放課後等デイサービス

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(286件)

今年もありがとうございました

kids spaceリフライズ 代表 山口です。 2023年のリフライズの開所が全て終了しました。 今年最後の日は去年に続き、餅つきイベントを実施しました。 各事業所ごとでお餅つきをしましたが、それぞれの事業所ごとのカラー、子どもたちの雰囲気があってどこも非常に良い雰囲気でした☺️ 今年一年は新たに利用を頂く方が非常に増えました。今では施設全体で170名ほどになり、年明け以降からも新たに入られます。 その分、ご希望される日数や曜日をお受けすることが難しい状況ではありますが、それでもたくさん利用していただいている事に感謝しています。 何よりリフライズに来て良かったと仰っていただける事に私もスタッフも嬉しく思っています。 今度ともどうかリフライズを宜しくお願い致します🙇 本年も学校、教育委員会の皆様や広島県、広島市、府中町の行政機関の皆様。 各放課後等デイサービス、児童発達支援事業所、相談支援事業所の関連事業所様 関わっていただく全ての皆様に感謝申し上げます。 私たちの力だけではとても難しい事も皆様のご指導やお力添えがあって、児童、保護者様に安心できる支援体制を作る事が出来ております。 重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。また引き続きどうか宜しくお願い致します。 近年、特に学校、教育委員会の皆様において不登校児童の支援で積極的な関わりをしていただく事に大変ありがたく思っております。担当されておられますスクールカウンセラー、ソーシャルワーカーの皆様にもお礼申し上げます。 コロナによる規制が大きく緩和された1年で元通りの生活が戻ってきた印象があります。 しかしながらそのダメージ、副作用を特に感じた1年でもありました。 消極的な姿勢がなかなか抜けず留まってしまう支援、関わりがあった時もありましたが その中でスタッフは何度も何度も反省や失敗を繰り返す中で「こうしたらどうか」「次はこうやってみよう」と積極的な言葉で変えていこうという力強い姿勢が状況を変えてくれました。 私もそんなスタッフの姿を励みにしながらも、うまくいかないことだらけで歯痒い思いばかりしていました。 今年も最後に実らない仕事があり落胆していましたが下を向かず頑張ろうと思えたのは、リフライズを利用される児童とスタッフのおかげでした。 来年も出来る限りの力を出し切り、私自身より皆様のお役に立てるように尽力する事を誓います。 どうかkids spaceリフライズを今後とも宜しくお願い致します。 今年一年ありがとうございました。どうか良いお年をお迎えください。 kids spaceリフライズ 代表 山口

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中/今年もありがとうございました
代表のひとりごと
23/12/29 22:43 公開

不登校の事について〜放課後等デイサービスの法改正

kids space リフライズ 代表の山口です。 あっという間に年末になってしまいました💦 年の瀬ですが来年2024年4月に放課後等デイサービスを含め、医療福祉は3年に一度の法改正が実施されます。 放課後等デイサービスはご存じのとおり、厚生労働省からのルールに基づいて人員配置基準というものが存在します。 資格を持ったスタッフが最低何人必要ですよーとか細かいルールがあるのですが このルールや、我々事業所が運営していくための単位が変更になります。 今回の改正にあたり、秋に厚生労働省から方針が示されました。 その中で不登校支援を放課後等デイサービスの取り組みの中で評価していく事が発表されました。 画像の方に厚生労働省の資料を抜粋していますが、不登校児の放課後等デイサービスの利用が増えている事が大きな要因ですが 我々リフライズで開所当時から取り組みをしていた事が評価されて、公に認められることは良かったと思います。 また不登校のお子さんがリフライズを含めた放課後等デイサービスに行くことが、登校扱いになる取り組みも積極的に認めて頂いている広島県、広島市の教育機関様のおかげでもあります。 今後もリフライズでは不登校児の受け入れ そして、お子さんが楽しんで、少しでも前向きに過ごせる時間が増えたらいいなと思っています。 私の子どもは長男と長女が小学校から不登校になりました。 リフライズを設立するきっかけの1つの出来事ですが、長男は現在高校二年生になりました。 なかなか大変ではありますが、昔から比べると成長しています。 妻ともよく話すのですが、子どもの成長は学校に行く事とかは別だろうなと思ってます。 当時は学校に行かないと人生終わりだとか悲観的な事を仰る方にたくさん会いました。(勉強が遅れたらダメだとかうるせーって思いました笑) 学校に行かない事ぐらいでそんなことはないだろうと強く信じてやってきて間違いなかったなと最近ではより感じてきています。 今、長男は学校のスクーリングで1人沖縄の学校に1週間ですが共同生活をして通っています。当時から考えると信じられない成長をしてます。 それもリフライズを含めた社会との繋がりを続けた事が良かったのだろうと思っています。 まだまだ大変な事もあると思っていますが日々の成長に親として嬉しく思っています。 これから冬休み、進級、進学とお子様にとっても保護者様にとっても大変な時期に突入していきます。非常にストレスがかかるのですが ゆっくり焦らずいきましょう。 これ、本当に大切です。 インフルエンザ、コロナ、様々流行してお休みが増えていますが皆様どうかお気をつけて過ごされてください! kids spaceリフライズ 山口

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中/不登校の事について〜放課後等デイサービスの法改正
代表のひとりごと
23/12/20 13:26 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
38人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-5956

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。