児童発達支援事業所

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5008
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(103件)

折り紙のいもむし

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 だいぶ春らしい気温となってきましたね! もうすぐ4月になり、小学生になったり幼稚園・保育園などに行くようになったりと環境の変化があると思います。環境が変わるとお子様の様子も変わると思いますので、何か困ったことや、変わったことがあったらいつでもご相談ください! セラピーの中で、お子様に合わせて微細運動を行っています。先日は折り紙を使い、いもむしを作りました!その中でも「ここにもシールを貼った方が可愛い!」など提案してくれたりと、職員がお子様の発想から学ばせていただくことも多いです。 また微細運動と言えば、指先の動き。つまり、ピース(2の指)などの事です。ピースが出来ないお子様には、まずは2本の指を意識してもらうところからはじめていきます。机に丸いシールを2つ貼り、そこに人差し指と中指を付けてもらいます。それが出来たら、その状態から上に手をあげて2つの指が立った状態を覚えてもらったり、自分で自分の指を抑えられる子は、抑えてピースの形を作れるようにしていきます。 ひとつひとつ丁寧に、お子様にあった段階を考えて個別支援を進めていきます! ★てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/折り紙のいもむし
教室の毎日
22/03/16 14:17 公開

お絵描きの練習!

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 今日も先日同様雪予報でしたが、良い天気となりましたね! ですがとても冷えますので、教室では換気を行いながらも室温調節に気を付けています。 コロナだけでなく風邪にも気を付けていきましょう! 今日は、塗り絵は上手だけれど、自分で絵を描くのは苦手!というお子様に対して行っていることをご紹介したいと思います。 まずは先生の書いた形をなぞる事を練習します!縦線や丸など、簡単なものからはじめていきます。 上手になったら、それらを組み合わせて形にしていきます。 (例をリンゴだとすると、はじめは丸だけを書き「なぞって」→へたを書き足し「なぞって」と再度指示を出す方法で行っています。) ただの丸だったものがりんごやさくらんぼなどに変化していくのは、面白いですよね。 お子様の反応もとても良いです(*´ω`*)! なぞることが出来るようになったら、「これ描いて」と形を書き写す、「〇〇を描いて」と形を自分で描いていけるように繋げ、楽しくお絵描きを学んでいけるようにしています。 先生も楽しみながら、一緒にお絵描きをしていきます(*^▽^*) ★てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/お絵描きの練習!
教室の毎日
22/02/14 15:49 公開

「同じ」と「違う」について

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 コロナウイルス感染拡大防止の為、引き続き換気やおもちゃの消毒、職員の体調管理などに努めています。ご家庭でも十分にお気を付けくださいね。 今日は「同じ」と「違う」がわからないお子様が行っているプログラムについてお話ししようと思います。 この場合、まずは「違う」の概念を練習していきます。 例えばりんご4個とみかん1個の計5個の中から「違う、ちょうだい」と指示を出して、みかんを選べるようにしていきます。 この場合にみかんを取れるようになったら、みかんをぶどうに変えるなどして「ひとつ違うものを選択する」ことを練習していきます! 徐々にたくさんのりんごは沢山のいちごなど、別の物に変えて練習していきます。 そして、別の物でも取れるようになったら、5個のアイテムを4個、3個…と減らしていき、りんご1個とみかん2個の1対2の状況になっても「違う」が取れるようにしていきます。ここで、「違う」をしっかり覚えてもらいます(*^▽^*) その後に、「同じ」の指示を出してみかんを選択できるように練習していきます。 「同じ」や「違う」の教え方についてお悩み方がいらっしゃいましたら、是非参考にしてみて下さい! ★てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/「同じ」と「違う」について
教室の毎日
22/02/04 09:52 公開

口角模倣について

こんにちは、てらぴぁぽけっと松戸八柱教室です。 師走はあっという間でしたね!今年度もよろしくお願いいたします。 また、先日は雪が降りましたね!雪を初めてみるお子様もいたようです。 今日も雪が降るかもとの事でしたので、防寒対策をして気を付けてお越しください! 現在、コロナウイルス感染拡大予防の影響で、再度口角模倣の方を中止させていただいております。 今日は口角模倣についてやり方を少し乗せておくので、よろしければ参考にお家でお試しください。 口角模倣は口元の動かし方の真似をし、発声を増やしたり、言える音を増やしたりすることを目的として取り入れているプログラムとなっています。 「真似して」と言いながら舌を触ったり、「い」の口の形の真似だったり、息を吹いたりの練習をするものです。 舌を触る真似もお子様によっては舌を認識できずに、唇を触ってしまうお子様もいるので、鏡を使ったり、自分の指に触れた感触から舌を認識してもらっています。 また、息を吹く練習では、息が出ていることをお子様に認識しやすくするために、ティッシュを吹いて揺らしたり、シャボン玉や笛を用いて練習に取り組んでいます。 ほかにも、口に手をあてて「あわわわわ…」と言ったりするのは、とても楽しんで行うお子様が多いです。 また、舌を左右に動かせないお子様もいますね。自宅で行う際などでしたら、ジャム等を口元に塗って舐めとり舌を動かしてもらうのも一つの手ですよ! お子様が楽しめるように工夫をしながら、口元を動かす方法を考えています! なにか困ったことや出来ない事があれば、職員も一緒に考えますので、気軽にご相談くださいね。 ★来年度のご利用については担当が対応させていただいておりますので、気軽にご連絡ください。現在ご利用のお子様に関しましては、後日プリントを配布させていただきますのでご確認の程よろしくお願い致します。 てらぴぁぽけっと 松戸八柱教室 住所:千葉県松戸市日暮6-7-1 TEL:047-701-8350

てらぴぁぽけっと松戸八柱教室/口角模倣について
教室の毎日
22/01/11 14:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-5008
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
15人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-5008

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。