放課後等デイサービス

【広島県指定事業所】2025年6月新店舗移転 kids space リフライズ府中

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
【広島県指定事業所】2025年6月新店舗移転 kids space リフライズ府中 【広島県指定事業所】2025年6月新店舗移転 kids space リフライズ府中
住所
アクセス
障害種別
受入年齢
在籍スタッフ

支援
プログラム

電話番号
募集メッセージのアイコン 募集メッセージ

2025年6月新店舗に移転
小集団の活動が多く、運動や外出を多く実施しています。
【空き状況】2025年7月以降
空きがあります。お問い合わせください。

支援へのこだわりのアイコン

支援へのこだわり

プログラム内容

【広島県指定事業所】2025年6月新店舗移転 kids space リフライズ府中/プログラム内容
〜『遊ぶこと』『楽しい』をきっかけに。

リフライズは放課後等デイサービス本来のカタチである、遊びの中から子どもたちがスタッフ、子どもたち同士の人間関係の中で社会的なマナーやルールなど日常生活、社会生活のスキルを身につける場です

何か特別な事、決まった訓練などはありません
工作やお菓子作りをしたり、自分のお金で買い物に外出したりと活動は様々です
日常的な社会生活を経験してもらう事を実践的に取り組んでいます

充実した余暇生活は家庭、学校での過ごし方に良い変化を与えます
家や学校、その子に関わる人間関係の少しの間に私たちが加わることで様々な視野を広げてもらえればと思っています

スタッフの専門性・育成環境

【広島県指定事業所】2025年6月新店舗移転 kids space リフライズ府中/スタッフの専門性・育成環境
【スタッフ】
児童発達支援管理責任者 :竹下 波田
理学療法士 :水嶋
公認心理師:日野
保育士:本明
児童指導員:高橋 坂木 片岡

私たちの理念は
『子どもたちの自主性の尊重』です
どんな小さな事でも「自分の意思決定(自発的行動)」を大切にします

子どもたちが安心して遊び、学び、自分の意思で、自発的に決めることによる積み重ね、
放課後の遊びの場の中で様々な葛藤や困り事にどう折り合いをつけるのかを子どもたちに学んでほしいと考えています

その他

【広島県指定事業所】2025年6月新店舗移転 kids space リフライズ府中/その他
【WISC(ウィスク)検査の実施】
専門職によるウィスク検査を実施しております。
発達、学習などの得意、不得意が可視化される検査です。※予約制

【協力医療機関について】
医療法人 向洋子どもクリニックさんに協力医療機関として提携していただいております

【リフライズのスタッフ募集中です】
詳しい募集内容はこちら↓公式サイトまで
https://service-refrise.com/recruit/
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956

