児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと 東川口教室のブログ一覧

  • 問い合わせ受付中
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(210件)

人気のカードゲーム🐵💖

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 【スリーヒントカードゲーム】をご紹介します。 おさるのジョージ🐵がかわいいですね💖 ルールはかるたに似ていて、カードは 文章カードとイラストカードの2種類あります。 イラストカードを机や床に並べておいて、 文章カードに書かれた「3つのヒント」を読み上げて その内容に合ったイラストカードを見つけよう! …というゲームです。 ひとりで「読む」→「見つける」のもアリですが、 ふたり以上で遊ぶときは 文章を読む人とイラストを探す人に分かれたり 役割を順番に交代しながら遊ぶこともできます。 🔴順番を守って遊ぶ練習 🔴勝っても負けても楽しく遊ぶ練習 🔴文章を読む練習 🔴文章を読んで正しいものを選ぶ練習 🔴お話を聞きとって正しいものを選ぶ練習 などなど、色々な目的を持って遊べます💡 東川口教室では、【遊びの時間】だけでなく 【帰りの会】の際にも このゲームを持ってきて 「先生、いっしょに遊ぼう!」と 誘いにきてくれるお子さまも😊 お迎えを待つ間、「どのカードかな???」と みんなでワイワイ考えながら 楽しんでいます🎵 ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/人気のカードゲーム🐵💖
教室の紹介
24/08/15 20:16 公開

「まあいっか!」の気持ち😊

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 いつもお勉強をがんばっていて 遊びの時間も元気いっぱいのAくんですが、 【ぬりえ】には苦手意識がありました。。。 ぬりえをしているときのAくんは 「この線からはみ出しちゃいけない!失敗しない ようにしなきゃ!」という気持ちになるようで、 普段の元気がなくなってしまいます💧 そして 慎重に慎重に、クレヨンや色えんぴつを ほんのちょっとずつ動かすのです。 丁寧に塗れるのはとても良いことですが、 Aくんの場合は慎重になりすぎてしまい、 例えば園での工作や遊び時間に色塗りをすると、 みんなのペースに合わせるのが 難しくなってしまいそうです…😢 何より、失敗しないようにと ゆっくりゆっくり 色を塗っているAくんの表情は、 いつもの楽しそうな笑顔ではありません😟 そこでAくんに “もっと楽しく自由に塗っていいんだよ!” “はみ出したっていいんだよ!”ということを 知ってもらうために用意したのが【絵の具】✨ クレヨンや色えんぴつとは違い、 絵の具は筆を使って広範囲を塗れる上、 水を含んでいるので筆を置いていない箇所にも 色がじわじわと広がっていきます🌈 そんなダイナミックな色塗りができる絵の具なら、 ぬりえ本来の楽しさ・面白さを 感じてもらえるのでは…と考えたのでした。 この日は【バス】のイラストを用意し、 Aくんと一緒に 職員もぬりえに挑戦しました。 そして わざとたくさん絵の具をはみ出させて 「あ、はみ出しちゃった。でも、まあいっか! はみ出たところもきれいだもんね!」と 『はみ出しても大丈夫👌』という お手本を見せるようにしたのです。 するとAくんは、小さな窓やタイヤにも 気後れすることなく 筆で色を塗り、 職員と「まあいっか!」と言い合いながら ぬりえを楽しむことができました😊 次は 苦手なクレヨンや色えんぴつでも、 🌟自由にたくさんの色を塗れるように。 🌟ちょっとぐらいはみ出しても   「まあいっか!」と受け入れられるように。 🌟Aくんらしい元気な笑顔で取り組めるように。 …と 少しずつ楽しさを知ってもらえたらと思います! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/「まあいっか!」の気持ち😊
教室の毎日
24/08/06 20:45 公開

どうぞめしあがれ🍓✨

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 お勉強の合間に「スライムで遊びたい!」と 伝えてくれたAちゃん👧 職員とスライムを半分こして遊び始めました。 最初は 型を使いながら動物やハートなど 様々な形をつくって楽しんでいましたが、 「次は何をつくる??」と尋ねると、 Aちゃんは「次はジュースつくる!」と言って 透明のカップを持ってきました。 そして スライムをこねてのばして“調理”して カップに盛り付けてくれたAちゃんに、 「これをのせたらおしゃれなジュースになるかな?」 と職員が小さなオレンジをひとつ渡したところ。。。 Aちゃんは上手にきれいに盛り付けてくれました👏 その後も「次は何にしようか」と相談しながら フルーツをひとつずつ増やしていくうちに、 カップの上はどんどん豪華に…! 結局 ぜんぶのフルーツを使い終わり、 「ジュースじゃなくてパフェになっちゃった!」と ニコニコとうれしそうなAちゃんでした😊 職員も「本当だ、豪華なパフェだね!」と答え、 ふたりで一緒に食べるところまで 楽しくおしゃべりしながら遊びました💖 さて、完成した すてきなパフェを ぜひともブログに載せたいと思った職員は、 「写真📷撮ってもいい?」とAちゃんに確認。 するとAちゃんは 誇らしげに「いいよ~! わたしよりパフェのほう撮ってね!!」と 快くOKしてくれただけでなく、 カップをのせる受け皿も持ってきてくれました! さあ、Aちゃん作のフルーツたっぷりパフェ、 いかがでしょうか。 きれいでかわいくておいしそうですよね🍓✨ 型を使ったシンプルな遊び方から始めて、 “次”を促し アイテムを増やし、 たくさんやりとりしながら遊びを展開しました。 おかげでAちゃんの“パティシエ”の才能が開花!? とっても有意義な時間になりました! ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/どうぞめしあがれ🍓✨
教室の毎日
24/08/03 16:04 公開

