児童発達支援事業所

児童発達支援TODAY is New Life宮前平のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3721
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(62件)

運動療育

こんにちは! 児童発達支援TODAY is New Life宮前平です。 朝晩が冷え込むようになり、秋を通り越して冬の気温の日々が続いておりますが、体調はいかがでしょうか。 TODAY宮前平では風邪をひいていたお子様が回復し、ご利用人数が増えてきています。 新しくご利用を開始される方も増え、徐々に顔ぶれが新しくなっており、お子様たちの活気であふれています。 本日は最近の運動療育の様子をお伝えします。 お子様によって体の動かし方で得意なこと・苦手なことが異なるため、日々様々な運動を取り入れ、お子様の様子を見ながら次の活動に繋げています。 以前からトランポリンでの両足跳びの際に膝がまがりにくいお子様が多かったため、膝を曲げて踏み込んで両足で跳ぶ運動を取り入れました。 巧技台を階段にして、ジャンプをする運動では、始めは膝をあまり曲げずに下に落ちるように跳ぶお子様が多かったです。 そこで着地点付近で職員が手のひらを見せタッチするよう伝えました。職員の手にタッチをするためには、前に高く跳ぶ必要があります。前に高く跳ぶには膝をしっかり曲げて跳ぶことが大切なため、膝を曲げることを伝えるながら繰り返し取り組むと徐々に膝を曲げて前に高く跳べるようになりました。 巧技台ジャンプやなわとびなどの運動を行うことで、両足跳びで上に跳ぶ・前に跳ぶ・同じ場所で跳び続けるなど様々な跳び方を学ぶことができます。 また、両足跳びが得意なお子様でも片足跳びは苦手なお子様がいました。 そこでけんけんぱの運動を取り入れました。 丸いマットを並べ、その上をけんけんぱで進む運動です。始めは両足でグーパーしながら進むお子さんが多くいました。職員が片足立ちの見本を見せると意識をして、片足をあげて進むお子様もいました。 また、足だけではなく手足を使って跳ぶかえる跳びも運動に取り入れました。 手と足の形のラバーバンドを床に並べてその上に手足を置いて進みます。 手足を別々に動かす運動は高度な動きになるため、苦手なお子様が多いです。運動遊びの中で楽しみながら繰り返し取り組むことで少しずつできるようになっていきます。 今後もお子様の様子に合わせた内容を取り入れながら楽しく体を動かしていきたいと思います。 2023/11/13 記事作成施設:TODAY宮前平 2023/11/13 記事作成施設:TODAY宮前平

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/運動療育
教室の毎日
23/11/13 18:11 公開

装飾の模様替え

こんにちは! 近頃は日中も涼しく街並み歩く人々も秋の装いになり季節の移り変わりを感じます。 なんて言っていると急に気温が25.0℃と夏の暑さを思い出したかのような陽気に変わるなど、まだまだ着るものが定まらない季節です。 気温の変化もそうですが、空気の乾燥もどんどん進んでおりますので、室内の湿度にも気を配りながら感染症対策をしっかり取っていきたいですね! そんなこんなで気が付けば暦は11月に突入いたしました! ハロウィーンももうお終いですので、お教室にあふれていたハロウィーンの装飾をしまって、新しい装飾に張り替えました! それがこちら! もうじき季節も冬へ移り変わっていきますので、一足先にお教室を冬の装いにしてみました。 雪だるまや雪の結晶の模様がかわいらしいですよね! 他にも来げうtのクリスマスに合わせた装飾もいくつかご用意いたしました。 飾りの変化に気が付いたお子様たちは、皆さん嬉しそうに「雪だるまだー!」「長靴ー!」と飾りを指さす姿がありました。 今年も残すところあと2ヶ月を切りました。 1日1日を大切にしながら、来年と、その先の未来を見据えてお子様が成長していけるよう、より良い療育の提供に努めてまいりたいと思います。

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/装飾の模様替え
教室の毎日
23/11/02 13:41 公開

ハロウィーンイベント

こんにちは! 時間が経つのは早いもので、本日で10月も終わりでございます。 TODAY宮前平も営業を開始して半年を迎え、多くのお子様をお迎えすることができるようになりました。 ひとえに皆様のご愛顧あってのことでございますので、今後も皆様のご期待に応えられるように励んでまいりたいと思います。 とはいえ、世間的な本日はハロウィーンの当日でございます! 先の週末に各地で仮装イベントが大盛況であったとの報道もございましたが、本日も保育園さんや幼稚園さんではハロウィンにちなんだ行事などがあるようでお子様たちも楽しみにしているとのお話も伺っております。 そんな楽しい雰囲気に乗じて、TODAY宮前平でも23日から活動の中にハロウィーンの活動を取り入れておりました! 活動の内容としては、お子様一人一人にこちらでご用意させていただいたハロウィーンの仮装をしてもらいます。 おばけやジャックオランタンなど皆さん可愛らしい仮装に着替えてとても楽しそうなご様子。 着替え終わったお子様から一人ずつお菓子を持った職員のところへ行ってもらい、そこで「トリックオアトリート!」の合言葉をいうことでお菓子の入ったかごを受け取る、といった流れで行いました。 無事合言葉が言えてお菓子をもらえると皆さんニッコニコの笑顔で「もらえたよ!」と他の職員にも受け取ったかごを見せて回っていました。 今でこそ仮装とお菓子という側面が強いハロウィーンですが、本来は秋の収穫へのお祝いと寒い冬の前の厄除けを目的としたお祭りであったといいます。 現在も各地で様々な感染症が拡がっていると聞き及んでおりますので、そうした”悪いお化け”にお子様が連れていかれないよう、感染症対策と栄養ある食事で気を付けていきたいですね。 これからもお子様たちが元気にお越しいただけるよう、努めてまいりたいと思います。

