放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(491件)

【はぴねすスタディ柿生】お客様の声🌿

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 暑い日が続いたかと思えば、 肌寒くて一枚羽織りたくなる日もありますね。 季節の変わり目、どうぞくれぐれもご自愛ください。 *** さて、本日は お客様、保護者様からいただいたお声を ご紹介させていただきます。 🌸 先日の茶話会にて 🌸 「仕事の休みを取るためには、もっと前もって予定を教えてもらえると参加しやすいです。 前月だと希望休が取れないので、2か月前くらいに分かると嬉しいです」 というご意見をいただきました。 職員との連携はもちろん、 保護者様同士の交流の機会としても大切にしている茶話会。 より多くの方にご参加いただけるよう、 予定のご案内時期についても改善してまいります。 🌷 嬉しい再会のお約束 🌷 また、TODAY(児童発達支援)をご利用されていた保護者様より こんなお声もいただきました。 「今回、読売ランドに移行することになりましたが、 来年1年生になるので、また柿生に戻ってスタディに来ます! 待っててくださいね」 とても嬉しいお気持ちをありがとうございます。 またお会いできる日を、職員一同心よりお待ちしております。 *** これからも、保護者様のお声を大切に、 より安心してご利用いただける環境づくりを進めてまいります。 *** 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)  

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】お客様の声🌿
その他のイベント
25/05/27 13:11 公開

【はぴねすスタディ柿生】イベント~駄菓子屋さんへ行こう♪~

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 新緑がまぶしく、外出するのが気持ちよい季節になりましたね。 ゴールデンウィークはご家族で素敵な時間を過ごされましたでしょうか。 さて今回は4月に行った《お買い物イベント》の様子をお届けします。 お子様たちはこのイベントをとても楽しみにしていて、 「お金持ってきたよ!」「どんなお菓子があるかな?」 と毎日のように話題にのぼるほどわくわくが伝わってきました。 スタディの時間にはみんなでお店でのお約束を確認しました。 ・お店では静かに選ぶ(お話しするときの声は“1”で) ・お金の受け渡しは自分で行う(お支払い前の品は持ち帰らない) ・きちんと挨拶をする また事前にシュミレーションを行い、 「このお菓子はいくらかな?」「これとこれでいくらになるかな?」と お金の使い方や計算にもチャレンジしてから出発しました! お店に着くと、お子様たちは目を輝かせながら それぞれのお菓子をじっくりと選び 「あといくらまで買えるかな?」と考えながら、 しっかりと予算内でお買い物をする姿が見られました。 職員も電卓を使いながら、そっと確認のお手伝いをしました。 「ぴったり買えたよ!」「ちょっと残ったよ!」 そんな声が聞こえ、お買い物を通してたくさんの気づきと成長が感じられました。 限られたお金の中で選ぶことの難しさ、 店員さんとのやりとり、そして自分で買えたという達成感── 今回も貴重な経験をする時間となりました。 今後も、お子様たちが安心安全な環境で、 楽しみながらスキルを育んでいけるようなイベントを 企画してまいります。お楽しみに! 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)  

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】イベント~駄菓子屋さんへ行こう♪~
その他のイベント
25/05/08 12:06 公開

【はぴねすスタディ柿生】SST学習〜ことわるときのゴリラ

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 毎日、心地よい風が吹いて 過ごしやすい気候になってきましたね。 春の新しい環境に慣れる中で、 お子様の中にも緊張からくる疲れが 出やすい時期のように感じます。 保護者の皆さまも、くれぐれもご自愛ください。 さて今回は、SST学習の一環として行った 「ことわるときのゴリラ」について ご紹介したいと思います。 お友だちや周りの人からお誘いを受けたときに、 どうしても断らなければならない場面ってありますよね。 そんなとき、 「どう伝えたら相手にがっかりされずに、 また次の機会に繋げられるか?」 というテーマで取り組みました。 ※SST学習の基本については 以前の投稿に掲載しておりますので、 今回は割愛させていただきます。 タイトルにもある「ゴリラ」とは、 それぞれの頭文字を使った覚えやすい合言葉です。 • ゴ:「ごめんね」と謝る • リ:「理由」を説明する • ラ:「ラッキーな提案」をしてみる この3ステップで、 相手の気持ちに配慮しながら 自分の気持ちも伝える練習をしました。 活動では、職員が一人ひとりに 「ことわるときのゴリラ」の意味や目的を伝えたうえで、 ロールプレイ(シュミレーション)に取り組みました。 職員が架空のお誘いをして、 子どもたちに上手に断ってもらいます。 「○○くん、明日いっしょに遊ぼうよ」 「ごめんね、その日は用事があるの。 でもまた来週なら遊べるかも!」 といったやり取りを通して、 言葉選びや話し方を実際に体験してもらいました。 みんな経験を重ねる中で、 少しずつ上手になってきていて、 職員も嬉しく感じています。 最後には職員からのフィードバックを受けて、 「ことわる」スキルの理解を深めることができました。 日々の関わりの中でも、 無理に参加しなくて良いことや、 お互いを尊重する大切さを 子どもたちに伝えていけたらと思っています。 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)  

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】SST学習〜ことわるときのゴリラ
教室の毎日
25/05/03 17:03 公開

【はぴねすスタディ柿生】クレープを作ろう♪

  こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 暖かい日が続いたかと思えば、 急に雨が降って肌寒く感じる日もありますね。 着るものに迷う季節ですが、くれぐれもご自愛ください。 さて、あっという間に4月も終わりに近づいてきました。 今回は、4月に行ったイベントの様子をご紹介します。 先日、「クレープを作ろう♪」というイベントを行いましたよ。 まずは、クレープの生地作りからスタート! ボウルに材料を入れて、順番にまぜまぜ…。 「いいにおいがする!」と ワイワイ楽しみながら生地を完成させました。 焼き上がったクレープは、お皿の上に広げてデコレーションタイム! ホイップクリームやチョコソース、いちごやバナナなどのフルーツを 「どこにのせようかな?」と考えながら、思い思いにトッピング。 「見て見て!全部のせちゃった!」と 子どもたちの笑顔がたくさん見られました。 自分で作って、自分で飾ったクレープは特別な味。 「おいしいね」「もう1回作りたい!」という声もたくさん聞こえてきました。 食育にもつながる、楽しい体験となった今回のイベント。 “手順を守って進める力”や“自分で選んで決める力”など、 日常の中でも大切なスキルを、楽しみながら育むことができました。 これからも、子どもたちの「やってみたい!」を大切にしながら、 さまざまな経験の場をつくっていきたいと思います。 これからも「安心安全」を大切にしながら、 子どもたちの笑顔と成長をサポートしてまいります。 次回のブログでは、SSTの取り組みやグループ全体で大切にしていることなど、 日々の様子をお伝えしていきます。どうぞお楽しみに! 当事業所にご興味のある方の見学、ご相談等随時受け付けております。お気軽にご連絡ください。お待ちしております(TEL : 044-322-0666)  

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】クレープを作ろう♪
その他のイベント
25/05/01 11:54 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
37人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。