訪問看護ステーション暖母です🌱
日に日に寒さが増してきましたね🥶
インフルエンザの予防接種を受ける時期が
やってまいりました💉
今年はコロナウイルス🦠もあるので、
手洗い、うがいは引き続き、
しっかりと行っていきましょう!
今回は「作業療法士、言語聴覚士って
どんな仕事?」です📝
作業療法士、言語聴覚士、
どちらの職種もどこかで耳に
したことがある方が多いのでは
ないかと思います。
しかしながら、言語聴覚士は
まだまだ日本でも有資格者数が少なく
お会いする機会が少ないように感じます。
ちなみに、
理学療法士は、日本に約15万人‼︎
それに比べ、言語聴覚士は約3万4,000人。
作業療法士が約9万4,000人。
改めて、理学療法士の
圧倒的な数の多さに脱帽です😳😳
作業療法士は、
日常生活動作や仕事、遊び等の動作を
手芸や工芸など様々手先の動作を活用して
機能回復や応用的動作のリハビリを行います。
言語聴覚士は、話す、聞く、食べるを
主にサポートしていきます。
・話す:うまく話せない、言葉が出ない
・聞く:声が出にくい、聞き取りにくい
・食べる:上手に噛めない、飲み込めないと いった際に、食べ物の大きさや硬さ、水分のトロミ等の助言を行ったりします。
言語聴覚士も、子ども〜高齢者まで
幅広く対応しています。
これまで4回にわたり訪問看護、
看護師、リハビリ職について
お伝えさせていただきました。
ご覧いただきありがとうございました✨
他に「こんな事知りたい」や
「ちょっと聞いてもいいかな」と
気になる事があれば
お気軽にメッセージやコメント
お待ちしております😊📩
作業療法士、言語聴覚士編
暖母っ子
20/10/27 21:27
