放課後等デイサービス

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(286件)

『生きにくさ』について考えたこと

kids space リフライズ代表の山口です。 今日は、私が最近アニメでも楽しんでいる『チ。地球の運動について』という作品についてお話しします。 実は漫画版を以前から愛読しており、アニメ化されると聞いてとても楽しみにしていました。毎週、漫画とアニメの表現の違いを感じながら、じっくり味わっています。 この「チ。」という作品は、地動説をテーマに、15~16世紀のヨーロッパで自分の信じる真実を追い求めた人々の姿を描いた物語です。社会の「当たり前」に立ち向かう難しさや、それでも自分を信じて生きようとする人々の姿は胸に深く響きます。 まだ読んだこと、見たことがない方にもぜひ触れてほしいと思い、少しご紹介します! 「当たり前」と向き合う重み 作中では、地動説を信じた人々が社会の「常識」とぶつかる場面が多く描かれています。それは単なる科学の議論にとどまらず、自分の生き方そのものを否定される痛みや孤独がリアルに伝わってきます。 特に印象的だったのは、主人公たちが自分の選んだ道に悩みながらも進み続ける姿。 現代では「正しいことをすれば報われる」と考えがちですが、この物語では「信じることを貫くこと」の厳しさが繊細に描かれています。それでもなお、彼らが前を向き続ける姿に、大きな勇気をもらえます。 歴史漫画を超えた感動 「チ。」はただの歴史漫画ではありません。キャラクターの選択や葛藤を通して、「自分ならどうするだろう?」と考えさせられます。 さらに、街並みや服装の丁寧な描写が時代の空気感をリアルに伝えてくれます。 そのため、歴史好きの方だけでなく、普段漫画を読まない方にもきっと楽しんでいただける作品だと思います。 自分を信じるための支え この作品を読んで、リフライズの事を思い浮かべました。 学校や社会で「普通」とされる枠組みに馴染めず、生きにくさを感じている子どもたちも通っています。 その子たちが安心して自分らしくいられる場所をつくることの大切さを改めて考えさせられました。 「チ。」の登場人物たちが仲間の支えを得ながら前に進んだように、子どもたちも周囲の理解や環境があれば、もっと自由に自分を表現できるはずです。 『チ。』は、時代や場所が違っても、私たちが抱える悩みや葛藤の本質を教えてくれる作品です。自分を信じる勇気や、支え合うことの大切さを、丁寧に描いています。 ぜひ、この感動を味わってみてください。新しい視点や気づきが、きっと皆さんの心に届くはずです! ※『チ。』の漫画は全巻 kids spaceリフライズ府中大須に置いてあります。

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中/『生きにくさ』について考えたこと
代表のひとりごと
24/12/13 00:51 公開

『ほどほど』の大切さ

kids space リフライズ 代表の山口です。 秋の深まりを感じる今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? 先日、広島ドラゴンフライズの試合を観戦してきました! 第4クォーターで10点差以上離されていましたが、そこから怒涛の追い上げを見せて、劇的な逆転勝利!最後まで諦めない選手たちにスポーツ観戦の醍醐味を味わってきました。 そういえば、先日、広島カープが残念ながら終盤に失速してしまいました…。 ペナントレースを走り抜けるには、長い期間、安定した力が必要です。 カープの頑張ってきた投手陣が九月に大きく調子を落としました。専門家の見解は疲れが大きく出たという事でした。 毎日全力疾走では、どこかで息切れしてしまうのも無理はありません。 これは、私生活、学校生活にも言えることかもしれません。 学校に通うのが不安定なお子さんでよくあるのですが 1週間学校に行けた、1ヶ月行けた。 でも、ある日突然行けなくなってしまう。そんな経験はありませんか? 「なんで?」「前は行けてたのに…」とお子さんも保護者様も落ち込むところはよくお聞きします。 でも、ちょっと待ってください。 今年のカープだって、調子の波があるように、常に全力で走り続けられるわけではありません。 心身の疲れやストレス、環境の変化など、様々な要因が重なり、学校に行けなくなることは誰にでも起こり得ます。不登校は、決して特別なものではありません。 むしろ、現代社会においては、多くの子どもたちが経験する可能性のある、自然な反応の一つと言えると思います。 大切なのは、不登校になった時、どのように子どもたちを支えるかです。 『ほどほどに』通えたり、休めたりそんな居場所作りや環境が大切だと カープやドラゴンフライズを観て感じましたね。 カープは残念ながら4位でシーズンを終えました。 昨年日本一になったドラゴンフライズも10月に開幕してなかなか勝てず苦戦が続いてますが きっとカープもドラゴンフライズも悔しさをぶつけて巻き返してくれると信じています! kids space リフライズ 山口

【広島県指定事業所】kids space リフライズ府中/『ほどほど』の大切さ
代表のひとりごと
24/10/27 17:45 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-5956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
12人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-5956

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。