支援のこだわり
プログラム内容
ひとりひとりの発達段階・障害程度の違いや保護者様等のニーズに合わせて作成した個別支援計画に基づいた個別療育。
定員10名を同じ時間に同じフロアで支援しますが、きめ細かな準備と配慮、徹底した役割分業により、ひとりひとりに適した療育・支援の実現を可能にしています。
具体的には、ADL面の自立やコミュニケーションの練習、社会性の学習、余暇活動の開拓、学習支援などを、その子の発達や障害程度、保護者様のニーズ等を合わせて計画・実施していきます。
定員10名を同じ時間に同じフロアで支援しますが、きめ細かな準備と配慮、徹底した役割分業により、ひとりひとりに適した療育・支援の実現を可能にしています。
具体的には、ADL面の自立やコミュニケーションの練習、社会性の学習、余暇活動の開拓、学習支援などを、その子の発達や障害程度、保護者様のニーズ等を合わせて計画・実施していきます。

スタッフの専門性・育成環境
当事業所は、いわゆる福祉経験者の人数は非常に少ない施設です。しかし皆、子どもたちと真摯に向き合い、子どもたちに教わる姿勢を忘れず、諦めず逃げ出さず考えることが出来る “ 専門家 ” たちが集まっています。
障害に関する知識習得の為の研修はもちろん、保護者の皆様を講師としてお招きし、親・ご家庭の大変さを教えて頂くペアレントトーク研修や、社会人としてのマナー講座やコミュニケーションの質的向上のための研修等、多くの外部研修に参加するようにしています。
障害に関する知識習得の為の研修はもちろん、保護者の皆様を講師としてお招きし、親・ご家庭の大変さを教えて頂くペアレントトーク研修や、社会人としてのマナー講座やコミュニケーションの質的向上のための研修等、多くの外部研修に参加するようにしています。

その他
毎月第3土曜日は主に神奈川県内の遊戯施設や公園等に外出をします。
毎日の療育も、公共機関を利用したり、社会の中で適切な行動がとれる為の支援でもあるので、いわばこの日は実践編! 日々の中で作り上げたその子にとって必要な配慮・支援を上手く地域の中で活用していけるかを確認する日でもあります。
また学校の時間が短い日には、3~4人の小グループ活動、12月には保護者の皆様の交流も兼ねたクリスマス会を催しています。
毎日の療育も、公共機関を利用したり、社会の中で適切な行動がとれる為の支援でもあるので、いわばこの日は実践編! 日々の中で作り上げたその子にとって必要な配慮・支援を上手く地域の中で活用していけるかを確認する日でもあります。
また学校の時間が短い日には、3~4人の小グループ活動、12月には保護者の皆様の交流も兼ねたクリスマス会を催しています。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介
ひが先生
こんにちは、私は入社1年半の常勤職員です。
毎日子どもたちと楽しく真剣に、様々なことを子どもたちに教わりながら療育をさせて頂いています。
サニーデイは、ひとりひとりの子どもに必要な支援を丁寧に行なえるような体制を作っていますので、その分大変なことも沢山ありますが、深く向き合えることができるため、子どもたちとの信頼関係も深く、太く作り上げることができる場所です。
それを力に、いずれ巣立っていく子どもたちの将来に向け、今何ができるかを、スタッフ一同で毎日試行錯誤しながら考えることができる施設です!
毎日子どもたちと楽しく真剣に、様々なことを子どもたちに教わりながら療育をさせて頂いています。
サニーデイは、ひとりひとりの子どもに必要な支援を丁寧に行なえるような体制を作っていますので、その分大変なことも沢山ありますが、深く向き合えることができるため、子どもたちとの信頼関係も深く、太く作り上げることができる場所です。
それを力に、いずれ巣立っていく子どもたちの将来に向け、今何ができるかを、スタッフ一同で毎日試行錯誤しながら考えることができる施設です!
施設からひとこと
地図
〒252-0239 神奈川県相模原市中央区中央6-12-3 山久ビル2階
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 13:00 ~ 17:00 |
---|---|
火 | 13:00 ~ 17:00 |
水 | 13:00 ~ 17:00 |
木 | 13:00 ~ 17:00 |
金 | 13:00 ~ 17:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | 13:00 ~ 17:00 |
長期休暇 | 13:00 ~ 17:00 |
備考 | 毎月第3土曜日は、職員が企画した季節に応じた外出企画に利用希望を募る形で活動しています |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒252-0239 神奈川県相模原市中央区中央6-12-3 山久ビル2階 |
---|---|
URL | http://nposunnyday.jp |
電話番号 | 050-3184-1634 |
近隣駅 | 相模原駅・上溝駅・矢部駅・南橋本駅・淵野辺駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 児童指導員 |
支援プログラム | 個別療育 |
送迎サポート |
相模原市中央区を中心に送迎しております。 可能な限り子どもたちやご家族のご希望に添えるよう、お送りする時間調整等もおこなっています。 |
料金 |
日常のおやつ代や教材費等のご負担はありません。 第3土曜日の外出活動の際の交通費や昼食代のみ負担して頂いております。 |
現在の利用者 (障害別) |
知的及び発達障害22名(軽度の身体障害をお持ちの方も数名含む) |
現在の利用者 (年齢別) |
〇 小学生1~3年生 / 7名 〇 小学生4~6年生 / 8名 〇 中学生 / 5名 〇 高校生 / 2名 |

この施設の近くにある施設
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。