放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(491件)

【はぴねすスタディ柿生】お買い物練習!

こんにちは! 当事業所にご興味を持っていただきありがとうございます! はぴねすスタディ柿生です。 子供の頃レジに並んで自分でお会計することって少し怖かった記憶はありませんか?? 焦ってしまった経験がある方も少なくないのではないでしょうか。 先日スタディでは、ミスタードーナツへお買い物の練習をしに行きました。 お店で迷ってしまわないように、車の中でメニューを決めていったのですが、いざたくさんの美味しそうなドーナツを目にすると少し心が揺れている様子も伺えました。 今回はお金に制限があったので、決められたお金の中で自分の食べたいものの値段を足し算してそこに収めるということも必要です。まだまだ足し算が難しい児童も多いので、職員と共に、慎重に選んでおりました。 緊張しながらのお買い物となりましたが、皆無事にレジに行き、ドーナツを買って帰ってくることができました。 スタディに帰ってきて嬉しそうにドーナツを食べている姿がとてもかわいかったです。 これからも、お買い物など、今後生きていく中で必ず必要になってくる事を、お手伝いをしながら、一人でできるように支援していけたらと思います。 見学、ご相談等随時受け付けております。ご連絡お待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】お買い物練習!
その他のイベント
22/09/22 11:51 公開

【はぴねすスタディ柿生】新聞紙エコバッグを作ろう

こんにちは! 近年、レジ袋は有料化されてしまいましたね。 ちょっとした物を入れておくのに、コンビニやスーパーのビニール袋は便利でした。 そのため、ちょっとした物を入れるためにもエコバッグを買う方も多いのではないでしょうか? 今回はそんなちょっとした物を入れることができるエコバッグを新聞紙で作ってみました! 材料は新聞紙(英字新聞だとおしゃれに作れます)、糊、ハサミ、補強用の紙とシンプルです。 まずは新聞紙を縦に折ってから三つ折りにします。 三等分した内の一つを切ります。二つ分はバッグ本体、一つ分は持ち手部分になります。 二つ分の方を折り進めていき、端っこを糊で貼りさらに折っていきバッグの形にします。 次に持ち手部分です。 新聞紙を細く折り、持ち手の形にして、バッグ本体に糊で貼り付けます。 その際に、カラーペーパーなどで補強すると取れにくくなります。 そして完成です! 新聞紙ですが、スマホが入るぐらいにはしっかっりしていて、ちょっとした物なら入れて持ち歩くことが出来ます。 英字新聞で作ったので、おしゃれにも見えて素敵に出来上がりました! お子様達は、最初の説明をしっかり聞いていらしたので、自分で折り進めたり、作業を進め始めるご様子が伺えました。 ただ、折り方が難しいところは職員に質問しながら作業をされていました。 出来上がったエコバッグを早く持って帰りたいようなご様子が伺えました。 スタデイでは今後も様々なイベントを行っていきたいと思います。 ご参加お待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】新聞紙エコバッグを作ろう
その他のイベント
22/09/21 11:52 公開

【はぴねすスタディ柿生】タコパしよう!

こんにちは! はぴねすスタディ柿生です。 スタデイでは先日イベントでタコパ(=たこ焼きパーティー)をしました。 何人かのお子様に「タコパってなに?」と聞かれました。 みんながわかるイベント名にしなくては、と反省です… 本日はそんなタコパの様子をご紹介します! まずは念のため、みんなにタコが食べられるか聞いてみました! すると、約半数のお子様が苦手と解答! なんと!? ただ、そんなこともあろうかとタコのほかにも具材を用意しておりました。 おさかなソーセージ、そしてチーズ! これでみんなが楽しめるパーティーになりそうです。 それではさっそく調理開始! 具材を切っていきます。 今回は具材の種類も量も多く、なかなか大変でしたが、みんなで協力して作業を進めることが出来ました。 特にタコは切りにくかったようで、職員に手を添えられながらみんな頑張って切っていました。 具材を切っている間に、生地も作ります。 こちらも一つずつ卵を割ったり、順番で混ぜたり協力して行っていました! さて準備が整ったらさっそく焼いていきます。 タコ焼き器に、生地を流し込んで具材を載せていきます。 すると、少しずつ焼けてきました。 ここからはたこ焼き作りの醍醐味! 串でひっくり返していきます。 うまく返すことが出来るのか!? 少しずつ、ツンツンと突きながら焼き加減を見定めて、クルッ! なかなか上手! ひっくり返すと一気にたこ焼きらしい見た目になりますね。 焼きあがったら、お好みでトッピングをして「いっただっきまーす!」 みんな好きな具材が入ったたこ焼きを美味しそうに食べていました。 中には、「今まで食べたことはないけど食べてみる」とタコに挑戦するお子様も! 食べ終わったら、また焼いて食べて、また焼いて食べて、みんなたくさん食べていました。 スタデイでは今後も様々なイベントを行っていきたいと思います。 ご参加お待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】タコパしよう!
その他のイベント
22/09/20 13:40 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。