児童発達支援事業所

児童発達支援TODAY is New Life宮前平のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3721
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(62件)

【TODAY宮前平】クリスマスのオーナメント作り

こんにちは! TODAY宮前平です。 12月が始まり、あっという間に今年の終わりが近づいています。 TODAY宮前平には大きなツリーが登場し、お子様たちは目を輝かせて見ていました。 ツリーを見ると「クリスマスだね」「12月は僕の誕生日」と12月になったことやクリスマスが近いことを話しています。 ツリーの飾りがないことに気づくと「飾り作りたい」とやる気満々でオーナメント作りが始まりました。 穴の開いたビーズをひもに通していき、長い飾りを輪っか状にしてオーナメントを作ります。 ひもに通す時には真剣な表情になり、とても集中して取り組んでいました。 一人がオーナメント作りを始めると、興味を持ったお子様が集まり4~5人で一緒に作っています。 また、別の日には種類の違うオーナメント作りも行いました。 ツリーやリボンなどの段ボールの台紙に毛糸を巻き付けます。 巻き付ける動きは普段あまり行わない手の動かし方なので、難しいお子様は職員が手を添えながら一緒に作りました。 完成した物を他の職員に「できた」「見て見て」と満面の笑みで見せていました。 オーナメントが完成すると、ツリーの枝に輪っかを通して飾り付けます。 1回ではうまく通せないお子様も何度か挑戦することで飾り付けられていました。 飾りをつけると照れた顔や満足気な顔で「写真撮って」「ママに見せる」と言っていました。 TODAY宮前平ではこれからも季節感のある製作を取り入れて活動していきます。 活動に対するご要望やご質問などがあれば、お気軽にお申し付けください。 2023/12/11 記事作成施設:TODAY宮前平

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/【TODAY宮前平】クリスマスのオーナメント作り
教室の毎日
23/12/11 16:03 公開

【TODAY宮前平】リトミックの様子

いつも活動記録をご覧いただきありがとうございます! 児童発達支援TODAY is New Life宮前平です。 12月に入り、寒さが厳しくなってきましたね。室内と外の気温差が激しくなってきますので、室温や衣服を調整しながら体調管理に努めていきたいと思います。 本日はTODAY宮前平のリトミックの様子をご紹介いたします。 リトミックでは、職員が弾くピアノに合わせて体を動かします。 いつもは部屋にないピアノを見つけると、ピアノに興味を持って近づいて見ていたり、触って音を出してみたりとピアノに興味津々な様子がありました。いざ曲が始まると、曲に合わせて部屋の中を歩きます。友だちに「一緒にやろう」と声をかけて、手を繋いで一緒に歩く様子もみられました。ピアノの音が止まるとはじめはそのまま歩いているお子様がいましたが、何度か繰り返し行うと、ピアノの音をよく聞いて止まっていました。曲調が速くなると自然と走り出し、「キャー」「わー」とお子様の笑顔と歓声が部屋に広がっていきます。途中で音が止まると勢いよく走っていたお子様たちがぴたっとその場で止まっていました。 次にまた曲調が変わり動物になりきって歩きます。「うさぎ」の曲ではぴょんぴょんとジャンプしながら進みます。両足跳びが苦手なお子様は両足で踏み込んだり着地したりするタイミングがずれることがありますが、音に合わせるとリズムよく跳びやすくなります。 次はゆっくりな曲調に変わり「ぞう」になりきり、大股歩きをします。「どっしん」「パオーン」などお子様たちから様々な声が聞こえました。 次は民族調の曲に変わり「へび」になりきります。へびになって友だちや職員をつついて大盛り上がりです。へびの曲が終わると「またへびやりたい」と言う声があがりました。 様々な動物を混ぜながら、曲が次々と変わると「次はなんだろう?」「ぞうさん」「これはへびだ!」と音をよく聞いて、曲の違いを楽しんでいました。 リトミックは音に合わせて体を動かすため、運動に苦手意識があるお子様も参加しやすい活動のひとつです。 このような歩く・止まる、走る・止まるといったゴーストップは周りに合わせて行動する自己コントロール力が身につきます。また音をよく聞こうとするため集中力も高まります。そして様々な動物によって動きを変えるため、思考力や判断力が身につきます。 これからも楽しみながらたくさん体を動かしていきたいと思います。 2023/12/01 記事作成施設:TODAY宮前平

