放課後等デイサービス

放課後等デイサービス暖母のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3205
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(830件)

アームレスリング大会☆

どうも🌈 放課後等デイサービス暖母です🌸 昨日 栃木県の方で 「2018年全日本アームレスリング選手権」 が開催されました💪 FacebookやInstagram YouTubeなどで結果や試合の様子など 観ましたが 身体がウズウズしちゃいました(^_^;) 以前僕と試合して 僕が勝った選手も出てましたが その選手が 有名選手にも勝ってた姿なんて 観た時にはウズウズがピークに 達しましたよ😅笑 努力に勝るもの無し! 今はお仕事で 忙しいですが いつでも出れるように 身体と心の準備をしようと 思い 来年こそは 全日本の舞台に行きたいと 思ってます😎 ヤル気は俄然アップ♪ その影響もありまして 本日の暖母レクは 「力くらべゲーム!アームレスリング大会💪」でした! 嬉しいことに みんな 腕相撲は学校やお友達の間でも やってるみたいです(^^) しかーし! 腕相撲とアームレスリングは また違います😆 今日は どちらかというと 腕相撲に近い感じで やりました! 低学年の部と高学年の部に 分かれて行いました^_^ AJAFでいう A-1とA-2みたいな感じです笑 驚くことに みんな上手です😅笑 スタートポーズも良く 意外と背中を使えてたり!笑 優勝者には お菓子のプレゼント🎁 中には 負けて悔し泣きする子もいました☀️ いい感情の表出です! 勝負というものは 勝ちと負けがあります。 そこを今日は 実感出来たのではないでしょうか😄 アームレスリング普及のために 暖母でも 一生懸命教えていけたらと 思います☺️ 手と手を握り合う! アームレスリングの魅力の ひとつで 競技をすることで相手と 「仲良くなれる」 暖母でも その一面がハッキリと 見れました! やってよかったです😆🌈 アームレスリングと出会って 僕自身も 変わりました! スポーツは 人を変える! そして 人生を変える! 放課後等デイサービス暖母の ご不明点やご質問に関しては お気兼ねなくお問い合わせください📞 暖母では 一緒に働いてくれる 熱いスタッフも大募集中です^_^ 保育士、准・正看護師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、児童指導員の資格を所有している方や 車運転の仕事に就いた経験がある方 無資格だけど子どもが好き 放課後等デイサービスの仕事について興味があるなど キッカケは様々で 週に1回からシフトオッケーです! 時間と曜日に制限がある パート希望の方や フルタイム働ける正社員の方 ドライバー送迎のみをご希望できます! ご経験がある方ない方問わず まずは 1本のご相談から始めていきましょう!

放課後等デイサービス暖母/アームレスリング大会☆
暖母っ子
18/06/12 00:28 公開

暖母農園プロジェクト!

SSTヤバイ! 放課後等デイサービス暖母です! はい! 僕は土曜と日曜で 福岡大学看護学部棟の方へ 足を運んできました! なぜかといいますと☝️ 「SST」という言葉は 皆さまご存知でしょうか? SSTとは 「ソーシャルスキルトレーニング」 生活をしていくうえで 必要な動作や行動、発言など あらゆる場面で 必要なコミュニケーション技術を養ったり あらゆる場面を想定して 個人やグループで練習をして 実用化していこうというトレーニングです😎 わかりやすくいうと 社会で生きていくうえで 必要な生活技能力を 伸ばしていくトレーニングのことです🙆‍♂️ 研修を終えて感じたことは 本当に行ってよかったと思いました! 僕は この研修の講義中 暖母のことを想像しながら 講義を受けました! その中で発見出来たこと 気づかせてもらったことは 多くありました! あとは 僕がどう活かすか です(^^) 明日からが また 楽しみになりました😄🌿 昨日の暖母レクは 「暖母農園」組みと 「ストラックアウト」組みに 分かれて行いました☀️🌈 ストラックアウトは 裕子先生考案のもと 以前使用していたジョイントマットを 有効リサイクルしました😆 みんなボール好きだもんねぇ♪ まぁ 投げる投げるっ!笑 みんな コレはこれからも ハマりそうな予感がします👍👍👍 一方 暖母農園の方はというと 相当形になりましたね! 今回の苗は サツマイモを植えました🌿 秋には 暖母サツマイモが収穫出来れば そのまま焼き芋なんてのも 良いですね♪ お子様をはじめ スタッフさんも畑開拓 日頃からお疲れ様です🌸 形として 表れると 感謝の気持ちというものも 膨らむものですね☺️👍 ありがとう!という一言でも 質を上げれば相手に ものすごく伝わることを 僕自身学べました😄 放課後等デイサービス暖母の ご不明点やご質問に関しては お気兼ねなくお問い合わせください📞 暖母では 一緒に働いてくれる 熱いスタッフも大募集中です^_^ 保育士、准・正看護師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、児童指導員の資格を所有している方や 車運転の仕事に就いた経験がある方 無資格だけど子どもが好き 放課後等デイサービスの仕事について興味があるなど キッカケは様々で 週に1回からシフトオッケーです! 時間と曜日に制限がある パート希望の方や フルタイム働ける正社員の方 ドライバー送迎のみをご希望できます! ご経験がある方ない方問わず まずは 1本のご相談から始めていきましょう!

