ると、 それまでの準備の苦労が一気に吹き飛びます。 その笑顔こそが、私たちにとって何よりの喜びです。 これからも、お子様たちの「やってみたい」「できた!」という気持ちを大切にしながら、 安心安全なイベントづくりを職員一同、心を込めて取り組んでまいります。   今後も活動の様子を通して、私たちの想いや取り組みをお伝えしていきますので、 ぜひブログやInstagramもチェックしていただけると嬉しいです。 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)  

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】イベント準備の裏側
教室の毎日
25/06/03 14:32 公開

【はぴねすスタディ柿生】放課後の過ごし方

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 暑過ぎず寒過ぎず、良い気候が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。とはいえくれぐれもご自愛ください。 今回は、スタディでのお子様たちの「放課後の過ごし方」についてご紹介します。学校が終わったあとの時間をどのように過ごしているのか、気になっている保護者の方も多いかと思います。スタディでは、安心できる環境の中で、学びと遊びのバランスを大切にした活動を行っています。 まず到着後は、それぞれのペースで「自由遊び」の時間を楽しみます。お気に入りの玩具で遊んだり、ペーパークラフトなど指先を使いながら製作活動をしたり、職員とのやりとりを楽しんだりと、リラックスしながら気持ちを切り替える時間です。 その後は「公文」や「宿題」の時間。職員がそばにつきながら、一人ひとりの進度や理解に合わせてサポートしています。集中して取り組む姿からは、日々の積み重ねが自信につながっていることを感じます。 また、毎日「SST(ソーシャルスキルトレーニング)」の時間も設けています。場面に応じたやりとりや、お友達との関わり方を学ぶ大切な時間です。遊びの中で自然と身につけられるよう、楽しく工夫しながら取り組んでいます。 このように、放課後の時間もお子様たちにとって学びや気づきがたくさんある大切な時間。安心安全な環境の中で、それぞれのペースを尊重しながら「できた!」を積み重ねていけるよう、これからも丁寧にサポートしてまいります。 次回は、イベントの様子や季節の取り組みについてもご紹介していきますので、お楽しみに♪ 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)  

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】放課後の過ごし方
教室の毎日
25/05/29 12:00 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
40人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。