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/ハロウィーンイベント
教室の毎日
23/10/31 11:37 公開

【TODAY宮前平】線上歩行

こんにちは! 気が付けば10月も残すところあと10日程度になってまいりました。 11月はすぐそこまで迫っており、その先の12月にはもう年末かと思うと、時間が経つのは何と早いことかと一抹の寂しさを感じてしまう今日この頃でございます。 また光陰矢の如しと申しますが、お子様の成長もまた同じく日々の中でもどんどんと大きくたくましく成長をしていくお子様たちを見ておりますと、また来年に向けてよりよく伸びていくそのお手伝いができることを心嬉しく思います。 ただ、現在様々な感染症が流行っており、また一段と寒くなってもまいりますので、お子様の日々の成長以外にも体調の変化には気を配っていきたいですね。 そんなわけでお子様がよりよく伸びていくためのお手伝いをさせていただいております私どもTODAY宮前平ですが、本日もそんな私どもの活動を知っていただきたいという内容のお話でございます。 本日ご紹介する活動は学習活動から「線上歩行」の活動です。 読んで字のごとく、床に引かれた線の上から逸れないように歩いていく、という活動です。 モンテッソーリ教育の一環で行わせていただいている活動の一つで、「指示された通りに動く」「決められた動作を守る」といった社会性の学習を目的とした内容になっております。 この活動ではまず職員がお手本を見せます。 スタートの位置とゴールの位置をお子様たちにお伝えしながら、お子様が見て理解しやすいようにゆっくりとお手本の動作を示していきます。 お手本が終わったら今度はお子様たちの番です。 やってみたい!と積極的なお子様、その場は様子を見てみたいお子様や、やってはみたいけど中々言い出せないお子様など反応も様々ですのでお子様たちの様子やその特性を加味しながら順番に取り組んでいただいております。 職員やお友達の様子を見て、繰り返しやり方を覚えることで皆さん少しずつ上手に線の上を歩けるようになりました! 動作に慣れてきたら、段階的に線を直線から曲線に変えたり、ボールを乗せたお盆やスプーンなどを持って落とさないように線上を移動したりと難しい動作を加えていきます。 これらの動作に取り組んでいくことで、列に並んで待つことができるようになったり、簡単な標識に従って行動できるようになったりといった集団行動でも必要となってくる能力の獲得につながってまいります。 冒頭年末が近づいているとは申しましたが、それは同時に次の学年が近づいていることでもあります。 学年や学校の変化の中でもお子様たち一人一人が自立して生活していけるよう、これからも様々な活動を通じてお手伝いさせていただけたらと思っております。

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/【TODAY宮前平】線上歩行
教室の毎日
23/10/21 18:17 公開

10月の工作

こんにちは! もうすっかり秋の陽気で、日中快晴でも暑くは感じなくなってきました。 お日様も程よくぽかぽかで、お子様たちもついついぼんやりしがちなご様子が見られます。 反面空気の乾燥も次第に強まっておりますので、これからは感染症に十分な注意を向けていきたいですね。 そんなこんなで気が付けば10月も半分が過ぎてしまいました! 今月も残すところあと2週間ですが、月末にはお子様たちにとって楽しみなイベントがありますね! そう、ハロウィーンのお祭りが今月31日に控えています。 というわけで、今月の工作はハロウィーンのお祭りでお菓子を入れるための小さなかごを作っていきます! 完成品の見本がこちら。 ジャックオランタンのものと、黒猫ちゃんのものと2通りございますのでお子様たちにはどっちかを選んでもらいながら作っていきます。 材料は牛乳パックに色画用紙とお顔のパーツ、それからモールになります。 作業手順としては (1)牛乳パックに色画用紙をのりで貼る。 (2)色画用紙の上にお顔のパーツを見本の通りにのりで貼る。 (3)モールを牛乳パックの内側へアーチ状にテープで貼る。 の3工程になります。 本日から早速作り始めていただき、皆さん楽しそうに作り進めていました。 できるお子様は見本を見ながら自分で作り進めていたり、まだお手伝いが必要なお子様も職員が手を添えながら一緒に作り進めることができました! 特にお顔はお子様それぞれのセンスが光る部分ですので、十人十色な可愛らしいお顔が出来上がっていました。 今回作っていただいている工作は月末のハロウィンの時期に合わせて行う活動の際に使用させていただく予定です。 自分で作ったかごを持って、活動に楽しく参加していただけたらと考えています。 お子様に楽しんでいただける活動になるよう、鋭意計画中ですので続報を楽しみにしていただけたらと思います。

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/10月の工作
教室の毎日
23/10/16 18:29 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3721
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-3721

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。