児童発達支援事業所

児童発達支援 TODAY is New Lifeのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0267
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(647件)

【児童発達支援TODAY】~コロナ対策!!~

こんにちは。TODAY is New Life です。 今日はものすごく寒かったですね。凍えてしまうんじゃないかと思うくらい寒くて外に出た時に ブルブルしてしまいました。 予報では深夜に雪になり朝方薄っすら路面に雪があるかも、、、なんて言っていたので朝窓を開けた時に そわそわしてしまいましたが、まだお日様も少しでていたので「なあ~んだ。降らないんだ。」とちょぴり 残念な反面よかった。と思いました。 やはり雪が積もってしまったらその後が大変ですから。 このところコロナが猛威をふるい私たちの生活も色々と制限が厳しくなりましたね。 TODAYでも以前にまして消毒に力をいれています。 また食事の時も公文やモンテの時間も完全個室のようにお友達とも隔離して活動しています。 机と机のあいだに仕切りのマットを入れているのでお友達が見えません。 前はまだ透明のクリア版で仕切っていたのでお友達の顔は見えていました。 でも強化してからは食事の時も一人きりで食べているようでお子様もさみしそう・・・。 公文もモンテもお友達の声は聞こえるけど隣には居ずに・・・。 だけど、これも大切なお子様をコロナから守るため!! 今はみんなで耐えて頑張らなくては!! 明けない夜はないのですから職員もお子様もご家庭の皆様も一緒にこの事態を乗り越えましょう。 さあ、明日も万全の態勢でお子様たちをお迎えします。 安心・安全なTODAYでお待ちしています♪

教室の毎日
21/01/12 17:16 公開

【児童発達支援TODAY】~ドッヂボール~

こんにちは。 TODAY is New Lifeです! 本日の運動はドッジボールを行いました!! 線を引いてという本格的なものではなく、≪ボールを持った人は誰かにボールをあてる≫というシンプルなルールで行いました。 子どもたちがこのゆるいルールでどこまで理解して出来るのかな?と不安がありましたが、それなりに!!!?動いていました♪ 布のサッカーボールを使ったので、当たっても痛くないし、ボールとしてはハードルがあまり高くなかったのもよかったのか、 ボールから遠く逃げて、当たらないようにしている子!ボールの道筋を追いかけてボールを取りに行く子! 色々な姿が見られました。 ボールを持って頭の上から振りかぶっておもいきり両手で投げるお子さまもいて、ルールの理解はある程度出来ているのかなと思いました。 ボール自体に興味のある子は、サッカーボールと言うことで、蹴ってみようとする表れもありました。 ボールに興味がなくても、キャーキャーする楽しそうな雰囲気の中にいる事が楽しいと思うお子様も数名いて、ニコニコしながら そのボールの通り道、人の輪の真ん中に位置していました。 それぞれのお子様の今いる位置はそれぞれですが、それぞれの関わり方を見守り、その自発性を大事にしていきたいと思います。 さらに、それぞれが、楽しいと感じるだけでなく今いる位置からスモールステップで前に進めるためのお手伝いができたらいいなと思います

教室の毎日
21/01/10 16:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0267
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-0267

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。