放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(491件)

【スタディ柿生】避難訓練を行いました!

こんにちは! はぴねすスタディ柿生です。 スタディでは先週、避難訓練を行いました。 いざとなったときにどういった行動をとればいいのか知っておくことは大切ですよね! はじめに、SSTの時間に緊急地震速報が鳴り始めます。 学校の避難訓練で身についているのか、職員が指示せずともみんな机の下にもぐることが出来ていました。 その後避難訓練である旨を伝え、二列に並び移動し、点呼を取りました。 教室に戻ってきてからは。消防庁のHPにある「災害からのサバイバル こんなときキミならどうする?」という紙芝居で二択のクイズ大会! それまで騒いでいた子どもたちもいましたが、興味深かったらしく、児童全員元気よくクイズに参加しておりました。 最後に、「おはしも」の確認、スタディにいるときに災害が起きた時の避難場所を覚え、避難訓練はおしまいとなりました。 嫌がる子が多いかなと思っておりましたが、楽しんで参加してくれた様で良かったです。 これからも、子供たちの安全を考えながら、楽しく学べる教室でありたいと思います! 見学等随時受付中です! スタッフ一同、お待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【スタディ柿生】避難訓練を行いました!
教室の毎日
22/08/03 15:40 公開

【はぴねすスタディ柿生】ごま団子作り

こんにちは! はぴねすスタディ柿生です。 スタディではご当地料理を作るイベントとしまして、中国の飲茶(やむちゃ)にも出てくる、ごま団子作りを行いました。 材料は白玉粉、薄力粉、水、ごま、サラダ油、中身となるもの(この日はチョコレートとバナナ、あんこにしました)。 作り方は、まず白玉粉と薄力粉と水を耳たぶの固さになるまでこねて、適切な大きさに分けて丸めて、中身を包んで、ごまをつけて、たこ焼き器で焼きました。 最初のこねる作業では感触がおもしろく、作業を楽しんでいるお子様達の様子が伺えました。 中身のバナナはお子様達で包丁を使って生地に包まる大きさに切っていきました。 包丁の使い方を学びながら使いました。 たこ焼き器で焼く工程では、串で回してひっくり返したりする作業を頑張っていました。 たこ焼き器で焼くということに驚いている様子のお子様もいらっしゃいましたが、油が少量で済むので後片付けが簡単に済むのと、作業中は比較的安全に行うことが出来ます。 こんがり焼けたら完成です! お子様達の「熱いけど美味しい!」と言いながら、嬉しそうに食べている様子が伺えました。 スタディでは夏休み中も様々な、楽しく学べるようなイベントを企画しております。 ご参加をお待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】ごま団子作り
その他のイベント
22/07/30 10:02 公開

【はぴねすスタディ柿生】星空を作ろう!手作りプラネタリウム

こんにちは! いつも活動記録をご覧いただき、ありがとございます。 はぴねすスタディ柿生です。 先日のスタディのイベントは「星空を作ろう!手作りプラネタリウム」でした。 まずは班ごとに分かれて星座の説明をしました。 北極星や北斗七星、カシオペア座を紹介しながら、北の方角の見つけ方をお話しました。 次に、プラネタリウムの作り方について注意点を交えて伝えました。 今回作るのは、星座を模ったものと、ステンドグラスのように自由に好きな形を切り抜いてカラーセロハンを貼って作るものと、2種類のプラネタリウムを作ります。 材料を配っていくと、お子様たちはどんなプラネタリウムを作ろうかな?とワクワク、期待に満ちた表情で待っていました。 「自分の誕生日の月の星座を見つけてみよう」 1月から12月までの夜空の星座のプリントを各班に渡すと、お子様たちが興味深そうに星座を探し始めます。 「これ書きたい!」 「4つ作れるから、ママとパパと妹の分も作ってみる」 「わたしの誕生日は11月だから・・・何座になるの?」 質問が飛び交う中、星座を調べたり、形を考えたり、楽しそうに考えていました。 まずは、型紙に合わせて黒画用紙にプラネタリウムの型を書いていきます。 そしてプラネタリウムの型にそってハサミで切ったら、自分の好きな星座を鉛筆で書いていきます。 つまようじで星を1つずつ穴をあけます。 破けないように、慎重に、ゆっくりあけていきました。 穴をあけたら、裏にカラーセロハンを貼って星が光った時の色を表現しました。 完成したら、三角帽子になるように型の端と端をセロテープでとめます。 下からスマホのライトを当てると… 綺麗な星座が浮かび上がりました! ステンドグラス風のプラネタリムも、同じように型を切ったら、 星、満月、三日月、ハート、好きな模様を描いてハサミで切りぬいていきました。 また、模様が好きな色に光るよう、模様の大きさに合わせてセロハンを切っていきます。 セロハンを裏に貼り付けて、三角帽子になるように端と端をつけて完成です。 下からスマホのライトを当てると… 綺麗にできました! スタディでは、今後も身近な素材を使って楽しく工作できるイベントをしていきたいと思います。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】星空を作ろう!手作りプラネタリウム
その他のイベント
22/07/29 19:03 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
44人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。