児童発達支援事業所

児童発達支援 TODAY is New Lifeのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0267
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(647件)

【児童発達支援TODAY is New Life】

いつもTODAY is New Lifeの療育にご理解いただき誠にありがとうございます。 令和になって約1か月が経ちましたが、TODAYには以前と変わらずに元気な姿で通ってくださるお子様たちの姿が見られ、 日々成長を近くで見れることに、職員一同嬉しく思っております。 近頃、ご利用してくださる皆様により喜んでいただけるように、様々な工夫をしております。 お子様たちがより快適に過ごして頂けるようにTODAYの療育室内の模様替えを行ったり、 お子様の成長に合わせた療育内容を検討、実践していたり、 新しい職員がTODAYのメンバーとして加わってくれたりしています。 その紹介を活動記録にて随時書かせて頂きますので、ご覧いただければ幸いです。 私達、児童発達支援TODAY is New Lifeでは、子ども達自身が「楽しむ」ことを大切にしています。 お子様たちの個性を押さえつけることなく、個々の特性や長所を伸ばしながら様々な経験を積むことによって、自立する力や社会に順応する力を養います。 運動・学習・コミュニケーションを主とした療育によって、お子様たちの能力を引き出し、未来への可能性を広げ、「幸せ」を感じることができるお子様の育成を目指し続けていきます。

児童発達支援 TODAY is New Life/【児童発達支援TODAY is New Life】
教室からのお知らせ
19/07/12 13:59 公開

「ママのためのワークショップ講座」開催中!

「子どもともっといい関係をつくりたい」 「子どもを伸ばすコミュニケーションを知りたい」 「子どもが落ち込んでいる時、どう声をかければいい?」 「腹が立つ時、自分とどう向き合えばいい?」 「子どもを伸ばす叱り方やほめ方を教えて」 「自分らしく生きるヒントを知りたい」…等々、 そんな悩みにお答えしながら、子どもとの関係や自分との関係をみつめていきます。「私らしい生き方」と「その子らしい子育て」をするための視点を提案し、サポートをしていきます。この講座は、子育てを通して「自分で自分を幸せに育てていく」講座です。 ワークを通して体験することで、様々な気づきを体感する「気づきのワークショップ」です。「知るから分かる」「分かるからできる」を目指して一か月実践し、うまくいったことやいかなかったことなどを話し合い分かち合いながら、自分や子どもとうまく付き合う方法とあり方を学んでいきます。 【 テーマ 】 (全11回) 13:00~15:30 1)自分らしさの受容       5月22日(火) 2)どう伝えるか         7月19日(木) 3)どう聞くか          9月13日(木) 4)受け入れる(コーチング基礎)   12月12日(水) 5)自己理解と他者理解      2月14日(木) ※基本は11回です。5回までは上記で予定されています。以降は以下の予定です。 日程については追ってお知らせします。 6)父性と母性         7)責任の力 8)問題の所有        9)ほめること・叱ること 10)私の思考パターン  11)夢を叶える法則 子育てアドバイザー 羽田野 富喜子 先生 ◆講師プロフィール◆ 教師生活33年(内、特別支援学級3年)一貫して教育の仕事に携わる。「自己肯定感を育む学級、感動ある授業の創造」を目指して実践。1000人以上の子どもたちと関わり、子どもの心の声に耳を傾け、親と共に悩み考え、学校と家庭の連携を図りながら、「子育て支援・保護者の自分育て支援」を行い現在に至る。また、心理学やコーチングをベースに保護者向けの子育てワークショップや講演活動、障がい児セミナー、美濃市・関市教育委員会から講座を任され教師指導講師を務める。“子供を幸せに導くためには、自分自身が幸せになること”をモットーに、これまでの経験から『自己肯定感』に着目し、「自分らしく生きる」ために、何に気づき、どのように生きることが大切かなど、親子で幸せに生きる生き方を提案している。

児童発達支援 TODAY is New Life/「ママのためのワークショップ講座」開催中!
研修会・講演会
18/08/28 21:39 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3184-0267
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
66人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3184-0267

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。