こんにちは、はぐくむ長泉南一色教室です。
夏の猛暑も過ぎ、最近では朝晩寒さを感じ一枚服を羽織ることが増えてきました。
、秋の気配を感じられるようになりましたね。(*'▽')
日々、過ごしやすく又美味しい食材がそろう季節となりました( *´艸`)
職員は食の誘惑に負けじと集中し、職員会議を実施し。
9月9日は救急の日 です。
本日は救急の日にちなんで、簡単な救急時の対応をお知らせしたいと思います。(*^^*)
* 出血した時 *
たいていの出血は傷口に清潔なガーゼを当てて 圧迫 すれば止まります。
● 頭・顔・首 からの出血 ⇒ 出血している所に清潔なガーゼを当てて圧迫。
● 足や腕からの出血 ⇒ 上記方法や、傷が深く出血が多い時は心臓に近い側の動脈を圧迫。
● 鼻血 ⇒ 10~15分ほど鼻をギュっとつまんで圧迫。のどに流れてきた血は吐き出す。
上を向かせたり、仰向けに寝かさない (血がのどに回りやすくなるため)
* 擦り傷 *
傷口を水道水で洗い、清潔にし、傷口が乾燥しないように保護する
* 骨折が疑われるとき *
(いつまでも痛がる・打たれたところを動かせない・はれたり、青くなったりする)
副木の当て方(例)
膝の骨折
*膝を曲げたままの状態で段ボールや板などを当てて固定
腕の骨折
*脇の下にタオルを挟み、腕の外側に副木を当てて固定する。動かさないように、首から三角布やスカーフでつる 注意:(指先がひじより上になるように)
指の骨折
*指から手の甲にかけて鉛筆や割りばしなどを当てて、絆創膏や包帯で止める
足の骨折
*週刊誌や雑誌紙等で足を巻いてガムテープで止める
もしもの際迅速に対応するために参考になれば幸いです。
以上、はぐくむ長泉南一色教室でした(^▽^)/
個別相談・見学・無料体験・随時受付中❢
放課後等デイサービス
はぐくむ長泉南一色教室
☎ 0550-989-8996
📠 055-989-8997
住所 駿東郡長泉町南一色327-1関道ビル101
はぐくむ🌼職員会議と救急の日について
教室の毎日
17/09/13 16:20