放課後等デイサービス

LEGON Kids 長柄のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3628-1956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(280件)

調理レク👨‍🍳恵方巻き作り🍀レゴンキッズ長柄

こんにちは🌞 レゴンキッズ長柄です☺️ 先日2/18(日)に、調理レクで恵方巻き作りをしました✨ その時の様子についてお伝えさせて頂きます✒️ 2月ということもあって、季節の食べものである恵方巻きを皆んなで作りました✌️ 今回は3チームに分かれて、作りました❗️ まずは各班で具材の準備からスタート✨✨ キュウリを切ったり、ツナとマヨネーズを混ぜたり、カニカマを裂いたり、レタスをちぎったり、色んな工程があって子供達も一生懸命に作業しながら楽しんでいました🌈🌈 完成した具材の中から、自分の好きな具材を最大5種類選び、海苔とご飯の上に乗せていきます☺️ 次に海苔を巻き巻きする作業の開始❗️❗️ 巻く作業はなかなか難しく苦戦する子供達でしたが職員がサポートしつつ、出来上がると皆んな笑顔で「早く食べたい〜」という声が飛び交っていました✨✨ みんなが作り終わると揃っていただきますをしました(いただきます)👏 今年の方角の「東北東」を向きながら皆んなで美味しくいただきました✌️✌️ 次回のレクは何をするのでしょうか❓ 次回もお楽しみに🍃 LEGON Kids長柄(レゴンキッズ長柄) では、見学・体験を受け付けております。 お気軽にお問い合わせ下さいませ。 〒531-0063 大阪市北区長柄東1丁目4-25-103 TEL/06-6809-3357

LEGON Kids 長柄/調理レク👨‍🍳恵方巻き作り🍀レゴンキッズ長柄
その他のイベント
24/02/27 11:19 公開

1月壁面製作〜クラフトしめ縄🎍〜レゴンキッズ長柄

こんにちは! レゴンキッズ長柄です🍀 今回は1月の製作の様子をお伝えします🖋 1月の製作は「クラフトしめ縄作り」でした🎍 しめ縄とはお正月飾りの1つで、しめ縄を飾ることで「ここは神様が来ることができる神聖な場所ですよ」と示しているそうです🧐 しめ縄を飾ること、それは家に新年の幸せを運んでくれる”歳神様”をお迎えする準備なのです✨️ 本来はしめ縄は名前の通り「縄」で作られていますが、今回は「クラフト紙」を使ってしめ縄を作りました💪 まずは大きなクラフト紙をクシャクシャにしながら細長くし、しめ縄の形に整えていきます🙆‍♀️ 本体ができると今度はしめ縄につけるお飾り作りです! 画用紙を切り貼りしてお花を、折り紙で紙垂(しで)を作りました🌸 ちなみに紙垂には、しめ縄と同じく「神聖な場所を示すためのもの」という説と、「豊作をもたらす雷を表したもの」という説があるそうですよ📚✍🏻 お花も形はみんな一緒ですが、花の色や葉っぱの貼り方などで個性が出ます☺️✨️ 紙垂は切込みを入れて順番に折り曲げるだけで作ることができますが、正しい折り方をしないと紙垂のギザギザ⚡️したかたちにはならないので、山折り・谷折りの折り方に気をつけながら取り組みました🤲 パーツが完成すればあとは合体させるだけ🙌 全体のバランスを見ながら組み合わせて… クラフトしめ縄完成です🎊🎉 さて、みんなが頑張って作ったしめ縄がたくさん飾られたレゴンキッズ、しめ縄の力で今年も素敵な1年になりますように…💫🌟 次回もお楽しみに🌈 #大阪市北区 #天神橋筋六丁目 #放課後等デイサービス #児童発達支援 #レゴンキッズ #製作 #1月 #正月飾り #しめ縄 #紙垂 #クラフト紙 #折り紙 #伝統 #めでたい LEGON Kids長柄(レゴンキッズ長柄) では、見学・体験を受け付けております。 お気軽にお問い合わせ下さいませ。 〒531-0063 大阪市北区長柄東1丁目4-25-103 TEL/06-6809-3357