ブログ

( 280件 )
NEW

こびりついたお米をふやかす支援のお話

リフライズ代表の山口です。 最近お米の価格が高く気を揉んでいるご家庭も多いと思います。 少しでも買いやすい価格になればありがたいのですが… 今日はそのお米を例にお話ししようと思います。 (お米が安く買える話ではありません。すいません。) これは私がリフライズを始めた頃、ある講師の方から聞いた言葉です。 とてもシンプルだけど、今も支援を考えるときの大事な軸になっています。 🍚 おひつにこびりついたお米 毎日の暮らしの中で、おひつやお茶碗にお米がこびりついてしまうことがありますよね。 時間が経つと、固く乾いてなかなか取れません。 子どもたちも同じです。 ・失敗した経験 ・「できないかも」と感じた気持ち ・人との関わりでつらかった思い こうしたことが心に積もり、だんだん固くなってしまうことがあります。 私はこの固くなったお米を「子どもたちが抱えている難しさや不安」に例えています。 💧 まずは水をたっぷり注ぐ そんなお米を落とすには、いきなりゴシゴシこすってもうまくいきません。 まずはたっぷりの水に浸して、ゆっくりやわらかくなるのを待つことが必要です。 すぐに「できるようにする」「変える」ことを目指す前に、 ・安心できること ・楽しい気持ちを増やすこと ・「ここにいていいんだ」と思えること そういう時間をたくさん持つことが大切です。 この「水」が、リフライズのスタッフや支援だと思っています。 私たちは、まず十分な安心感と関わりの量を注ぐことを一番に考えています。 ♨️ お湯があればいいけれど 「もっと早く成長させてあげたい」 「できることを増やしてあげたい」 そう思うお気持ちは、親として当たり前のことだと思います。 できることなら、最初から温かいお湯で一気にふやかせたらいい。 この「お湯」は、たとえば専門性の高い支援や、より深い学びの機会のことを指しています。 でも現実は、 ・心を開くまで時間がかかる ・安心できるまで時間がかかる ・自信が育つまで時間がかかる そんなことがほとんどです。 だから、焦らなくて大丈夫です。 🧼 ときには洗剤が必要なときも それでもなかなか落ちない汚れもあります。 長い間のつらい体験や、深い自己否定感、何度も繰り返してきた苦しい経験。 そういうものは、ただ安心や楽しいだけでは溶けないこともあります。 このときに必要なのが「洗剤」です。 洗剤は、専門的な支援や医療、カウンセリングなど、より専門性の高い手立てのことを指しています。 「洗剤が必要になるのは特別なこと」と思う必要はありません。 長い時間をかけて固くなった汚れには、誰でも一人では落とせないことがあります。 だから、「もっとがんばらないと」「うちの子だけ…」とご家族が思い詰める必要は全くありません。 どの洗剤を使うか、一緒に相談しながら決めていけば大丈夫です。 🌱 保護者の皆さんへ 「うちの子は時間がかかっているかもしれない」 「このままでいいのかな」 「もっと支援が必要なのかな」 いろんな不安を感じることがあると思います。 でも、まずはたっぷりの水を注ぐ時間が必要です。 その水は、安心や「楽しいね」という気持ち、好きなことに夢中になる体験です。 それが少しずつお湯に変わっていき、こびりついたものをやわらかくしていきます。 リフライズは、そうやって 「少しずつ心がふやけて、動き出すお手伝いをする場所」 でありたいと思っています。 たっぷりの水を注ぐことも、そっとお湯を足すこともできる場所です。 時には冷たくなる日があっても、また一緒に温めていける。 そんなふうに、子どもたちが安心して浸かっていられる居場所を、これからも作っていきたいと思います。 焦らず、一緒にゆっくり進んでいけたら嬉しいです。

【広島県指定事業所】2025年6月新店舗移転 kids space リフライズ府中/こびりついたお米をふやかす支援のお話
代表のひとりごと
25/07/04 18:04 公開

7年間ありがとうございました

本日6月21日をもって、私たちのはじまりの場所での支援がひと区切りを迎えました。 2018年5月に開所した「kids space リフライズ」 この場所には約7年間で、延べ2万人のお子さんにご利用いただきました。 すべてはここから始まりました。 「こんな放課後等デイサービスがあったらいいな」という想いだけを胸に、踏み出した最初の一歩。 子どもたちの笑顔、保護者様のご不安や希望、 そして共に悩み、支えてくれたスタッフたち。 そのすべてが、今のリフライズをつくる大切な土台となっています。 正直に言えば、施設の環境は決して恵まれていたとは言えません。 でも、だからこそ、工夫を重ね、心を込め、気持ちをたっぷり詰め込みました。 毎日の支援、ミーティング、そして数えきれない試行錯誤。 ここで得た経験と学びは、これからのリフライズにもずっと息づいていきます。 さみしさも、もちろんあります。 でも、それ以上に「ありがとう」の気持ちでいっぱいです。 この場所で出会ってくれたすべての子どもたち、保護者の皆さま、スタッフの皆さん、 そして関わってくださったすべての方々に、心より感謝申し上げます。 これからもリフライズは、 もっと広く、もっと深く。 子どもたちが思いきり楽しめる場所を目指して、歩み続けます。 伝えたいことは、まだまだたくさんあります。 でも、それを全部言ってしまうと、本当に終わってしまいそうな気がして…… それは、言わずにとっておこうと思います(笑) kids space リフライズ府中で、また想いをつないでいきます。 最後に… 写真は開設前と開設後です。 結構、劇的ビフォーアフターじゃないですか!? 今見ても、「よく出来てるなぁ」と思います。 椅子や家具をせっせと組み立てたあの日々が懐かしくよみがえります。 リフライズが新しく増えるたび、同じように作業を続けてきました。 でも今回のリフライズ府中では、あえてスタッフに椅子を組み立ててもらいました。 苦労も、達成感も、ちゃんと感じてほしかったからです。 ……とはいえ、 『あれ!?山口さんやらないの!?なんで?』って思われてたかもしれませんね(笑) スタッフのみなさん、本当にお疲れさまでした。 新しいリフライズが始まります。 これからも、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。 kids space リフライズ 代表 山口 智嗣・藍梨

