放課後等デイサービス

まなびのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5994
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(499件)

サンドウィッチ🥪

こんにちは☺️まなびです🧩 本日は4月23日(日)に行ったイベントの様子をお届けします😊 今回子どもたち皆んなと作ったのは「サンドウィッチ🥪」です✨ 下準備として、卵を茹で卵にする過程、きゅうりをスライス、 ツナをマヨネーズで和える等の作業は職員が行いました☺️ ここからが本番! 自分たちの好きな具をパンの上にのせる作業です🤩 「うわぁー!どれにしよー!悩むー!!」と 子供たちから声が聞こえてきました! 野菜もどう?と職員が聞くと 「いいよ!野菜好きやから入れるー🥰」と嬉しい声が…💦 出来上がったサンドウィッチ🥪を1人ずつ取りに来てもらい渡すと、「ありがとうございます🙇🏻‍♀️」と言って席に着いています!! とてもえらい!そしてかしこい!!素敵な姿🥰 いつもいつも「おいしー!」と声が聞こえるのは とても嬉しい気持ちになりますね😘 お家でも簡単に出来ますので宜しければ如何でしょうか🍴🏠 _______________________________________________ まなびでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi/ LINE manabi.kids870 #放課後等デイサービス#児童発達支援#放デイ#学習支援#公文学習#梅田#大阪#南森町#自閉症#発達障害#ダウン症#聴覚障害#発達ゆっくりさん#児童発達支援管理責任者#理学療法士#児童指導員#保育士#まなび

まなび/サンドウィッチ🥪
イベントの様子
23/04/26 11:52 公開

手形アート🤲

こんにちは😊まなびです🧩 本日は4月16日(日)に取り組んだイベントの様子をお届けします🎁 今回は【✋手形アート🎨】をしました。 4月と言うことで手形で桜を描きました🌸 スタンプ台を使用して花びら型の画用紙に 手形を取っていきました✨ スタンプ台を初めて使う子は感触に「うわあ!!」と 驚く子もいました😂 しっかりと手のひら全体に色を付けるのが少し難しかったですが 皆楽しんで取り組んでくれました🫶 手形を取り終わると皆で桜の木に花びらを貼っていきました🫧 貼り終えた桜の手形を見ながら「俺のこれ!」 「〜君の手大きくていいな」など子ども達同士で 会話を楽しむ姿が見られ微笑ましかったです☺️💗 ____________________________________ まなびでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi/ LINE manabi.kids870 #放課後等デイサービス#児童発達支援#放デイ#学習支援#公文学習#梅田#大阪#南森町#自閉症#発達障害#ダウン症#聴覚障害#発達ゆっくりさん#児童発達支援管理責任者#理学療法士#児童指導員#保育士#まなび

まなび/手形アート🤲
イベントの様子
23/04/23 14:21 公開

〇〇電池を作ろう🔋

こんにちは😊まなびです🧩 本日は4月15日(土)に取り組んだイベントの様子をお届けします🎁 今回は、【〇〇電池をつくろう】ということで、 色々なフルーツをつかって、電池をつくり、音の大きさとどのフルーツの組み合わせなら音が出るのかなどを比べました✨ 今回、レモン・グレープフルーツ・バナナを使いました。 レモンやグレープフルーツはよく聞きますがバナナ❓🍌 紙コップにスピーカーをつけて、銅と銀の板とコイルをつなげます。 あとはフルーツに刺すだけですが、あら不思議😮音が鳴ります❗️ レモン半分だけでは、電池の力がたりず音はなりませんが、 1個であれば鳴ったり電極をふやせば音が鳴ります。 バナナ🍌も鳴らないだろうと思いきや、 2本使えば音が鳴るんです!! グレープフルーツとバナナや、グレープフルーツとレモンの 組み合わせでも音はなりますが、「音がしっかりなるのは、 レモンかなー」と子どもたちとはなして試していました。 後半は子どもたちも「これとこれは?」と 自分たちで電極を差し替えたりして、 鳴る時とならない時の違いを肌で実感しました。 電池のしくみはまだまだわからないようでしたが、 自分たちで考えてやることにきっと意味があると思います。 機会があれば、夏の自由研究の宿題などで、 電池や別のフルーツでの実験、いかがですか?😊 ____________________________________ まなびでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi/ LINE manabi.kids870 #放課後等デイサービス#児童発達支援#放デイ#学習支援#公文学習#梅田#大阪#南森町#自閉症#発達障害#ダウン症#聴覚障害#発達ゆっくりさん#児童発達支援管理責任者#理学療法士#児童指導員#保育士#まなび

まなび/〇〇電池を作ろう🔋
イベントの様子
23/04/21 13:05 公開

新生活クイズ📝

こんにちは☺️まなびです🧩 本日は4月9日(日)に行ったイベントの様子をお届けします😊 4月が始まりましたね🌸 4月といえば、新生活、新学期、新しい環境での生活が始まる月ですね✨ さて、今回は新しい環境にちなんで新生活クイズ💡に挑戦です!! まなびでは新生活にむけての予習・復習にチャレンジ! まず始めに、クイズ形式で問題を出しています。 私も!僕も!言いたい!という気持ちを少し押し留めて手を挙げ、 当てられた子どもが答えるというルールを守って参加をする、 学校と同じスタイルで取り組んでみました☺️ クイズが終わると次はテストに挑戦です📝 ⚪︎✖︎ではなく、子どもたちが考えて答える筆記形式となっています。うーん、これってどういう意味?と 分からない問題は随時聞いて解いてる姿勢がとても素晴らしい🥰 クイズ等に参加が出来なかった子どもたちには イラストを見てもらい、答えてもらうスタイルにしました! 信号🚥は何色で渡る?と聞くと、赤色〜♪ 職員驚いて、赤じゃないよ?青です!と伝えると青?青で渡る!と 答えてくれたので、一安心🥹 子どもたちに楽しいかったー!と毎度伝えてもらえるのは とても気持ちがいいものですね😚 4月、新しい環境になり不安はつきものですが、楽しい生活を送れるようこれからも見守っていきます😍 _______________________________________________ まなびでは毎週土日と祝日にはイベントをご用意しております🌷 感染症対策を完備した上で、安全かつ楽しいイベント運営しますので、 ご都合よろしければ是非ご参加下さいませ! 児童発達支援・放課後等デイサービス まなび 〠 大阪府大阪市北区南森町1ー1ー1 中村ビル1階 ☎︎ 06ー6360ー9004 mail manabi0601@gmail.com HP https://hanamaru-school.com/manabi/ LINE manabi.kids870 #放課後等デイサービス#児童発達支援#放デイ#学習支援#公文学習#梅田#大阪#南森町#自閉症#発達障害#ダウン症#聴覚障害#発達ゆっくりさん#児童発達支援管理責任者#理学療法士#児童指導員#保育士#まなび

まなび/新生活クイズ📝
イベントの様子
23/04/18 13:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3188-5994
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
88人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3188-5994

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。