放課後等デイサービス

湘南国際アフタースクール野比のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1745
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(16件)

アルファベットが読めて書けるようになってくれました!

こんにちは。管理者をやっている鈴木です。 今回は、教室での出来事です!開所当所から通ってきてくれている 中学3年生の男子がいるんですが、その子が頑張ってくれて アルファベットが読めて書けるようになってくれたんです! 2017年の3月に開所しまして、普通に公文の教材に取り組んで いてくれたんですが、勉強をすることに対して嫌な感情がなかった みたいでしたんで、「そーだっ!アルファベットを覚えてもらって アルファベットが覚えられたら、その次にローマ字だ!」って鈴木が 勝手に思い込みまして、始めてもらうことになりました。 週に3回くらいの頻度で教室に来てくれていまして 11月の初めくらいから1ヶ月間くらいをかけて 覚えてもらうことが出来ました^^ 最初は『a』からの読みの練習です。 「a~z」までをいっぺんに覚えていくのは大変なので 「a、b」の2つを今日は覚えちゃおうぜ! とか言いながら「a、b」の読む練習をしてから 書く練習をしていきました。 途中で、ごちゃごちゃになってしまうことも何度かありましたが 声かけをしながら一緒に頑張って進めていきました。 家でも少し練習をしてくれてたみたいです^^ 上の写真は、最後に書けるかどうかのテストをしたときのものです。 きちんと書くことができるようになって、本人もとっても 嬉しそうな顔をしていました。 テストが終わってから 「次は、ローマ字やって自分の名前とかをローマ字で 書けるように頑張ってやってみんべか?」 って誘ってみたら 「うん!やってみたい!」って元気に答えてくれたんで 次回からはローマ字に挑戦!です^^

湘南国際アフタースクール野比/アルファベットが読めて書けるようになってくれました!
教室での出来事
17/12/15 11:31 公開

11/12(日)みかん狩り・おいも掘り・BBQイベント

こんにちは。昨日(平成29年11月12日・日曜日)なんですが、京浜急行の三浦海岸駅から徒歩10分くらいのところにある「鈴木園」さんで、体験イベントとして『みかん狩り・」お芋掘り・バーベキュー大会』を実施しました。 お天気は朝から晴れていたんで良かったんですが、朝は風がちっと冷たくてバーベキューとみかん狩りは少し寒くなってしまったら嫌だなぁ。って思っていたんですが、現地に着いたら、暖かくなってくれました^^ 野比の教室で集合をしてから、みんなで電車に乗って、三浦海岸駅から歩いて鈴木園さんまで行きました。 鈴木園さんには、矢部先生・金子先生・小林先生に先に行ってもらって、BBQの準備をしてもらっていました。現地に着いてから、鈴木園の方からみかん狩りのやり方を子どもたちに説明してもらって「さあ!みかん狩り開始っ!」ってなり、みんながみかん狩りをしている間に肉を焼き始めて、みかん狩りを一時中止して、BBQを思いっきりやりました。 矢部先生と金子先生に食材を調達してもらっていたので、先生たちや、保護者の方など大人が野菜、お肉や焼きそばなどを焼いて、みんなで話をしたりしながら過ごしました。 先生たちは、保護者の方たちと話などをして、交流を図ってくれていました。こちらの普段とは違った面も見てもらうことができて、こちらと、保護者の方たちのとの「カッチっ!」とした雰囲気が和らげることが出来て良かったです。 みかん狩りの際も、鈴木園の方においしいみかんの見分け方を教えてもらって、子どもたちは素直にその言葉を実践して、「このみかんは、美味しそうだよ!」「ここのみかんは、太陽がいっぱいあたってるみたいだから甘いよ。」とかみんなでコミュニケーション取りながら、わいわい楽しそうに過ごしていました^^ お芋掘りも軍手などの手袋をはめて、お芋の周りの土を丁寧にどけながら、折れないように慎重に掘ってました。でっかいのを掘っていた子もいますし、中くらいのを多めに取れている子たちもいました。 みんな、普段の勉強のときとは違った笑顔を見せてくれていて、先生たちも思いっきりの笑顔になってました^^ 今回のイベントは、毎年の恒例イベントにしていこうと思っています。 12月は、16日(土)にクリスマス会を実施します。成功するように頑張って準備をしていこうと思っています。次回もお楽しみでっす!

湘南国際アフタースクール野比/11/12(日)みかん狩り・おいも掘り・BBQイベント
体験イベント
17/11/13 16:15 公開

10月28日(土)もちつき大会

10月28日の土曜日にもちつき大会を開催しました^^ 場所は、湘南学院高等学校の中庭の一角をお借りしました。 当日は、台風が迫り来ている日だったんですが、曇ったり、少し雨が降ったりの天気でしたが大雨にはならなかったので実施できました。 もちつきに至るには、今年の初めからたんぼの雑草取りから始まって、いろんな作業をしてやっとこさっとこたどり着いた結果です。 みんな、今までの作業もとっても頑張ってくれていました。 もちつきは、小さいガスボンベを用意して、せいろでもち米を蒸すところか始めて、臼に蒸したもち米を入れて、杵でつくことをやりました。 なかなか、本格的なもちつきをする機会がないので、先生たち、保護者の方たちも張り切ってやっていました。 子どもたちは順番に並んで、10回ずつ交替して杵でついていました^^ 最初は、とってもぎこちなかったんですが、回数を重ねていくといっぱしにつくことが出来るようになって、頼もしく思えるほどでした。 ついたお餅は、あんこの中に入れたり、きなこをまぶしたり、つく前に臼の中に青のりと塩を入れて、ついたお餅もあって、それもかなり美味しかったです^^ 来年度も実施するので、とっても楽しみです。 みんな、楽しみに待っていて下さい^^

湘南国際アフタースクール野比/10月28日(土)もちつき大会
体験イベント
17/11/02 20:18 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-1745
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
1人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-1745

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。