【広島県指定事業所】2025年6月新店舗移転 kids space リフライズ府中/7年間ありがとうございました
ご挨拶
25/06/21 18:26 公開
ブログをもっと見る

在籍するスタッフ

( 1件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・理学療法士・看護師・臨床心理士・臨床発達心理士
【広島県指定事業所】2025年6月新店舗移転 kids space リフライズ府中/代表  山口
代表 山口
「kids space リフライズ」代表 山口と申します。2018年5月に府中町で開所致しました。
夫婦で代表をしております。私たちの子どもが発達障害で放課後等デイサービスを知るきっかけになりました。
「もっとこうだったらいいな」と思う保護者目線から生まれたデイサービスです。
保護者として、支援者として日々学ばせていただいております。
私たちの経験が少しでも地域の皆さまのお力になれればと思っています。どうか宜しくお願い致します。
写真のアイコン

写真

( 2件 )
写真をもっと見る
施設からひとことのアイコン

施設からひとこと

・ご見学、体験はお問い合わせフォームよりご連絡下さい
お子様の様子、希望される日数などを書いていただいても構いません。
※通常学級に通われていてもご利用可能です。
※中学生以上の方はリフライズ府中大須をご案内しております

【ご利用について】
リフライズでは小集団の中において快適に過ごす事でお子さんの成長や余暇生活の充実をはかることを大切にしております。
既に通っておられる方とお子様の障害の特性と性格、困り事、保護者様の就労状況など様々な背景や都合を鑑みて利用される曜日をご提案しております。
お子様状態によっては希望日数、曜日が希望通りではない場合もございます。 ご理解の程宜しくお願い致します。

・継続的かつ効果的な支援させていただくため、基本的に週3日以上からのご利用をお願いしております。

・リフライズは他者との集団活動、療育の場です。
お子様が快適、安全にご利用頂く為に著しい他害、暴力、暴言、自傷行為等のある方はご希望の日数がご利用出来ない場合があります。ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
地図のアイコン

地図

〒735-0006
広島県安芸郡府中町本町1-4-1
【広島県指定事業所】2025年6月新店舗移転 kids space リフライズ府中の地図
お問い合わせ受付時間のアイコン

お問合せ受付時間

受付時間
10:00〜18:00
10:00〜16:00
長期休暇
10:00〜16:00
備考
・平日の利用時間
14時〜17時40分
・土曜、祝日
10時〜16時
土曜日、祝日には外出、イベントをする事があります。

・昼食はお弁当ご持参頂くかスタッフと昼食を買いに行きます
・学校、ご自宅まで送迎致します。
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報のアイコン

施設詳細情報

住所
URL
電話番号
近隣駅

障害種別

受入年齢

在籍
スタッフ

支援
プログラム

送迎サポート
料金
現在の利用者
(障害別)
現在の利用者
(年齢別)
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
24人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-5956
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
  1. 問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
無料会員になる

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。