放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

放課後等デイサービスはぴねす東和田

近隣駅: 北長野駅、信濃吉田駅 / 〒381-0038 長野県長野市東和田943-1平林街道店舗1F
電話で聞く場合はこちら 050-3188-1672

【はぴねす東和田】ライ麦栽培体験ワークショップ

教室の毎日
今回の活動報告は11/13に行ったライ麦栽培体験ワークショップです。

今回は、<被災地長沼復興大作戦ふぞろいのストロープロジェクトwith HopeApple>に行って来ました。

当日の朝は冷え込みましたが、日中はお日様が出て暑いくらいでした。

2019年の台風19号で被災した長野市長沼地区の復興に取り組むボランティア団体「 HopeApple(ホープアップル)」の活動に参加しました。
地区内の畑でライ麦を栽培して茎を原材料にストローを作るプロジェクトが始まるので、今回の活動は1アールほどの畑で種まきをしてきました。

初めてライ麦をみる子どもたちがほとんどで、興味津々で主催者の説明を聞いていました。
実際に種蒔きをしてみると、均等に蒔くことが難しく、1畝の端まで行けずに追加の種を貰ってる子ども達もいました。
高学年の子ども達は、後ろ向きに移動して上手に種をまくことができ、「大きく育て~」と言いながら土をかぶせている子もいました。

お昼ご飯はHopeApple(ホープアップル)さんの方で、準備して頂いた焼き芋・鶏肉の団子汁・マシュマロ・リンゴを頂きました。また、実際に茎で作られたストローを使って麦茶を飲んでみる体験をさせて頂きました。「すごい麦!!って感じ」と普段使い慣れているプラスチックのストローとの違いを感じていました。
労働後、お米の籾殻で焼いた焼き芋は、中がトロトロほくほくでとても美味しかったです。団子汁も好評でおかわりしている子どもたちが沢山いました。
籾殻を煙突に被せて焼き芋を作ることでまんべんなくじわじわ焼くことができ、また火が起きないためやけどの危険性が低く焼くことが出来るそうです。
もみ殻が焼いているところを初めてみる子がほとんどで軍手をつけた手で、どれくらい温かいのか触っている子もいました。

今回、初めてライ麦蒔きに参加しましたが、またやりたいと子ども達にも好評でした。

-----

今回参加したワークショップを行った団体をご紹介します。
ぜひお子さんと参加してみて下さい。
【団体名】HopeApple(ホープアップル)
【電話番号】090-5689-3658(代表:塚田)
【住所】HopeApple事務所 長野市津野837
次回ワークショップは12/12(日)10:00~12:00
「麦踏み・ヒンメリ体験」になります。
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

放課後等デイサービスはぴねす東和田

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。