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/【TODAY宮前平】リトミックの様子
教室の毎日
23/12/01 19:46 公開

【TODAY宮前平】動物になってみよう

いつもブログをご覧いただきありがとうございます! 児童発達支援TODAY is New Life宮前平の山本です。 日が落ちる時間が早くなり、夕方5時を過ぎるともうお外が真っ暗になる季節になりました。 また吹き付ける風も冷たいものになり、もはや外出には防寒具が手放せないですね。 持ち物が増えるとお子様達は忘れ物も増えてまいりますので、お教室を出る際やお車を降りる際などはお忘れ物が無いよう気を引き締めていきたいと思います。 そんなように大人がバタバタとしていたりしますと、お子様達は思っている以上に大人の動きをよく見ていたりします。 お子様の仕事の一つに周囲の人間を観察する、と言うものがございますが、それは観察した人々の行動から行動を学習するためです。 お子様の行動はそうした真似から入ることがほとんどであり、「動作を真似する」能力はお子様にとって非常に重要な能力であると言えます。 というわけで、本日は真似っこ力を鍛える模倣運動のご紹介をいたします! 内容は至ってシンプル、職員がする動きの真似っこをするだけ! 「ウサギさん!」や「カニさん!」などお子様にもモチーフが判りやすい動きを職員と一緒に行っていきます。 お子様たちもモチーフからくる動きの連想も合わせながら、職員の動きの真似っこをして楽しみながら体を動かしていました。

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/【TODAY宮前平】動物になってみよう
教室の毎日
23/11/22 19:29 公開

モンテッソーリ教育

こんにちは! 児童発達支援TODAY is New Life宮前平。 冬の寒さが続いておりますが、お子様たちは元気いっぱいに活動しています。 本日はTODAY宮前平のモンテッソーリ教育の様子をご紹介いたします。 1日の活動の中で午後のおやつの前にモンテッソーリ教具・お絵かき・工作の時間があります。職員がいくつか教具を見せた後、お子様がやりたいものを選んで取り組む時間です。 幼稚園や保育園が終わった後に利用をするお子様も多く、この時間から利用人数が増えます。 始めは椅子に座ることが難しいお子様もいますが、自分で好きなこと・やりたいことを選べるので、慣れていくと座る時間が伸びていきます。 ころころハンマートイはとても人気でいつもたくさんのお子様が集まって取り組んでいます。ボールを穴に入れてハンマーで叩いて転がすおもちゃで、初めはハンマーを使わず手でボールを入れるお子様もいますが、職員や友だちがハンマーを使っている姿を見ると、徐々にハンマーを使い始める様子がありました。ハンマーを使ってボールを叩くことでねらった場所を叩く道具の操作性が身についていきます。 またお子様のハンマーの使い方は優しく何度か叩いたり、力強く叩いたりとその日の気分やお子様の様子によって力の入れ方が異なります。叩くことが楽しくなるとどんどん力が強くなっていくので、力のコントロールが身につくよう「優しく叩いてね」などと適切な力加減を伝えています。 またこちらの教具は、型はめパズルです。色がはっきりしていて見やすいことから取り組みやすいものになります。一つひとつ形を確かめながらはめていきます。言葉が出にくいお子様も一つずつ「ぶどう」「いちご」「てんとうむし」と職員が単語を伝えながら取り組むと「(いち)ご」と言葉の一部分を言うことや物の名称を言ってほしくて職員の顔を見ることがあります。お子様それぞれのペースで一人ずつ取り組むことで、言葉の発語が増えたり、優しく丁寧に持つことができるようになったりと日々成長を感じています。 このようにモンテッソーリの教具や机上活動の時間はお子様が興味を持ったもの・好きな活動に取り組むことで意欲を引き出し、さらに言葉や道具の操作性なども向上していきます。そして、座ることを促されなくても自然と楽しみながら椅子に座ることができ、就学に向けて学習姿勢が身に付きやすくなります。 これからもお子様の「やってみたい」「たのしい」という気持ちを大切に活動に取り組んでいきたいと思います。 2023/11/17 記事作成施設:TODAY宮前平

児童発達支援TODAY is New Life宮前平/モンテッソーリ教育
教室の毎日
23/11/17 14:33 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3138-3721
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
22人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3138-3721

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。