放課後等デイサービス

放課後等デイサービス はぴねす柿生のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(491件)

【はぴねすスタディ柿生】万華鏡を作ろう!

こんにちは! 当事業所にご興味を持ってくださりありがとうございます。 はぴねすスタディ柿生です。 八月も終わり、夏休みが終わったお子さんも少なくないと思います。 長期休み明けは疲れやすいので、一人一人のペースで二学期もまた頑張ってくれたらと思います。 スタディでは先日、リサイクル企画で牛乳パックを使って万華鏡を作りました。 工程のご説明をいたします。今回はミラーシート等ではなく、プラバンと黒い画用紙を使用しました。 手を切ったら危ないため、あらかじめ切っておいたプラバンを渡し、三角柱の形に組み立てます。少し難しそうにしていましたがテープをたくさん使いながらもみんな頑張ってくっ付けていました。 難しい工程だったのですが、諦めてしまう子は少なく、わからないところは職員に頼りながらも組み立てを進めました。 組み立て終わったら自分で中に入れたいものを選びます。自分で折り紙を切って入れている子や、いろんな形のスパンコールを入れてる子など、オリジナリティあふれるチョイスでした! 組み立てが終わると、プラバンの外側に黒画用紙と、各々好きな絵を描いた牛乳パックを、外側にくっ付けます。 組み立てが終わってくっ付けると、 こんな風に反射して万華鏡の完成です! 鏡を使ってないのにいくつも同じものが見えることに驚いている様子で、夢中になって覗いていました。 スタディでは今後も怪我をしないようにサポートしながら、手先の細かい作業の練習が出来るように、また、不思議な体験をして色んなことに興味が広がるようなイベントを行えたらと思います。 見学、ご相談等いつでもお待ちしております。 是非ご連絡下さい。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】万華鏡を作ろう!
その他のイベント
22/08/31 12:00 公開

【はぴねすスタディ柿生】万華鏡づくりをしました!

こんにちは! 当事業所にご興味を持ってくださりありがとうございます。 はぴねすスタディ柿生です。 八月も終わり、夏休みが終わったお子さんも少なくないと思います。 長期休み明けは疲れやすいので、一人一人のペースで二学期もまた頑張ってくれたらと思います。 スタディでは先日、リサイクル企画で牛乳パックを使って万華鏡を作りました。 工程のご説明をいたします。今回はミラーシート等ではなく、プラバンと黒い画用紙を使用しました。 手を切ったら危ないため、あらかじめ切っておいたプラバンを渡し、三角柱の形に組み立てます。少し難しそうにしていましたがテープをたくさん使いながらもみんな頑張ってくっ付けていました。 難しい工程だったのですが、諦めてしまう子は少なく、わからないところは職員に頼りながらも組み立てを進めました。 組み立て終わったら自分で中に入れたいものを選びます。自分で折り紙を切って入れている子や、いろんな形のスパンコールを入れてる子など、オリジナリティあふれるチョイスでした! 組み立てが終わると、プラバンの外側に黒画用紙と、各々好きな絵を描いた牛乳パックを、外側にくっ付けます。 組み立てが終わってくっ付けると、 こんな風に反射して万華鏡の完成です! 鏡を使ってないのにいくつも同じものが見えることに驚いている様子で、夢中になって覗いていました。 スタディでは今後も怪我をしないようにサポートしながら、手先の細かい作業の練習が出来るように、また、不思議な体験をして色んなことに興味が広がるようなイベントを行えたらと思います。 見学、ご相談等いつでもお待ちしております。 是非ご連絡下さい。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】万華鏡づくりをしました!
その他のイベント
22/08/31 11:57 公開

【はぴねすスタディ柿生】フルーツ飴を作ろう!

こんにちは!はぴねすスタディ柿生です。 8月も終わりますね。 夏休みが終わり、新学期が始まる学校も多いのではないでしょうか? 夏休み明けと言う時期と気温の変化が激しい最近の気候で体調を崩さないようにお気を付け下さいね。 さて、スタディでは夏祭りを思わせるフルーツ飴作りを行いました。 材料は砂糖、水、リンゴ、ブドウで作りました。 作り方は簡単で、砂糖と水を煮詰めて飴を作り、リンゴやブドウを飴に絡めて冷ますだけ! フルーツの水分をしっかりふき取ることと、煮詰める際にへらなどで混ぜないようにすることがポイントです お子様たちはリンゴを切ったり、フルーツを串に刺したり、煮詰めた飴にフルーツを絡めたりとほとんどの作業を自分達で行い、真剣な様子を伺うことが出来ました。 おかわりもみんなでじゃんけんをして、美味しそうに食べることが出来ました。 砂糖と水を煮詰めた様子にお子様たちは興味津々な様子で、順番に鍋の中を覗いて見る場面もありました。 煮詰めるとどうなるのだろうと疑問に思って、興味を持ってくださることは大切なことだと思いました。 スタディでは今後もお子様の興味関心を刺激できるような、様々なイベントを行っていきたいと思います。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】フルーツ飴を作ろう!
その他のイベント
22/08/30 11:37 公開

【はぴねすスタディ柿生】そうめんで!?お好み焼きづくり!

こんにちは! はぴねすスタディ柿生です。 8月も終わりを迎え、少しずつですが涼しくなってきたような気がします。 ただ、まだまだ天気予報では30℃という数字も見かけます… 本当に涼しくなった気がしていただけかもしれません。 今年の夏はあまりにも暑かった。 秋が待ち遠しいです。 さて、スタディでは先日イベントで、そんな暑い日に美味しいそうめんを使って一風変わったお好み焼きを作ってみました。 本日はその様子をご紹介します! まずは材料の紹介! ・キャベツ ・豚肉 ・ハム ・ウインナー ・卵 ・小麦粉 ・そうめん 豚肉とハム・ウインナーは別々に入れて2種類のお好み焼きを作りました。 まずは、食材を切っていきます。 みんなで交代しながら作業を進めていきます。 キャベツなど切りにくい食材は、職員の手を借りながら。 この工程には全員参加することが出来ました。 次は生地作り! 小麦粉に卵、先ほど切った具材、水を加えたら全体がなじむまで混ぜていきます。 ここで、ゆでたそうめんを切り分けて投入! そしてまぜまぜ… 生地が完成しました。 これをホットプレートで焼いてきます。 段々といい匂いがしてきます。 焼き上がりを待つ間、みんなで手分けして片付けとテーブルの準備をします。 焼きあがったら、ソースやマヨネーズなど好みの味付けをして、いざ実食! 見た目は一般的なお好み焼き! さて味は!? 口々に「おいしー!」と言っていました。 お子様曰く、食べた感じも普通のお好み焼きと変わらないと言っていました。 みんな美味しそうに食べ進めていました。 「3回おかわりしたー!」というお子様もいました。 みんなで協力して作って、美味しく食べられたのでよかったです。 スタディでは今後も様々なイベントを行っていきたいと思います。 みなさまのご参加お待ちしております。

放課後等デイサービス はぴねす柿生/【はぴねすスタディ柿生】そうめんで!?お好み焼きづくり!
その他のイベント
22/08/29 13:31 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3070
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
35人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3070

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。