エンドレスで楽しめます💮

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 写真は 職員お手製【絵しりとり】の教材。 元々は100円ショップで売られている 「しりとりシールブック」で、 イラストシールを台紙に1枚1枚貼りながら 絵しりとりをしよう!…というものでした。 しかし、用途どおりにそのままシールを使うと 1度しか遊ぶことができません…😢 そこで 色々なお子さまが何度でも遊べるよう、 “無限 絵しりとり”を作成することに! シールを1枚ずつラミネートして マジックテープで加工し、 台紙にもマジックテープを施しました。 これなら「貼る」「はがす」が繰り返しでき、 何度も何度も楽しめます😊 さて、こうして完成した“無限 絵しりとり”、 簡単なものから難しいものまで バリエーション豊かな内容になっています。 職員も試しに遊んでみましたが、 難易度の高いものは少々悩んでしまうほど💦 イラストの名目を考えたり 頭の中でひらがなを組み合わせたり お友だちや職員と相談したり。。。 様々なスキルを使いながら、 楽しく遊んで&お勉強できそうです💮 ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/エンドレスで楽しめます💮
教室の紹介
24/07/25 22:04 公開

長いのはどっち❓

こんにちは。てらぴぁぽけっと東川口教室です。 写真は【属性】のプログラムで使用する教材。 属性は物の“特徴”や“性質”を指します。 こちらは「長い⇔短い」のカードで、 難易度別にあらゆる種類を用意しています! 🌟 レベル1(写真左上:矢印・鉛筆) 「長い」と「短い」を区別しやすいよう、 イラストに合わせてカードの長さも違います。 矢印や鉛筆以外にも様々なイラストがあり、 どちらが長いか(短いか)を選んだり、 「長い、短い、こっちは?」と片方を提示して どちらに該当するかを考えて答える練習を 行なっています。 イラストのカードで難しい場合は、 イラストよりもわかりやすい“写真”を使ったり、 ブロックなど“実物”を見て・触れるものを 用意して練習します💡 🌟 レベル2(写真左下:電車・かさ) カードの長さがすべて同じになっています。 レベル1と同様に、どちらが長いか・短いかを 選んだり答えたりする際に活用しています。 カードそのものの長さではなく イラストの内容を見て考える必要があり、 レベル1からちょっとだけ難易度アップ⚡です。 さらにイラストの種類もレベル1より多いため、 色々な物の特徴を捉える力が求められます。 🌟 レベル3(写真右上:女の子・男の子) 属性に関連する「反対ことば」のカード。 片面には「長い」、もう片面には「短い」と、 両面に 対になる属性のイラストが描かれています。 「長い」の面を見せて「長いの反対は?」と尋ね、 お子さまが「短い」と答えたら カードを裏返し、 反対側に描かれたイラストを見せます。 そうすることで、「反対ことば」の概念が 視覚的にもよくわかるようになっています👀❕ カードを見て答えられるようになったら、 次は 口頭のみの質問で正しく答えられるよう、 さらに練習を重ねることもあります👍 「高い⇔低い」「熱い⇔冷たい」「多い⇔少ない」 「大きい⇔小さい」、あるいは「色」「形」etc… 属性がわかるようになると、お子さまの毎日は 今よりもっともっと充実します✨ 無理なく楽しく学習を進められるよう、 東川口教室では教材の創意工夫に努めています。 ★ご質問・ご相談、見学・体験、随時受付中! ★お電話は午前9時半~午後6時の受付です。 (月~土曜日、祝日もOK) ★メール(24時間受付)は 下の「問い合わせフォーム」または terapoke.higakawa@gmail.com までどうぞ。  確認後、すぐにご返信いたします。

てらぴぁぽけっと 東川口教室/長いのはどっち❓
教室の紹介
24/07/22 22:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-6857
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
37人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-6857

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。