支援のこだわり
プログラム内容
ゆめっこは「身体を動かすことで、脳を刺激し、脳機能の発育を促す」ことを目的に活動しています。
集団・個別での運動あそび。
必要と思われる子には「目のたいそう」を。
その他、学習支援、ボードゲームなど行っています。
休暇日はみんなでお買い物から初めての、食事作りやお菓子作り。 作品作り(木工あそびナド)も行います。
集団・個別での運動あそび。
必要と思われる子には「目のたいそう」を。
その他、学習支援、ボードゲームなど行っています。
休暇日はみんなでお買い物から初めての、食事作りやお菓子作り。 作品作り(木工あそびナド)も行います。

スタッフの専門性・育成環境
体操を行う中で、どうしても目の動かし方・見え方に不自由を抱えていると思われる子がいます。
目のたいそうを行うために研修へ参加し、子どもが楽しみながら目のたいそうができるよう、日々研鑽しています。
目と手(指)をしっかり使いたい。そして楽しく!
ボードゲームを行いながら自然とできるのが一番!!
ボードゲームの研修ってあるのですね。ご存知でしたか? スタッフでボードゲームの研修に参加してきたようです。 スタッフ自身が楽しんできました!
目のたいそうを行うために研修へ参加し、子どもが楽しみながら目のたいそうができるよう、日々研鑽しています。
目と手(指)をしっかり使いたい。そして楽しく!
ボードゲームを行いながら自然とできるのが一番!!
ボードゲームの研修ってあるのですね。ご存知でしたか? スタッフでボードゲームの研修に参加してきたようです。 スタッフ自身が楽しんできました!

その他
非営利活動団体として区内のさまざまな法人・団体と一緒に活動(コラボ)している関係で、様々な催し物への参加しています。
ゆめっこ独自では、季節を感じることができるような催し物を行っています(写真は流しそうめん時のモノです)。
ゆめっこ独自では、季節を感じることができるような催し物を行っています(写真は流しそうめん時のモノです)。

利用者の声
現在、利用者の声はありません。
ブログ
在籍する専門スタッフ
スタッフ紹介

長谷川 裕
主に学習支援担当をしています。
「ゆめっこ」が楽しい経験ができる場所であるのはもちろん、それぞれの持つ課題や目標を考えそれに応じて社会生活で必要なルールやコミュニケーションを学べるよう、ゲームや遊びの場を設定します。
一緒に宿題をするときは、わからないところを教えるだけでなく、「できた」という達成感を持てるように意識しています。
「みんなの家」であるゆめっこが子供たちにとって「ただいま!」と帰ってきたくなる場所になれればと思っています。
「ゆめっこ」が楽しい経験ができる場所であるのはもちろん、それぞれの持つ課題や目標を考えそれに応じて社会生活で必要なルールやコミュニケーションを学べるよう、ゲームや遊びの場を設定します。
一緒に宿題をするときは、わからないところを教えるだけでなく、「できた」という達成感を持てるように意識しています。
「みんなの家」であるゆめっこが子供たちにとって「ただいま!」と帰ってきたくなる場所になれればと思っています。
施設からひとこと
地図
〒142-0053 東京都品川区中延6-3-16 HBビル
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 14:00 ~ 18:00 |
---|---|
火 | 14:00 ~ 18:00 |
水 | 14:00 ~ 18:00 |
木 | 14:00 ~ 18:00 |
金 | 14:00 ~ 18:00 |
土 | ー |
日 | ー |
祝日 | 10:00 ~ 16:00 |
長期休暇 | 10:00 ~ 16:00 |
備考 |
不定期で土曜日営業行います。 「ゆめっこ つどい場」を開催します。 ご家族や子どもたちの「お楽しみ会・交流・勉強会」ナドナドを開催しています。 |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒142-0053 東京都品川区中延6-3-16 HBビル |
---|---|
URL | http://tomitayumekko.wixsite.com/yumekko-map |
近隣駅 | 中延駅・荏原町駅 |
障害種別 | 発達障害 |
受け入れ年齢 | 小学生・中学生・高校生 |
専門スタッフ | 児童指導員 |
支援プログラム | 感覚統合療法・運動療法・学習支援・個別療育・集団療育 |
送迎サポート | 送迎は行っておりません。 |
料金 |
おやつ・食事代、創作活動費(材料費)を別途いただきます。 外食などへ行く場合は、別途費用をお持ちいただきます。 (ラーメン屋さんや区役所食堂などへ昼食を食べに行きました) |
現在の利用者 (年齢別) |
小学生~中学生の元気な子どもたちが通ってきてくれています。 |

この施設の近くにある施設
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOメディア&ソリューションズがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOメディア&ソリューションズは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOメディア&ソリューションズの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。