児童発達支援事業所

ハッピーテラス 鴻巣教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3627-5458
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(123件)

🌊大きな大きなクラゲさん🌊

こんにちは、ハッピーテラス鴻巣教室です! 蝉の声が聞こえてきて、とうとう本格的な夏がやってきました🌞蝉に負けないくらい、子供たちは元気いっぱいです!家族とお出かけしたことを話してくれたり、夏をとても楽しんでいる様子が子供たちから伝わってきます。 暑い日が続きますので、今年の夏は特に体調に気を付けながら、親子で楽しい日々をお過ごしください(o^―^o)🎵 さて、ハッピーテラスの年少児集団トレーニングでは、3人のお子様と8月の海を思わせるような、大きな大きなクラゲを作りました‼「クラゲを作るよ」の言葉に、子供たちは「クラゲ知ってる!」と声を上げ、それぞれのエピソードを話してくれました。更に、今回は…と、大きな大きなクラゲの頭を見せると一気に歓声が上がり、「早く作りたい」と言ったり、手を伸ばす様子も見られました。 最初にクラゲの足から作ります。3色の大きな折り紙を縦に長く、手でちぎりました。大胆にちぎる子、ゆっくりだけど丁寧にちぎる子お子様によって様々に、ビリビリという音と、感触を楽しんでいました🎵ちぎった足をクラゲの頭に1本ずつ貼り付けたら、仕上げはエアーパッキンを使って作ったスタンプに絵具をつけて、みんなで真っ白なクラゲの頭にペタペタ色を付けていきます🖌彡そろそろ完成系が見えてきました‼最後に目と口をそれぞれが「ここ!」と思う場所に貼りました‼ とってもユニークでキュートなハッピーテラスならではのクラゲが出来上がりました\(^_^)/ ハッピーテラスってどんなところなの?と少しでも気になりましたら、お気軽にお問い合わせください。

ハッピーテラス 鴻巣教室/🌊大きな大きなクラゲさん🌊
教室の毎日
22/08/09 12:20 公開

えんどう豆も仲間入り✌('ω')✌

こんにちは、ハッピーテラス鴻巣教室です! 1年の流れは早いもので、あっという間に春が過ぎ「梅雨」の季節となりました。街中を散歩すると、あじさいの花が咲きだしたと同時に、傘の花も咲きだしましたね☔ハッピーテラスに通っている子供たちの足元も、色とりどりのかわいらしい長靴で覆われ、そんなお子様の姿にスタッフの気持ちも更に明るくなります👢✨ さて、ハッピーテラスでは以前子供たちが製作した虫さんたちに、かわいい「えんどう豆の兄弟」が仲間入りしました🎵「えんどう豆さん、知ってる?」と聞くと、「幼稚園でも作ったよ」「おじいちゃんの畑で作ってるよ」など、色々なお話がありました!!さやには3人の兄弟が仲良く寄り添っています(^^♪小さい円を切るのは大変ですが、子供たちは「どんな顔を描こうかな」と楽しみにしながら、丁寧に円を切っていました✂円を切ることが少し難しいお子様は、画用紙を半分に折り半円を切ってみました✂開くと円が完成しているのを見て、「できた!」と言う達成感を味わっていました!! ハッピーテラスの壁面は子供たちの作ってくれた、かわいらしい製作物で賑わっております°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° ハッピーテラスってどんなところなの?と少しでも気になりましたら、お気軽にお問い合わせください。

ハッピーテラス 鴻巣教室/えんどう豆も仲間入り✌('ω')✌
教室の毎日
22/06/07 16:22 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3627-5458
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3627-5458

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。