LEGON Kids 長柄/1月壁面製作〜クラフトしめ縄🎍〜レゴンキッズ長柄
その他のイベント
24/02/20 12:44 公開

月組合同レク レゴンキッズ長柄

こんにちは🌞 レゴンキッズ長柄です🍀 先日2/12(月)に、レゴンキッズ月組のみんなと一緒に難波宮跡地に行き、ミニ運動会をしました👟 当日は地下鉄に乗り、谷町四丁目まで電車で移動しました🚃 近隣のビルの一室を借り、月組のお友達と会って、みんなの前でお互いに自己紹介をしました! 恥ずかしがりながらも頑張って自己紹介をしていました😊 お昼ご飯中も、月組の子たちとお話して、少しずつ交流を深めていきました✨ お昼ご飯を食べた後は、難波宮へ出発🚶💨 難波宮では、長柄🆚️月組とドッジボール大会をし、対抗戦と交流戦をしました😆 結果は1勝1敗の引き分け🎌 さぁ勝負はどうなるのでしょうか? 次の勝負は20mリレー🔺 三角コーンの上にボールを乗せて、落とさないようにバランスを取りながら一生懸命走り、バトンをつないでいました🏐🏃 結果は…長柄の勝利🏆🏅 ゲーム中は、「負けるな‼︎」「頑張って👍」と声かけをし、励ましながら応援し合っていました📣 月組さんとお別れした後は帰って「楽しかった😊」「また会いたい😌」「お友達が増えた‼︎」と嬉しそうに話してくれました✨ これからも子ども達に楽しんでもらえるような事を沢山考えていきます🙋‍♀️ さて、次回はどんなイベントをするのでしょうか… 次回もお楽しみに🤗 LEGON Kids長柄(レゴンキッズ長柄) では、見学・体験を受け付けております。 お気軽にお問い合わせ下さいませ。 〒531-0063 大阪市北区長柄東1丁目4-25-103 TEL/06-6809-3357

LEGON Kids 長柄/月組合同レク レゴンキッズ長柄
その他のイベント
24/02/16 19:46 公開

室内レク🍀書き初めTシャツ作り👕🖌レゴンキッズ長柄

こんにちは! レゴンキッズ長柄です🙋 年が明けて早くも1ヶ月が経とうとしています。お正月モードも落ち着いてきましたね🍀 レゴンでは先日、室内レクで書き初めをしました! その時の様子をお伝えさせていただきます🖌️ 日本ではお正月に文字の上達を願って「書き初め」を行う風習があります。 レゴンでも今回初めて書き初めに挑戦したのですが… 普通ならば半紙などに書きますよね😌 でも「せっかくなら書いて終わりではなく、形に残るものに…🤔💭」と考え、なんとTシャツに書いてもらいました👕✨✨️ 「今日は洗濯しても落ちない墨を使うよ、気をつけて作業してね」といくつか注意点やお約束を伝えて、いざスタート🎵 半紙に書くのと違ってTシャツの特性上すぐに墨が掠れてしまうので「書きにくい💦」と苦戦するかと思っていたのですが、子どもたちは楽しみながら筆を走らせていました。 多少墨が掠れていても、それが味となってかっこいいTシャツに✨️👕✨️ 文字を書いた後は更なるアレンジを加えてもらいました🌟 絵を加えても良し! 色を加えても良し! 手形を押しても良し! キャラクターを描いたり、墨や絵の具を手に塗ってポンポンと手形を押したり、どんどんとオリジナリティ溢れる作品が出来上がっていきました😳 また筆や墨を入れていたカップを使って、Tシャツに墨を飛ばしてペイント風に仕上げる子もいました😁 時間に余裕がある子は半紙の書道にもチャレンジ🖌️➰️ 書道自体が初めての体験でTシャツに書くのも戸惑っていた子も、終わる頃には半紙にいろいろな言葉や字を書くようになっていました☺️ 今回は布と紙とでみんなに書初めを楽しんでもらいました。 さて次のレクではどんなイベントをするのでしょうか? 次回もお楽しみに🌱 LEGON Kids長柄(レゴンキッズ長柄) では、見学・体験を受け付けております。 お気軽にお問い合わせ下さいませ。 〒531-0063 大阪市北区長柄東1丁目4-25-103 TEL/06-6809-3357

LEGON Kids 長柄/室内レク🍀書き初めTシャツ作り👕🖌レゴンキッズ長柄
その他のイベント
24/01/30 12:06 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3628-1956
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
37人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3628-1956

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。