その他発達支援施設

凸育支援塾Grip 一之江校のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3187-8781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(45件)

保護者様のお悩み(その2)

凸育支援塾Gripでは、入会時に必ず面談(保護者様、または保護者様+お子様)を行います。 そこで、こんなお話を伺いました。 今回は、保護者様というよりはお子様ご自身が話してくれました。 高校3年生です。高校3年生とはいっても特別支援学校なので、卒業しても高校卒業資格にはなりません。 その子は、中学からの勉強をし直したい、というのです。 学校に行っても、「何で自分はここにいるのだろう」と感じていると。 中学生の時、支援級にいたということで、その先はここしかないという感じでその学校に行くことになったそうです。 発達障害の専門の塾にも行っていたということですが、連立方程式を教えてほしいと言っても、少しだけやって、特別支援学校の受験には必要ないということでそれ以上やってくれなかったそうです。 これはとても悲しいことです。本人が学びたいという欲求があるのに、その芽を摘み取っているようなものです。 こんなことがあることに、私たちは驚き、そんな子どもたちの為にもこの「凸育支援塾Grip」はあるのだと強く感じました。 「凸育支援塾Grip」はお子様の学びたいという気持ちを引き出し、伸ばしていきたいと考えています。 そして、支援級に入ったからといって、その先が特別支援学校だけではありません。 「凸育支援塾Grip」はお子様の将来の選択肢を増やすお手伝いをさせていただきます。 お気軽に、お問い合わせください。

凸育支援塾Grip 一之江校/保護者様のお悩み(その2)
教室の毎日
19/11/28 19:28 公開

ケーキを切る?

最近話題になった本で「ケーキのきれない非行少年たち」という本があります。 お読みになった方も多いのではないでしょうか? そこで、「ケーキを切る?」ということで私の子育て談を・・・ お誕生日やクリスマスにホール(丸)のケーキを用意するご家庭が多いと思います。 我が家でももちろんそうでした。 そこで、ケーキを切るとき、「何度食べる?」というのが我が家の決まり文句! (※何度とは角度です。) わざわっざ分度器を持ってきて測るわけではありません。 4等分なら90度、6等分なら60度、8等分なら45度・・・・。 「ケーキの切れない非行少年たちで」で出てきた3等分なら120度という具合に。 これが一番合理的なケーキの大きさの表し方だと思っていましたが、誰に話をしても、「うちもやってる!」という人にはあったことがありません。(^_^;) (※もし、「うちもやってる!」という方がいらっしゃったら、ご一報いただけると嬉しいです。笑) ただ、これは分数やおうぎ型の学習にも役立ちます。(1/4は90度、1/6は60度、1/8は45度・・・) 実物から、感覚的なものが身についているということは、その学習の理解を容易にしてくれます。 「ケーキの切れない非行少年たち」と話は離れてしまいましたが・・・ ここで何を私が言いたいかというと、「学び」というのは机上のものだけではありません。日々の生活の中に「学び」があります。 クリスマスもあと1カ月ほどですが、今年はケーキを切るとき、お子様に「何度食べる?」と言ってみてはいかがでしょうか? お子様は何のこと?と目を丸くするかもしれませんが、その時はお父様、お母さまが楽しく説明してあげてください。 凸育支援塾Gripではお子様の凸の部分を伸ばし、保護者様と一緒にお子様の将来を考えていきたいと考えております。 詳しい内容、お問い合わせは教室まで!

凸育支援塾Grip 一之江校/ケーキを切る?
教室の毎日
19/11/23 14:07 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3187-8781
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
11人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3187-8781

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。