児童発達支援事業所

伸栄学習会 わかばの子(多機能型)のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3196-1735
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(285件)

7/21(月・祝)「発達サポートセミナー」開催レポート!

7月21日に「発達サポートセミナー」を開催しました! このセミナーでは、児童精神科医の先生をお招きし、日々の子育てに役立つ実践的なアドバイスやテクニックをたくさん学びました。 特に印象的だったのは、子育てにおける「褒める」ことと「怒る」ことについてのお話。 先生は、『褒める』とは具体的にどのような行動を指すのか、そしてそれを子育てにどのように取り入れていくかについて、非常にわかりやすく説明してくださいました。 私たちは普段、何気なく褒めていることもありますが、実はその言葉やタイミング、方法が子どもの成長に大きく影響を与えることがあるんです! 褒め方ひとつで、子どもの自信や行動に大きな違いが生まれることを学ぶことができました。 また、セミナーの途中から、子どもたちはスタッフと一緒に楽しく過ごしました。 子どもたちも楽しみながらリラックスできる時間を持ち、保護者の方々はセミナーに集中できた様子でした。 セミナー終了後、参加者の皆さんからは以下のような感想をいただきました 「子どもにどう接するべきか、具体的な方法を知ることができました。」 「褒め方や怒り方の具体例が分かりやすく、すぐに実践してみたいと思いました。」 「お母さん自身が元気でハッピーでいることが大切だと気づき、子どもの前で笑顔でいるよう心がけたいと思います。」 このセミナーでは、内容が盛りだくさんで、質問の回答が終わらないほどでした! 参加された皆さまからは、「もっと知りたい」といった声が多数寄せられましたので、今後も発達サポートに関するセミナーや勉強会を開催する予定です。 次回もぜひ、ご参加いただき、お子様との接し方を一緒に学びましょう! 子育ての不安や悩みを共有し、解決するためのヒントが盛りだくさんです! セミナーにご参加いただいた皆さま、ありがとうございました! 次回のセミナーでもお会いできることを楽しみにしています。

伸栄学習会 わかばの子(多機能型)/7/21(月・祝)「発達サポートセミナー」開催レポート!
研修会・講演会
25/07/25 06:32 公開

褒める&怒るのポイントは⁉

褒めるにしても 叱るにしても ダラダラ長々しない。 褒めるときは、具体的にピンポイントで。 叱るときは、さっと5文字程度がおすすめ。 なぜ叱られているか 一番わかっているのは本人。 当事者。 バレた時点で猛省しているはず。 そう見えないのは、怒られるのを回避しているから。 軽減させようとしているから。 そこにまた親は激怒しちゃうんだけど 逆効果ですよ。 反省より反発に向かいます。 ダラダラくどくどいつまでも怒らないこと。 自分のイライラのはけ口にしないこと。 私が気をつけていることは以下。 叱ったあとは、さっと話題を変えて 楽しい時間に切り替えます。 何ごともなかったかのように。 また、決してぶり返しません。 あのときもさ、そうだったよね? またやったの? など、過去を持ち出すことはしません。 うちの母は御歳 86才。 車椅子生活ですが、 頭はシャキッとしています。 食いしん坊で、なんでも美味しそうに食べます。 この人に怒られた記憶がないんだよなあ・・・・・ 靴を脱ぎ散らかしたとき 「〇〇ちゃんは三段跳びの選手だねえ♪」と褒められまして。 そそく揃え揃えました。笑 褒められても怒られても 反省するんですよ、こどもって。 わかっているから。

教室の毎日
25/07/23 12:47 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3196-1735
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3196-1735

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。