放課後等デイサービス暖母/暖母農園プロジェクト!
暖母っ子
18/06/12 00:24 公開

リトミック教室♪音楽は偉大なり☆

どうも(^^) 放課後等デイサービス暖母です! 今日はカンカン照りでしたね! 昨日の投稿でも書きましたが 本当蚊が多くなってきましたね〜(⌒-⌒; ) もう 外に出ると 刺されまくりです🌿笑 先生間でも 話が出ましたが アースノーマットが 欲し過ぎます😅笑 今日もそんな カンカン照りの日でして 暖母レクも 激熱なレクでしたよ(^^) 以前から告知していた 「リトミック教室」でした♪ 太宰府にある 「ありんこ教室」より ユキ先生を講師として お招きして 今回リトミック教室を開講してもらいました! 僕自身 リトミックを受けるのは 初なのですが 感想からいうと めちゃくちゃ良かったです😎 音楽って 素晴らしい力もってますよね〜! 凄いの一言です🙇‍♂️ 充実したレクほど お子様たちにとって 最高なものはありません😎 今日のリトミックでは 普段見れないお子様たちの 表情や表現がありましたよ☝️ お子様もスタッフも その場にいる 全員がまとまって 全員が楽しめたレクでした❤️ ユキ先生 感謝無限大!!! 今月も あと1回あります! リトミック教室は 暖母に必須なものになると 僕は期待しています😆☀️ 来月からは 毎月恒例レクになります🌸 1回1回を 良い経験にしていってもらいたいです☺️🌈 放課後等デイサービス暖母の ご不明点やご質問に関しては お気兼ねなくお問い合わせください📞 暖母では 一緒に働いてくれる 熱いスタッフも大募集中です^_^ 保育士、准・正看護師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、児童指導員の資格を所有している方や 車運転の仕事に就いた経験がある方 無資格だけど子どもが好き 放課後等デイサービスの仕事について興味があるなど キッカケは様々で 週に1回からシフトオッケーです! 時間と曜日に制限がある パート希望の方や フルタイム働ける正社員の方 ドライバー送迎のみをご希望できます! ご経験がある方ない方問わず まずは 1本のご相談から始めていきましょう!

