児童発達支援事業所

UNIMOセンター南のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(216件)

定期面談について

こんにちは、伊東です。 年度末に向けて、モニタリングや定期面談の日々を過ごしています。 今回は、児童発達管理責任者の仕事として、 個別支援計画や定期面談についてご紹介します。 定期面談は、半年に一度、保護者さんと面談をし、個別支援計画を更新しています。 お子さんによっては、三者面談のような形で行い、ユニモでの目標を一緒に確認しています。 面談内容は、学校(保育園、幼稚園など)での様子とご家庭での様子・お困り事をお聞きし、 モニタリング報告書を元にして、ユニモでの様子をお伝えしています。 そして、次期個別支援計画を説明、ご確認をしていただいています。 要望などもお聞きし、後日面談内容を指導員と共有し、 要望に対して検討をしています。 モニタリング報告書は、日頃の記録を見返しながら指導員と話し合いながら作成しています。 「こんなことができるようになったよね」「ここがもうちょっと」など 指導員同士の情報共有の場にもなっています。 ここでの話しを目標に沿って評価し、まとめたものがモニタリング報告書です。 できるだけ、半年間の成長が感じられるモニタリング報告書を心がけています。 また、次期個別支援計画は、モニタリングを通して見えてきた課題に対し、目標を設定しています。 お子さんによって、同じ目標でもスモールステップになるようにしています。 定期面談以外にもお困り事などがあれば、面談を実施しています。 何かあれば、ご相談ください。

教室の毎日
20/02/22 17:22 公開

新年度に向けて

こんにちは。古賀です。 2月に入り、UNIMOも新年度の準備が本格化してきました。 4月以降、放課後等デイサービス(小学生)は残り1枠となりました。(20.2.8現在)気になっている方はお早めにご連絡ください☆ 児童発達(未就学)は個別・集団とも、まだ空きがございます!! 姿勢が悪い、集中力がない、手先が不器用、力加減ができない、お友だちと遊べない・・・ 身体の発達に忘れ物をしている場合があります。 幼児期の身体造りは、これからのお子様の成長に大きく影響していきます。 UNIMOで楽しく、色々な動きを経験し、「できる!!」と積み重ねていくことで、「遊びの幅が広がりお友だちと遊ぶようになった!」「細かな作業に意欲的になった!」とのお声も多くいただいています。 見学・体験は随時受け付けておりますので、お問合せください☆ さて、通所している子ども達の様子はというと・・・ 年明けから、全体の雰囲気が一気に落ち着き、一回り子ども達1人1人が大きく成長したように感じています。 新年度に向けて、「頑張る!」と意欲的な子も、「大丈夫かな・・」と不安な子も、みんなが笑顔で新年度を迎えることができるよう、スタッフはドーン!と構えて子ども達を受け止めていきたいと思っています。

教室の毎日
20/02/08 17:35 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-8951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-8951

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。