児童発達支援事業所

はなまる本店のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3410
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(397件)

そうめん作り

はなまる本店の史です。🐲 今日のイベントでみんなで作った「そうめん」の様子をお届けします✨ まずはエプロンをつけて、手をきれいに洗いましょう!「今日は本格そうめんを作るよ~」と伝えると、みんなワクワクした表情に🎉 ミニトマトを半分に切る係、ネギをハサミでチョキチョキ切る係、そうめんをゆでる係...みんなで役割分担して準備しました! 「トマトの種きれい!」「ネギをきれいに切れたよ!」と楽しそうな声が飛び交いました‼️ めんつゆを作っていると、「いい香りがしてきた!」とみんな鼻をクンクン。 のりを手で割るときのパリパリ音に「おもしろい音!」と大はしゃぎでした🤣 「いただきます!」の後は「おかわり!」の声が続出! 「つるつるして食べやすい!」「めんつゆがおいしい!」と、みんな大満足の笑顔でいっぱいでした🚗 *。*⌒*。*゚*⌒*゚*。*⌒*。*゚*⌒*゚*。 はなまる本店では見学・体験、随時募集しております🌹 お気軽にご連絡ください🌸🌈 児童発達支援 ・放課後等デイサービス はなまる本店 大阪市都島区高倉町1丁目10-19 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.miyakozima@gmail.com 🌐https://hanamarugroup.co.jp Instagram📷 http://www.instagram.com/hanamaru_0870/

はなまる本店/そうめん作り
その他のイベント
25/07/05 17:03 公開

消防署見学🚒

. こんにちは、はなまる本店の富永です🐕 今回は#防災イベント の様子をお届けいたします! 今回の防災訓練では、#都島消防署 で【#消防署見学 】をさせていただきました✨ 普段なかなか見ることのない消防署の施設内を色々と見学し、どんな事をする場所なのかを詳しくお話ししてくださいました! また、消防車の中に常備されているものを見せていただき、どんな時に・どの様に使うのかをお話ししてくださいました。 みんな真剣に消防士さんのお話を聞いていました🧑‍🚒 最後には普段行われている【救助訓練】と【放水訓練】を見せていただきました!🙌🏻 想像以上の迫力で子どもたちも職員も思わず「うわ〜!」と驚きの声が上がりました😆 (放水訓練の様子はインスタグラムに動画で投稿しておりますので、ぜひご覧ください👀) 都島消防署の皆さん、ありがとうございました!🚒 .❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。.:*:.。.✽.。.:*:.。.❁.。. :*:.。.✽.。.:*:.。. #はなまる本店 では見学・体験、随時募集しております🌼 お気軽にご連絡ください🌱✨ 児童発達支援・放課後等デイサービス はなまる本店 大阪市都島区高倉町1丁目10-19 ☎︎06−6925−0870 ✉︎hanamaru.miyakozima@gmail.com 🌐https://hanamarugroup.co.jp Instagram:hanamaru_0870

はなまる本店/消防署見学🚒
その他のイベント
25/07/05 15:19 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3134-3410
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
60人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3134-3410

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。