放課後等デイサービス暖母/リトミック教室♪音楽は偉大なり☆
暖母っ子
18/06/08 00:11 公開

絵具は魔法の力を持っている♪

どうも(^^) 放課後等デイサービス暖母です🌸 昨日は 学校が早く終わり 早めに来所したお子様と 一緒に近くの公園へ ダンゴムシを探しに行ってきました!🐞 ダンゴムシは すぐに見つかって 良かったんですが 半袖だった点で 蚊に刺される刺される😅 お子様たちと 2〜30分って決めていた 探索時間も 10分ぐらいで終わり 僕とお子様たちは 口を揃えて 「早く暖母へ帰ろう!」 でした!笑笑 THE自然🌿 10分間でしたが 感動した瞬間もありました! ダンゴムシが食べる 葉を見つけた時に 僕が 「ダンゴムシって葉を食べるんかいな?」って聞いたら 「ダンゴムシも何か食べんと死ぬたい。何も食べんならお腹減るよ!」って 言ってました! 優しすぃー😍 その気持ち 絶対忘れないようにしましょうね☺️ 昨日の暖母レクは 「あじさいスタンプ♪」 でした🌈 暖母の壁には スタッフ手作りの 季節を感じさせるものが 貼られています😎 六月は「梅雨」ということで 「雨」を感じさせる花は 「あじさい」ってことで あじさいスタンプを作成し 絵の具をつけて スタンプをペタペタと 押しました😄🌸 絵の具の凄さに 最近気付いてきました! なぜかわからないんですが 絵の具を使うと みんな無邪気になるんですよね〜! 手が絵の具だらけになっても 服に絵の具が付いてしまっても やっていることへの 集中力は凄いです☆ 今日のみんなは まるで「アーティスト」 でした!(^^)! あとは乾かして 壁に貼るだけです♪ 完成したら またお知らせしますね👍 乞うご期待🌸🌸🌸 放課後等デイサービス暖母の ご不明点やご質問に関しては お気兼ねなくお問い合わせください📞 暖母では 一緒に働いてくれる 熱いスタッフも大募集中です^_^ 保育士、准・正看護師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、児童指導員の資格を所有している方や 車運転の仕事に就いた経験がある方 無資格だけど子どもが好き 放課後等デイサービスの仕事について興味があるなど キッカケは様々で 週に1回からシフトオッケーです! 時間と曜日に制限がある パート希望の方や フルタイム働ける正社員の方 ドライバー送迎のみをご希望できます! ご経験がある方ない方問わず まずは 1本のご相談から始めていきましょう!

放課後等デイサービス暖母/絵具は魔法の力を持っている♪
暖母っ子
18/06/08 00:08 公開

叫びBOX♪

こんばんわ😃 放課後等デイサービス暖母です🎊 今日の暖母では ひとつ大問題があって スタッフはバタバタに捜索するものがありました! なんだと思います?笑 お子様たちのなかに ストップウォッチのタイマーを 目安に行動を取るようにしている お子様がいます! その為に使っている クマさんのタイマーが 暖母にはあるのですが それが 今日全く見当たらなくて んんーっ😤 ってなりながらも 捜索してましたが 結局1日見つからず...m あぁ〜 買わないとなぁ〜って思いながら 冷凍庫を開けると 🙄🙄🙄 あららぁ〜! 誰がココに入れたのかなぁ?😅笑 見つけた瞬間 ついつい笑ってしまいましたよ😂笑笑 誰がやったのかは わからないですが 紛失しなくてよかったです! 慣れ親しんだ クマさんのタイマーなので お子様にとっては 大事なタイマーになっちゃってました👍 ホッとしました❤️ 宝箱を発見した気分に なりましたよ🌈 暖母を利用されている お子様で 学校でのストレスや 家庭でのストレスなど ストレスを上手く対処することが 苦手なお子様がいます! 親御さんからも どうしたらいいものか、、、。 とお悩みされているケースなのですが アイコ先生がナイスな物を作ってくれましたよ! その名も 『叫びBOX』📣 叫ぶことで イライラやソワソワした気分は 無くなることがあります。 この叫びBOXは 中身から 外に声が漏れにくい造りに なっています! なかにタオルを入れると さらに 声は漏れません☀️ 外観も 最高の仕上がり! 僕も載ってます!笑 お子様は 超お気に入りで 親御さんも とっても喜んでくれました🙆‍♂️ 以前 研修に行ったときのことを 思い出して 叫ぶ場所などあれば ストレスはいくらかは軽減する! って思ってました! アイコ先生 ナイスです👍👍👍 さぁー これで少しづつ変わってくると 思えば 楽しみです😎 個別対応というものは 本当に欠かせませんね🌸 放課後等デイサービス暖母の ご不明点やご質問に関しては お気兼ねなくお問い合わせください📞 暖母では 一緒に働いてくれる 熱いスタッフも大募集中です^_^ 保育士、准・正看護師、作業療法士、理学療法士、言語聴覚士、児童指導員の資格を所有している方や 車運転の仕事に就いた経験がある方 無資格だけど子どもが好き 放課後等デイサービスの仕事について興味があるなど キッカケは様々で 週に1回からシフトオッケーです! 時間と曜日に制限がある パート希望の方や フルタイム働ける正社員の方 ドライバー送迎のみをご希望できます! ご経験がある方ない方問わず まずは 1本のご相談から始めていきましょう!

放課後等デイサービス暖母/叫びBOX♪
暖母っ子
18/06/06 00:20 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3155-3205
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
86人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3155-3205

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。