児童発達支援事業所

LITALICOジュニア四日市教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7454
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(272件)

自分の希望を伝える

こんにちは! LITALICOジュニア四日市教室です。 本日は、お子さまが自分の希望を伝えられるようになるきっかけとして、指導で実践している方法をご紹介いたします。 やり方は、とってもシンプル! 活動のなかで、お子さまに選択肢を提示して希望を聞くようにすることです。 塗り絵で使うクレヨンの色やキャラクタースタンプの種類、遊びたいおもちゃなど、何気ない場面で選択肢を用意することで、自分で選択して伝える、という経験を積み重ねることができます。 まずは2つの選択肢から始めて、少しずつ選択肢を増やすなどステップを踏んでいくことで、徐々にうまくなっていくお子さまもいらっしゃいます! 選択する経験を経て、お子さまが具体的に希望を伝えられるようになったら、人に困りを伝えたり、相談したりすることにもつながっていくのではないかと考えております。 今後も、お子さまが自分の希望を表明できる機会をより多く設けていけるよう、努力してまいります。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア四日市教室では、2023年度11月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア四日市教室/自分の希望を伝える
教室の毎日
23/11/20 18:02 公開

四日市教室の異年齢集団指導

こんにちは!LITALICOジュニア四日市教室です。 本日は、現在月曜日・金曜日14:45~、火曜日15:00~から行っている異年齢集団指導についてご紹介いたします。 四日市教室の異年齢集団指導は、2~4名程度の先生が入り、お子さまの指導を行います。お子さまの生活の場のひとつである幼稚園・保育園よりも大人の手が手厚い環境のなかで、お子さま同士のやり取りが行えるような環境設定を意識しております。 先日の指導では、お兄さんのお子さまが年下のお子さまに対して「どうぞ!」と席を譲っている姿をみてとても感動しました。 個別指導で練習をしていた譲ったり妥協したりする練習をいつも見ていたので、日々の頑張りが集団活動で発揮できていることを目にした瞬間でした。 このように、個別で練習してきたことを、般化できるとても有効な場だと考えております。ぜひご興味のある方は一度教室スタッフにお問い合わせください!空き状況や指導内容などお伝えいたします。 ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア四日市教室では、2023年度11月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア四日市教室/四日市教室の異年齢集団指導
教室の毎日
23/11/19 12:31 公開

こえのものさし

こんにちは!LITALICOジュニア四日市教室です。 日常生活の中で、場面によって声の大きさを調節しないといけない時って、結構たくさんありますよね。 お子さまに「静かにして」「もっと大きな声で」と言っても、声の大きさを変えることが難しい時もあるのではないでしょうか。 ということで、本日は『こえのものさし』について紹介を致します! 小さな声で話してほしい、もっと大きな声で話してほしい、といったときに声のものさしを見せて、「ここはお店屋さんだからありさんの声で話してね」「運動会のお返事はらいおんさんの声でしてね」とお子さまに伝えます。 「静かにして」「もっと大きな声で」と言葉で伝わりにくい場合には、視覚的に伝える、何かに例えて伝えると分かりやすいお子さまもいらっしゃいます。 LITALICOジュニアのオリジナル教材は、これ以外にも数多くあります。 お子さま一人ひとりにピッタリのプログラムができるよう、指導員が毎回計画を立て、教材を選んで使っています。 お子さま一人ひとりに合わせた指導で「できた」を増やしていけるよう精進していきます! ◆2023年度 ご利用者さま募集! LITALICOジュニア四日市教室では、2023年度11月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア四日市教室/こえのものさし
教室の毎日
23/10/31 09:14 公開

日々の活動から感じたこと

こんにちは。 LITALICOジュニア四日市教室です。 肌寒い日が多くなり、秋の訪れを実感することが多くなりました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。 今回はそんな秋にちなんだ工作活動から感じたことをお伝えします。 お子さまと、季節に合わせた秋の具材のイラストを使ったカレーの工作をしていた時の話です。 カレーの台紙と具材が描かれた用紙を渡して、自由に貼っていいよと声を掛けました。すると、一人のお子さまはひとつの具材だけをたくさん貼りたい、また別のお子さまはおばけの具材の上に他の具材を乗せて帽子にしたい、と思い思いに工作をしました。 ただ貼るだけでなく、自分のやりたいことをしっかりと決めて行動する姿を見て、これが個性なんだと改めて感じました。 またその個性を感じる部分をほめると、お子さまも嬉しそうに笑ってくれました。この経験を通じて、お子さまが自分の個性、自分らしさを伸ばしてもらえると指導員としても嬉しくなり、またそんな指導ができるように精進したいと改めて感じました。 LITALICOジュニアでは、これからもお子さま一人ひとりの個性を尊重し、自分らしく生きる力を伸ばせるようにサポートしてまいります。 ◆2023年11月からのご利用者さま募集◆ LITALICOジュニア四日市教室では、2023年11月からのご利用者さまを募集しています。 興味のある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LITALICOジュニア四日市教室/日々の活動から感じたこと
教室の毎日
23/10/31 09:14 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1720-7454
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
31人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1720-7454

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。