児童発達支援事業所

ゆにぞん ほっぷのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3503-9403
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(895件)

天王寺動物園🦁

こんにちは☀️ きずなはうすほっぷの斉藤です🤗🍒 3月は、卒園・卒業の時期ですね!! ほっぷでも、小学校に向けて、退所するお友達がいます🌸 最後にみんなで、 楽しい思い出を作りに、天王寺動物園へ行きました🦁💗 朝から、ワクワクな子どもたち! 「今日、動物園いくんだよね?!」 「動物園いくから、○○しよぉ🎶」 いつもは職員に急かされることが多い子どもたちですが… この日ばかりは、みんなの行動がスムーズ👏✨ 無事に動物園へ移動できました☺️!! 動物園では、ライオンやキリンなどを見ました👀💗 「みて!みて!!」と指差しをしたり、 柵を乗り越えるの!?と思うくらい、前のめりだったり、 終始、興奮気味の子どもたちでした!! 子どもたちが好奇心旺盛に、 新しいことへ取り組んでいける力を 日々、これからも 育んでいこうと思います🤗🍀 ☆ ☆きずなはうすほっぷは随時、見学・体験を 受け付けています。 お気軽にお問い合わせください。 きずなはうすほっぷ 〠531-0063 大阪市北区長柄東2-3-27-102 ☎︎06-4397-4050 #児童発達支援#きずなはうす#ほっぷ#発達 #支援#療育#障がい#児童#未就学#ADHD #自閉症#SST#外出支援#こども #大阪市#北区#長柄東#天神橋筋六丁目 #天六天王寺動物園#外出

ゆにぞん ほっぷ/天王寺動物園🦁
その他のイベント
23/03/14 14:48 公開

ちらし寿司

こんにちは🤗☀ きずなはうすほっぷの斉藤です!! 3月は、桃の節句ですね🍑 ほっぷでも、 ひなまつりに因んだ、行事食として みんなで、ちらし寿司を作りました。 子どもたちは、朝から 「今日は、何作るの?!」と、わくわくしてくれていました🍴✨ 焼き鮭などの具材を、順番にいれて… お米と混ぜて、完成です!! お米を混ぜるのは、指先や腕の力が必要です💪🏻🔥 小さい子たちが、難しそうにしていると、 お兄さん・お姉さんが、仕上げをしてくれました😊!! 出来上がった、ちらしずしは 自分の食べられる量を、 自分で取り分けましたよー!! 「これくらいにしとく」と、控えめな子もいれば ニコニコしながら、大盛りにする子も😋🎶 子どもたちが、 楽しんで、取り組めるよう、 準備は入念にしたいと思います!! 次回は、桜餅です🌸 ☆きずなはうすほっぷは随時、見学・体験を 受け付けています。 お気軽にお問い合わせください。 きずなはうすほっぷ 〠531-0063 大阪市北区長柄東2-3-27-102 ☎︎06-4397-4050 #児童発達支援#きずなはうす#ほっぷ#発達 #支援#療育#障がい#児童#未就学#ADHD #自閉症#SST#外出支援#こども #大阪市#北区#長柄東#天神橋筋六丁目 #天六#外出支援 #節分#製作#はじき絵#鬼#パンツ #クッキング#ちらしずし#ひなまつり#

ゆにぞん ほっぷ/ちらし寿司
その他のイベント
23/03/05 18:31 公開

鬼のパンツ製作👹

こんにちは🤗 きずなはうすほっぷの斉藤です!! 先日は、はじき絵で、鬼のパンツを作りました🩳✨ はじき絵は、クレヨンで先に模様を描き、絵の具をぬると、模様が浮き出る表現技法です 導入として、子どもたちには、節分の紙芝居を見てもらいました! みんなで「おにはー、そとー!」と言う場面では、声を張り上げる、元気な子どもたち💪💗 その後、はじき絵をしました! カラフルな模様にする子、 自分の好きな色を使う子… 思いおもいに、楽しんで模様を描いてくれていました✌️ 絵の具をぬると… 「ほら!みて!」 「もよう、でてきた!!」 ニコニコの子どもたちでした☺️💗 寒い日が続きながらも、いつも元気一杯なこどもたち! 次は何を一緒につくろうかなぁ🎶と、考えているところです🌸✨ ☆きずなはうすほっぷは随時、見学・体験を 受け付けています。 お気軽にお問い合わせください。 きずなはうすほっぷ 〠531-0063 大阪市北区長柄東2-3-27-102 ☎︎06-4397-4050 #児童発達支援#きずなはうす#ほっぷ#発達 #支援#療育#障がい#児童#未就学#ADHD #自閉症#SST#外出支援#こども #大阪市#北区#長柄東#天神橋筋六丁目 #天六#外出支援 #節分#製作#はじき絵#鬼#パンツ #クレヨン#絵の具#筆

ゆにぞん ほっぷ/鬼のパンツ製作👹
その他のイベント
23/02/27 18:46 公開

避難訓練

こんにちは😊 きずなはうすほっぷの永井です 💠《避難訓練》💠 予期せぬ 地震や火災などに備えて 自分を守る為には守る術を身につけておく事が必要になりますね。そこで、 日頃からの避難訓練を行っておくことの大切さを知ってもらう為に きずなはうすほっぶでは 毎月一度 避難訓練をしています 【事前準備】 事前に避難訓練があることを知らせて 避難する時の具体的な行動を知ってもらう 【導入】紙芝居 絵本などで 「おさない かけない  しゃべらない もどらない ちかづかない」のお・か・し・も・ちの約束を知る 【実践】 ①避難🔦 サイレンが鳴り 口を押さえ 腰を低くしながら 避難する 幾度となく「おさないでね かけないでね しゃべらないで もどらないでね  ちかづかないね  」と、言葉をかけながら外に出る ②消火🧯 消火器を持って火を消す動作をする ③点呼・安全確認👼 名前と人数の確認をする 火元の消火確認をする 毎月の避難訓練を行っているからなのでしょうか サイレンがなると 置いてある防災頭巾を 素早くかぶって 口を押さえて 指示どおり移動ができている子どもの姿がありました(^-^)🌟 きずなはうすほっぷは随時、見学 ・体験を 受け付けています。 きずなはうすほっぷ 🏣531-0063 大阪市北区長柄東2-3-27-102 ☎️06-4397-4050

ゆにぞん ほっぷ/避難訓練
その他のイベント
23/02/18 10:41 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3503-9403
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
44人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3503-9403

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。