放課後等デイサービス
  • 空きあり
  • 送迎あり

放課後デイサービス Family

近隣駅: 環状通東駅、元町駅 / 〒007-0864 北海道札幌市東区伏古4条5丁目1-5
電話で聞く場合はこちら 050-3171-8997

Familyブログ⭐️おしるこ作り&かまくら作り

その他のイベント
こんにちは😄

放課後デイサービスFamilyです❗️

本日、みんなでおしるこ作りとかまくら作りを行いましたぁ😁

まずはおしるこ作りから始めました😊

作るのは簡単、市販のこし餡と水を混ぜ合わせ少し塩を入れてコンロで煮たせたら完成です😃

ルナ先生「それじゃあ水は入ってるから、このこし餡を入れて〜😄」

キッズ達「わかったよ〜😊」、「入れ終わったよ〜😄」

ルナ先生「それじゃあ火を入れるから中のこし餡が全部溶けるまで混ぜてみて〜😃」

キッズ達「は〜い😄」、「まぜまぜ……あっ❗️すごく甘い匂いしてきたぁ😊」、「まざまぜ……ルナ先生下にあったドロドロがなくなったよ〜😆」

ルナ先生「おっ❗️いい感じにできたね〜」

エリナ先生「それじゃあちょっと塩を入れるからもうちょっと混ぜてね😄」

キッズ達「は〜い😄まぜまぜ……」

エリナ先生「じゃあ後は沸騰するまで待ったら完成だよ👍」

キッズ達「やったぁ😁」

そして待つ事数分🕝

沸騰し遂におしるこの完成です❗️

お餅を入れてみんなでいざ実食❗️

フミ先生「メッチャ美味そう❗️」

キッズ達「本当だ美味しそう〜🤤」

ルナ先生「それじゃあみんなで食べよう😃」

みんな「いただきま〜す🙏」

キッズ達「甘くて美味しい〜😆」

フミ先生「美味すぎる〜❗️最高だ〜😄」

とっても甘くて最高のおしるこが出来上がりましたぁ🎉🎉🎉

みんな大満足ですぐに完食していました😁

おしるこを食べて少し休憩をしたら、庭に出てみんなでかまくら作りをします❗️

フミ先生「よし❗️この辺に入り口を作って中を掘ってこうぜ😄」、「みんなスコップを持って準備ができたら始まるぞ〜‼️」

キッズ達「おぉ〜😆」

フミ先生「あんまり入り口を大きくするとグズれやすくなっちゃうから気を付けてな〜❗️」

キッズ達「じゃあこのくらいの大きさにしよう😄」、「入口はこれで完成❗️」、「それじゃあ中を掘ろう😊」

ざく、ざく、ざく……

キッズ達「結構中硬いし掘りにくいね😅」

ルナ先生「みんな頑張れ〜😄」

キッズ達「よいしょ、よいしょ😅」、「フミ先生〜見て見て結構穴が大きくなったよ😃」

フミ先生「わぉ❗️人1人なら入れるんじゃ無い😄」、「みんな頑張ったなぁ👍」、「今日はここまでな❗️」、「続きはまた明日以降やろう😃」

キッズ達「は〜い😄楽しかったぁ😆」、「かまくら完成するの楽しみだね😁」

今回は帰る時間も近づいてきたので続きは明日以降に持ち越しになりました😆

みんなとても楽しそうに作っていましたぁ🤣

完成したらみんなの秘密基地を作ろうね😄

それではみなさん、かまくらの完成をお楽しみに〜👋
問い合わせフォーム
問い合わせ施設:

放課後デイサービス Family

必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
{{ error }}
必須
任意
WEB問い合わせいただいた内容について、近日中に施設から回答いたします。
会員登録するとこんなに便利!
  1. 次回の問い合わせに一部情報入力が不要
  2. お住まいの地域の施設情報が受け取れる
  3. コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
上記チェックボックスよりメールアドレスで発達ナビにご登録される場合、利用規約個人情報の取り扱いについて に同意したことになります。
WEB問い合わせ を送信すると「施設へのお問い合わせ内容に含まれる個人情報の取扱いについて」 に同意したことになります。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。